2012年9月15日土曜日

ニッポン風土記(西日本編) / 井沢元彦



逆説の日本史の別巻です。
いつもの井沢節が楽しめます。
逆説の日本史が好きな方はこちらも是非読んでみてください。

(2012/10/18 21:00追記)
東日本編も発売されています。

逆説の日本史 別巻2 ニッポン風土記[東日本編] (小学館文庫)

【D800E】D800E入荷しました



Leaf Aptus-II 5を下取りに出して、D800E(と他に色々)を注文していたのですが、他のはすぐに入ってきたのですが、D800Eだけはなかなか入ってこなかったのですが、やっと本日入荷連絡があり、早速引き取りに行ってきました。
長年縦位置シャッターありのばかり使っていたので、Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D12も同時注文しました。
カメラ屋さんで中身の確認しているとき、D800EにMB-D12を付けて見たら、微妙にボディとの間に段差があって、店員さんが「これぴったりとあってないんですよね。Nikonにしては情けないですよね」と言ってましたが、確かにらしくない。
タグを確認すると、D800EはMade in Japanですが、MB-D12はMade in Chinaでした(苦笑)
まさかと思うけど、これ↓と実は同じものだったりするのかも。
NIKON バッテリーグリップ MB-D12 互換品 Pixel Enterprize 正規品

しかし、D一桁機種を使い慣れていると、3桁は頼りない感じがします。
電源ボタンとかシャッター音とか、安っぽい感じがどうしてもしますね。
画質に関わる重要部品は、D4と共通の部品が多く使われているのですが、シャーシが違うとこうも違うものなんでしょうか。
改めて、D一桁の凄さが判りますね。
D4Xが(D800Eのキャンセルではなく)完全にローパスなしで発売されたら、乗り換えてしまいそうです。



Nikonはローパスあり9割、ローパスキャンセルが1割と踏んでいたそうですが、実際には6対4くらいみたいです。
なので、タイの洪水で壊滅に陥った生産体制が回復してきた今は、D800はダブ付き気味で、D800Eが品不足を起こしていると。

D800の場合、画素ピッチが100本/mm相当なので、私が通常使うZFレンズではほとんどレスポンスがなくて、レンズがローパスフィルタ状態なのでモアレはまあ問題にならないです。
Nikkor AFレンズでAFが高速といわれているのだと、AFセンサが更に高い空間周波数でのレスポンスを見るのに対応して、100本/mm以上でのMTFがある程度高くなるように設計しているので、絞った時などはモアレが出る可能性はあります。
けど、実際にはD800Eの36Mピクセルをそのまま見ることはなくて、プリントするサイズなどに縮小しますから、モアレなんか見えなくなってしまいますよ。
撮影した画像をPCのディスプレイで400%に拡大して見るしかしない人には、モアレや偽色がたっぷりと見えることになるでしょうけど。

さて、明日早速、SIGMAのバズーカ砲と共に、試写に行こうかと思っていたのですが、なんか台風が来ているし...(T T)

2012年9月14日金曜日

【iPhone】iPhone5の予約が始まりました

前モデルの4Sからauでも取り扱いを開始しましたが、月々の料金はSoftbankの人が「拍子抜けした」くらいSoftbankよりも高めでした。少々高くとも電波品質の良さで勝負できると踏んでいたのでしょうね。実際、docomoからMNPで乗り換える人が多かったようですし。
が、販売ランキングでは常にSoftbank iPhone4Sに遅れを取っており、5ではSoftbankにも価格で勝負してくるようです。
まあSoftbankがこれまでのiPhone専用の料金から、iPhone5では専用の4G LTE料金として、パケット定額料金を1,000円以上も上げてきているので、auの方が安くなるようです。
何より、auはテザリングを解禁しましたが、Softbankはまだ禁止のままです。これはかなりモバイラーに受けるでしょうね。私もこれだけのために、SoftbankからauのiPhoneに乗り換えたくなりましたし。
#でもこれをする前に、いつも購入しているSoftbankショップで予約しちゃったんで。

Softbankに有利な点があるとすれば、iPadを割賦金のみで購入できるとか、今まで使っていた4や4Sを別番号にして基本料金無料&100Mバイトまでパケット料金無料なコースがあることでしょうか。
発売までに時間があるのと、Tweeterで孫さんがユーザの「4S使ってますが、キャンペーンしてください」に「やりましょう」と答えているので、何か素敵なキャンペーンを展開してくれるかも。

(2012/09/15 23:05追記)
ショップに確認中ですが、4/4Sから5に乗り換えて、古い4/4Sを無料で使い続けられるコースが、本当に月々のパケット代も無料かどうかはまだ不明みたいです。
また別のキャンペーンとして、4/4Sを下取りして、月々の代金から下取り代金分を割り引くキャンペーンをするそうです。

2012年9月13日木曜日

【Android】というわけでICSにUpdate

価格.comをみるとupdateに失敗したという人もちらほらと見られるので、ちょっと怖かったですが、充電状態で家のWiFiに接続してダウンロードし、Updateは無事に成功しました。
起動後一番最初に感じたのは、画面の色の彩度が低くなって、濃厚な発色からあっさりとした色になったこと。
アプリ起動時とか画面切り替わりの時のアニメーションがスムーズになってます。
WiFiの感度が低くなったのか、同じ場所でのWiFiアンテナ本数が少なくなってます。通信速度を測るアプリで計測した値は、特に変わりないのですけどね。

先に書いた「はい」「いいえ」が逆になるのは、時に見当たりませんでした。
ユーザが混乱しないように、標準のAndroidから変えているのかな?

まあ、あまりこれは!という違いがないのが、ちょっと寂しいですね。
標準アプリが大きく変わったというのもないですし。
Chromeがインストールできるのが一番の利点でしょうけど、逆にFlash Playerが正式サポートされなくなったのが欠点でしょうか。実際、FirefoxでFlashコンテンツ閲覧すると、表示がちらついてましたし。

(2012/09/18 22:15追記)
「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」のOSアップデート停止について

【Android】auのGalaxyもIce Cream SandwitchにUpdate

auスマートフォン「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」の「OSアップデート」についてのお知らせ

やっとau版のGalaxyもIce Cream Sandwitchになります。
これを期待してこの機種を選んだ人も多いでしょう。私もそうです。
Ice Cream Sandwitchは、現行のGinger Breadから操作系が色々と変更になっています。
ユーザが一番戸惑うのは、ダイアログの「はい」「いいえ」ボタンの並びが、Windows式からMac式になって、配置が逆になっていることでしょうね。
「いいえ」のつもりで「はい」を押してしまう人が続出するでしょうな。
なんでこんな変更をしたのか...iPhoneとの2台持ちの人は逆に操作が統一されるので楽でしょうけどね。

それにつけても、既に次のAndroid OS、Jerry Beanが発表され、GoogleのReference Modelでは使えるようになっています。
仕事の関係で、何回かIce Cream Sandwitch化したGalaxy Nexusを触ったことがあるのですが、表示周りのチューニングがかなり進んでいるようで、表示の滑らかさとスムーズさは見事の一言です。
この点、やっとiPhoneに追いついたといっていいかと思います。
最も、後1時間程後に発表されるであろう、新しいiPhoneはもっと進化している可能性もありますけどね。

(2012/09/18 22:15追記)
「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」のOSアップデート停止について
GPSが使えなくなる場合があるそうです。
つーか、アップデートしたらみんな使えなくなるんでしょうに。私も使えてません(苦笑)
まあ位置情報はWiFi ONにして、Google位置情報を使えば、結構正確に取れるので不便は感じてません。
逆にGPS ONにすると恐ろしい程の勢いで電池食ってくれていたので、使えない方が便利だよ(爆)
それにしても、ここのところSamsungのUpdateは不具合ばかりですね。docomo版も不具合でてましたし。