2008年12月25日木曜日

ロンリーハート



Salma Hayekさん出演ということで買ってみました。
タイトルのLonely Heartsというのは、戦争未亡人を指すそうで、その未亡人達が貰う遺族年金を狙ったジゴロの詐欺師を追い掛けるジョン・トラボルタ演じる刑事が主人公。
トラボルタさん、壮年になってから渋い演技の名優になって来ましたね。
Salmaさんは、ジゴロの片棒を担ぐ妖艶な魔性の女を演じています。とはいえ、そんなに露出度の高いシーンはないですが。




2008年12月24日水曜日

JM



ビートたけしがハリウッド映画に出演というので、日本では話題になったんですよね。
TVで一度観ているけど、ほとんどストーリーを憶えてませんでした。ま、最後のイルカのところくらいは憶えてたけど。
しかしキアヌ主演ってのはすっかり忘れてたな。この頃はまだ無名の新人俳優で、印象がなかったから。

スーパーコンピュータを凌駕するイルカってのが、時代を感じさせます。
ちょうど捕鯨バッシングを米国が盛んにしていて、日本の漁師さん達がイルカを害獣として駆除しているのも標的にされてたし。


2008年12月23日火曜日

ファンタスティック4 銀河の危機



ま、なんちゅーか、前にも増してええ加減なストーリーでございました。
Jessica Albaがヒロインでなかったら、観る価値ないぞ、これ。


2008年12月22日月曜日

magniflex meshwing

一昨年の年末に、初めて羽毛布団を買いました。羽毛布団は掛け布団しかないので、敷布団として羊毛100%の敷布団も一緒に買いました。
羽毛布団は非常に暖かくて、その冬は毛布が全然要らないくらいでした。
が、羊毛敷布団の方は1年足らずで腰の部分の繊維が切れてしまって、へたってしまいました。
で、仕方なしに低反発マットに買い換えたのですが、こちらも1年足らずで腰の部分が凹んだままになってしまいまい、同じようにへたってしまいました。
で、また買い換えなきゃと探しに行ったところ、店員さんに「これは10年保証がついていて、へたったらメーカーが交換してくれます」とmagniflexのmeshwingを勧められました。ちょっと値段は高いのですが、本当に10年使えるのなら、低反発マットを毎年買い換えるよりは遙かにお得です。
「ちょっと寝てみますか?」と試用品を試させてくれました。これの1/3くらいの値段の低反発マットと寝心地を比較させて貰い、寝た瞬間は低反発マットの方が感触はよかったのですが、反面この感触だとまた1年くらいでへたるなという感じもして、思い切って買うことにしました。ま、高いといっても、2年前に買った羽毛布団よりはちょっと安いですし。これで安眠できて、寝ている間に腰が痛くなるということがなくなるのであれば、安い物ですから。

イタリア製で、結構人気みたいですね。magniflexと書いて「マニフレックス」とgは発音しないのね。


2008年12月21日日曜日

【BMW雑記帳】noblesse oblige

先週に引き続き、BMWネタではなく、不況ネタです。

HONDAのF1撤退に続き、スズキとスバルがWRC参戦を休止or撤退することになりました。
スズキは昨シーズンからの参戦で、WRCに参戦できるだけのベース車を造れるようになり、そのベース車である市販車でも足回りのセッティングが素晴らしいという評判が高かっただけに、惜しまれます。とはいえ、スズキは本来なら大掛かりな世界レベルに常時参戦するには、まだまだ企業規模も売上高/利益も足りないのは確かなので、市況が好転するまでは「休止」になるのは仕方がないですね。


しかしスバルとしたら、世間的に見てもスバル=WRCなイメージなので、それを止めてしまったら、企業イメージが保てるのか?というのが一番の心配です。レースを続けずに「走りの気持ちよい」イメージを、ユーザーに与え続けられるのか?という問題です。
おまけに軽自動車は開発を止めてダイハツからのOEMに全面切替することが決まっています。そこへ更にトヨタとの共同開発中であった小型FRスポーツカーも開発を一時中止になり、スバルはこれから一体何を製造して販売するの?という状況に陥っています。レガシィとインプレッサだけでやっていけるわけもないですし。
トヨタは工場の建設予定を延期など、大幅に設備投資を減らすそうです。このままだと来期は赤字に転落する見込みになったからだそうです。
けどね、トヨタは内部留保金が何十兆円もあって、例え毎年1000億円の赤字を出し続けても、倒産するのに数十年掛かるんですよ。景気のいい時でも、労働者をサービス残業で過労死するほどこき使い、協力会社の財務状況を監視しながらギリギリまで値段を買い叩き、毎年兆単位の利益を上げ続けて来たわけです。
その貯め続けた利益を、こういう時こそ放出しなかったら、いつ使うのでしょうね?世界でも有数の大企業が、こういう時こそ率先して設備投資を行い、金を放出して市況の活性化を図るのが本当じゃないでしょうか?
企業というのは投資家個人の利益も守る義務がありますが、社会に貢献するという義務もあります。昔は貴族が「社会に貢献する」という義務を背負っていましたが、今は企業が背負っています。
ま、自社の従業員の過労死を、裁判所から労災認定された時に「TQC活動に残業代を払わなければならなくなると、日本の企業はどこも生き残れない」などとほざく会社ですから、"noblesse oblige"なんて言葉も知りはしないんでしょうけどね。

【D3コラム】AF-S NIKKOR 50mm F1.4G



シグマ 50mm F1.4 EX DGに満足していて、当初買うつもりはなかったのですが、行き付けのカメラ屋さんから熱心に勧められて&この年末に物欲をぶつける適当な物も他になく、取り敢えず買ってみました。
AFは速いです。SIGMAがちょっと間を置いてからゴトゴトと音を立てて合焦するのに対して、Nikkorはスッスッという音と共に迷わず合焦します。
写りは...まだよく判りません。SIGMAやZiess ZFに比べると普通のレンズという感じですね。
ま、他人に勧めるとしたら、値段的にも変わらないし、SIGMAを押しますよ。

D3で撮影、Apature2にて現像(彩度をちょっと上げただけで他はデフォルト設定です)