2009年8月1日土曜日

PULSE FOR A GRAVEHEART / MIND KEY



イタリアはナポリ出身のプログレッシブ・ハード・ロック・バンドの日本初登場アルバムです。レブ・ビーチやデレク・シェリニアンがゲスト参加しているとのことで買ってみました。
同じイタリアのエドガイに似た雰囲気の音ですな。でも私的にはエドガイよりもこっちの方が好みかも。なかなかよい感じです。


2009年7月31日金曜日

【iPhone 3GS】iDiskがリリース

iPhone OS 3.0がリリースされた時に、Mobile Meのネットワークディスクを使用するアプリも発表になっていたけど、なかなかリリースされなくて待ち焦がれていました。
やっとAppStoreに登場です。
MobileMe iDisk
#けど上のApple Japanの案内では、まだ「まもなく登場」のままだよ。

まあ今までもMobileFilesという無償アプリがあったので、MobileMeに置いたファイルの閲覧は可能だったんですけどね。
iPhoneで撮影した写真とか動画とか音声とかを、iPhoneからiDiskに置けるようになりました。publicフォルダに置いて、公開可の設定をしておけば、インターネットでの公開ができます。
(2009/07/31 23:55追記)
iDiskに置けるわけじゃなくて、MobileMeの個人HPに写真とかを公開できるだけでした。
iPhoneからiDiskへの保存という私の使いたい機能は、まだ対応していませんでした。(追記ここまで)

実際的には、PDFとかExcelとかの書類をiDiskに置いておいて、iPhoneで好きな時に閲覧というのがビジネスシーンでは多いでしょうね。今まではメール添付にして自分にメールして、そのメールをiPhoneで受信して添付ファイルを開くという手間が必要だったのです。
MobileMeの年間9,800円を高いという人も多いみたいですが、iPhoneと複数のMacの同期を体験すれば、非常にリーズナブルなことは理解できると思います。

しかし何故か先週iPhoneから入れた予定がMobileMeに反映されていない(涙)なんでやぁ!

2009年7月30日木曜日

ウロボロスの古写本 / レイモンド・クーリー



キリストの日記の次は賢者の石ですか。ネタとしてはいいんですが、どうも釈然とせんなぁと読みながら考え込んでしまいました。翻訳文章の問題もあるんでしょうけど、話の展開がどうにも流れが悪くて、筋がうまく流れてないんですよね。
小説の内容自体は、そう悪くはないのですが...原文で読めない悲しさで、翻訳の質が悪いと楽しめないですよねぇ。



2009年7月27日月曜日

蛍光灯ライトBOXとハロゲンRIFAの明るさ比較

4月に購入したPHOTO TOOLSの蛍光灯照明は、消費電力36Wで明るさ200W相当という蛍光灯を、照明器具1灯につき6本使用します。
しかしスタジオ内に固定して置くならともかく、私みたいに撮影場所に照明器具を持参する者にとっては、この蛍光灯の本数の多さは撮影上のネックになっています。
とはいえ通常の口金サイズE26の蛍光灯は、消費電力21Wの100W相当くらいまでで、PHOTO TOOLSの200W相当よりも明るい蛍光灯は見あたりませんでした。
が、別の写真用品販売サイトのプロ機材ドットコムを見ていた時に、消費電力70Wのタングステン換算350W相当というのを販売しているのを見つけました。
早速購入して、RIFAやPHOTO TOOLSの200W相当との明るさを比較してみました。


SEKONICの入光式露出計L-408を使って、デュフェーザー面から1mの所で、露出を測りました。ISO100 1/15secでの絞り値を測定しています。
RIFAは発光面40x40cmで300Wのハロゲンランプで、F4.0+2/3になりました。
蛍光灯式は発光面50X70cmです。
70W x1 F2.8+1/2
36W x1 F2.0+2/3
36W x2 F2.8+1/2
36W x4 F4.0+1/2
36W x6 F5.6
70Wが1灯で、36Wの2灯と同じ露出なので、蛍光灯同士では消費電力がそのまま明るさの差になっています。
RIFAとでいくと、36Wの4灯で同じ露出になっていますが、発光面がRIFAの方が小さくて拡散率が低い(つまり実際に撮影する時は、50x70cmよりも被写体から離して使わなければならない)ことと、色温度が低いため蛍光灯よりも1段程度明るい露出で撮影する必要があるため、実際には36W x2もしくは70W x1に等価になります。
 ハロゲンに比べると、蛍光灯がいかに巨大か判ると思います。
取り敢えずは70Wを1本入れたのを2灯の体制で行こうかなと。36W複数だと、写真下の八手のようなのが必要になりますが、これもまた嵩張るので。

【BMW雑記帳】X1くらいか

雑誌販売の週がやって来ましたが、ちょっと個人的にバタバタしてて、ゆっくりと見れていません。ル・ボランでドイツ車とイタリア車の比較特集をしていて、そこにBMWも取り上げられているくらいです。
自動車業界は相変わらず不況の影響から抜け出せないままで、あまり明るいニュースはないようです。新型プリウスが好調だそうですが、逆にプリウス以外は全滅な上に、プリウスの納車も6ヶ月以上先になるとかで、トヨタのディーラーは散々だそうです。

ETC装着したし、どこか遠出をしたいなぁと思いますが、諸事情で出掛けられず。
雑記帳も暫くは休載が多くなると思いますが、気長にお待ちください。