2009年5月28日木曜日

16.6 Before The Devil Knows You're Dead / Primal Fear



ドイツが生んだ稀代のMelody MakerであるMat Sinner率いるPrimal Fearの最新作。
Primal Fearとしては1年半振りですが、半年程前にSinnerのアルバムが発売になっているし、Voodoo CircleというSide Projectもやっているし、これだけのハイペースで曲を作り続けたらマンネリになるのが普通なんだけど、それを全く感じさせないのは素晴らしいを通り越して凄すぎる。
基本的にはいつものPrimal Fear節のオンパレードなんですが、予想したのと違うパターンがバンバン出てきてマンネリな退屈さとは全く無縁。
妙なるメロディがHeavyなサウンドに乗せられて脳に突き刺さります。
毎回アルバムが出る度に「これはPrimal Fearの最高傑作だ!」と言っている気がしますが、今回も間違いなく最高傑作です!


2009年5月26日火曜日

悪魔と天使

THE DA VINCI CODEに続く、ダン・ブラウン作、ラングドン教授シリーズの映画化第二弾です。
とはいえ、原作では 天使と悪魔の方が、ラングドン教授シリーズ第一弾なのですけどね。映画の方は制作の都合上時系列を入れ替えているっぽいです。

今回も文庫本3冊分を2時間の上映時間に詰め込むため、登場人物やストーリーが色々と変わっていますが、私的にはこっちの方が改変が少なく感じました。修正項目点数は今回の方が多いらしいのですが、ダ・ヴィンチ・コードは結末を変えていたけど、こっちは変えていないので、そのせいで原作に近く感じるのでしょうね。
一緒に行った連れは、ダ・ヴィンチ・コードも今回も原作を読んでいない状態で観たのですが「こっちの方が面白い」とのこと。実際ダ・ヴィンチ・コードの方は観ていて「原作読んでないと、分けが判らんのでは?」と思える箇所が多々あったのに対して、悪魔と天使は原作を知らなくても、理解できるストーリー運びになっていますし。

また久しぶりに映画のパンフレットも買ってきました。数量限定で「ダ・ヴィンチ・コード」のDVD付き1,500円というのがあったので。



2009年5月24日日曜日

【BMW雑記帳】相も変わらずネタはないけれど

No.2以降が本当に発売になるんか?と思ったインポート・カースタイルですが、無事にNo.2が発売になっています。
Import Car Style No.2 (June 20 (ヤエスメディアムック 235)
しかしこの後、本当に続くのか??と心配になるような内容は相変わらず。
私みたいな奇矯な読者が日本全国に何人いると思ってるんだろうか?編集さんは。

国産車ネタですが、
ジャパニーズ・ヒストリックのテクノロジー (モーターファン別冊 Super Car Chronicle Part)
なるものが発売されています。
この頃の国産車は夢があったよねぇ。今の国産車は夢があるのってRとZくらいで、他はほとんどないし。

さて、今週のF1でのBMWチームの活躍は如何に。