2011年10月14日金曜日

S.W.A.T. 闇の標的



S.W.A.T.の続編という謳い文句ですが、出演者も内容も特に関連性はないです。主人公がS.W.A.T.隊員というのが共通点なだけ。
内容とストーリー自体は、結構緊迫に満ちていて、むしろS.W.A.T.よりも面白くてもよさそうなのですが、どうも今一つピリッとしたものに欠けます。
俳優さん達の力量の違いなのかなぁ。
主演のガブリエル・マクトさんは結構人気の俳優さんですが、他はあまり人気の俳優さんがいないから、マクトさん演じるポールさんばかり目立つってのが原因かも。

国民総幸福量(GNH)

ブータン国王が一般家庭女性と結婚という記事がでていまして、そこにブータンでは「物質的な豊かさではなく、心の充実「国民総幸福量(GNH)」を掲げ」というのが掲載されていました。
今の日本人は「幸せになる=金持ちになる」という考え方しか持っていないですが、こういう考え方をしていくべきでしょうね。

デニスとジョージの訃報

デニス・リッチー氏は、現在のコンピュータプログラム言語の主流になっているC言語の生みの親。
柳ジョージ氏は、日本ロック界黎明期の重鎮。
どちらも直接的な影響は受けていないけど、間接的には多大な影響を受けている方達です。
合掌。

【iPhone4】iOS5へのUpdate完了

昨日iTunesがUpdateされていたので、いよいよかと思ってiTunesをUpdateして待ってましたが、日付が変わるまでにはリリースされず、諦めて布団に入りました。
昨晩午前2時頃にリリースが開始されたそうですが、朝通勤中にNetNewsやTweeterで「エラーが出てUpdteできない!」というトラブルが続出していたのをみて、慌ててUpdateしなくてよかったなと(笑。何でもAppleのActivation Serverが過大負荷でトラブったそうで。

今日帰宅後にUpdateしたら、何のトラブルもなくUpdateできましたが、ひょっとしたらMacだとOKなのかも。
とはいえ、MacOS XのUpdateもリリースされていたので、先にそちらのUpdateを済ませてから、iPhoneのUpdateをしたので、それがよかったのかも知れません。
でもiPhoneのバックアップと復元にかなり時間が掛かりました。iOSのUpdate自体は10分くらいだと思いますが、バックアップ開始から復元完了までは3時間くらい掛かったと思います。

iOS5にして、動作がもっさりになるかと心配でしたが、今のところは大丈夫そうです。
Mailを起動したら、サーバーに残っていたのを取りに行くのに時間が掛かって、暫くの間固まったようになりましたが、要らないのを全部削除したら問題なくなりました。これはiOS4でも起こった現象なので、iOS5で重くなったわけではないです。
う〜んしかし、今アプリアイコンをiTunesで並べ替えて(標準アプリが追加になってアイコンの並びがずれたので、並べ直した)同期をしているのですが、USBケーブルから同期しているのに、今までよりも時間が掛かっているような...というか途中で固まってしまってるのか、これ?さっきからプログレスバーが全然進んでないぞ。

(2011/10/14 1:02追記)
WiFiがONになっていると、USBケーブル接続しててもWiFiで同期がされているような...。
取り敢えずWiFi OFFにして同期をやり直してますが...やっぱり遅いぞ (>_<)
このままにして寝よ。

(2011/10/18 00:10追記)
iOS5にUpdate後の初回の同期だけが時間掛かるようです。
インストール時のバックアップは無視して、再度全バックアップをしているっぽいです。
その後はWiFi同期でも、今までのUSB同期と同じくらいの時間で終わっています。

それと全体的に動きが微妙に速く軽快になっていて、快適性がアップしています。
不思議なのが、3Gのネットワーク速度が明らかに速くなっていること。
ネットワーク速度自体が速いのか、複数のコネクションを同時並行で処理する効率が上がったのか、判断付けにくいのですが、メールのダウンロード、Webの表示が間違いなく速くなっています。

2011年10月13日木曜日

【ZIESSコラム】Distagon T* 1.4/35 ZF.2の国内発売日決定

11月3日に発売決定したそうです。
米国のカメラ屋さんでは、7月くらいから発売されていたのですが、何故か生産国の日本では今頃やっと発売です。
YASHICA/CONTAXのとはレンズ構成図がかなり変わってますので、描写も違うのでしょうね。
ほとんど処分してしまったY/Cレンズなのですが、eBay経由で買ったため外観がボロボロ(あまりの酷さに到着後すぐにオーバーホールへ出した)のため、売るにも売れない状態のため、Distagon T* F1.4/35mm AEGは手元に残っているのですよね。
ZF.2を購入したら処分になるか、NEX-5Nに装着用になるか。
Y/C- > NEXとNikon-F -> NEXのマウントアダプタは購入済み&反射防止対策完了済みなので、NEX-5Nで撮り比べてから考えればいいかな。

池上彰の宗教がわかれば世界が見える



わかりやすい解説で人気の池上彰氏が、各宗教界の方にそれぞれの宗教についてインタビュー形式で説明をして戴くという内容の一冊です。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教、神道を解説しています。
色々な書籍で一通り知っているつもりではいましたが、やはりまだまだ基本的なところで知らないことが一杯あることを認識させられました。
こういう知識は、今後外国の方と付き合うには必須のものなので、そういう機会がありそうな方は、是非読んでおいて戴きたいですね。

鈴鹿はButtonが制すも、Vettelが3位で年間チャンピオン決定



Renaultのエンジンがトラブりまくった昨年と異なり、今年はトラブルらしいものは皆無で、開幕戦からポイントランキング1位をずっと譲らず、「あっさりと」と言いたくなるくらいに安定した成績で年間優勝を決めたVettel。
タイヤ交換でタイムロスして3位に落ちてしまいましたが、手強いAlonso相手に焦ってリタイヤすることよりも、手堅く3位を守る戦略に切り替えて、見事年間チャンピオンを決めました。
まだ残り4戦ありますが、どこまで優勝回数を伸ばすのか。
RedBullのマシンパフォーマンスが、ライバルに対して同等であれば、来年も年間チャンピオンになりそうなくらい飛び抜けた走りですからね。

可夢偉は、母国グランプリでも、スタートのトラブルとタイヤ戦略ミスでポイント圏外に終わってしまいました。
今年前半はよかったのに、中盤からマシントラブルと、チームのタイヤ戦略ミスが重なって、ポイント圏外が続いています。
残り4戦、どこまで戦えるのか。
ライバル勢のマシン開発が好調なだけに、トラブル続きのマシンでは苦しいですが。

そういえば、Vettelの総合優勝を記念して、Infinity FX Vettel仕様が、市販されることになったそうです。
Vettel専用に製作されたOne offのはずが。
AMGやMに匹敵するということですが...Infinity NISMOで行くのだろうか?Vettelの名前で?

2011年10月12日水曜日

【iPhone4】なんだかんだいわれながらも4Sは大ヒット中

iPhone 4Sの予約販売、受付開始後24時間で100万件を突破
iPhone4の時は24時間で60万件だったとのことなので、「な〜んだ、5じゃねーのかよ!」とがっかりした反応が多かったのに反して、蓋を開ければ大ヒット。
日本においては、auもiPhone4Sを販売するということで「電波のいいauなら快適に使える」と騒がれた割には、実際にauで予約している人よりもSBMで予約している人の方が多い。
結局は、一部のマニアックな連中の声がでかかっただけで、ほとんどの人はそんなことは思ってなかったってことですね。
問題は新聞やネットニュースの記事が、その一部のマニアな連中と同じことを書きまくってたってことでしょうか。
未だに新聞とはTVニュースが、民意を操れると考えている記者は多いし、まだまだ操られる人が多いことも事実だけど、新聞やTVは嘘だらけということに気が付いている人も多いのですよ。新聞やTVがそれに気が付いておらず、出鱈目な報道を繰り返しているのは、喜劇以外の何物でもないと思うのだが。

4Sは、アプリケーションチップがiPad2と同じA5になって、CPU処理速度は2倍以上(Dual Coreになっただけでなく、CPU単体の処理能力もアップしている)、GPU処理速度も2倍以上、3Gの通信速度も最大で2倍になり、3Gから3GSの時以上に高速化されていることが予想されます。

私は3Gから3GSの時は、ちょっと悩んだけど、分割金が残っていてもOKというのが判ったと同時に機種変更決めました。
だって3Gは明らかにもっさりしていたんだもの。
更に3GSから4へは、白待ちだったこともあって、発売後1ヶ月くらいは待ってましたが、結局iOSが3から4になって、3GSだと時々フリーズするような現象が発生するようになったこともあって、4への移行を決めました。

が、4では今のところ速度的な不満はないんですよね。
数時間後にiOS5がリリースされるはずなので、それをインストールしてもっさりするようなことになったら、4Sへの移行を考えなきゃならなくなるけど。
でも次機種であるiPhone5が、これまでのiPhoneの年次アップデートであった7月にリリースされるのでは?という噂があって、それを考えると、5待ちですよね。
5がSBMのUltraSpeedに対応するかどうかが鍵ですが。

でも今回は、iPhoneを機種変する代わりに、iPad2 3Gを逝っちゃいましたが(苦笑)

しかし、もうiPhoneでも普通に電話したり、SMS/MMSできるようになったから、そろそろガラケーとの2台持ちは不要ですよねぇ。

(2011/10/12 20:40追記)
ANAND TECHというサイトにベンチマーク結果が掲載されています。
笑えるくらいに爆速です。

(2011/10/13 00:40追記)
auがよくあるお問い合わせを公開しました。
これ見ると、SBM版に比べて機能に色々と制限がありますね。
日本に3Gが導入された頃と似たような感じ。
SBM版と同等に使えるようになるまでには、しばらく時間が掛かりそうです。

2011年10月11日火曜日

ANIMETAL USA



日本人からすると、こういうのは際物の冗談にしか聞こえないのでしょうけど、欧米人はかなり真面目にやっているみたいです。
しかしこのメンツは凄いっすよね。HR/HM界のトップクラス連中がこれだけ集まるというのもなかなかないですよね。
Chris Impellitteriがインタビューで、このプロジェクトに参加した理由として、日本のアニメが大好きなことと、何よりScott TravisとRudy Sarzoの2人とプレイできるチャンスということだとか。
しかし敬虔なクリスチャンで厳格な菜食主義のChrisがアニメ大好きというのは、ちょっと意外な気がしますが、本作でのプレイはもうChris節が炸裂です。
Scottは既にRacer-Xでスーパーヒーローズというのをやっているから、本作への参加も特に違和感はないですし、Make VesceraやRudyも雰囲気的にピタリと嵌まっていて納得できますね。

2011年10月10日月曜日

【NEX-5N】Macro-Prakticar F2.8/55mmを付けてみる

標準マクロのMacro-Prakticar MC F2.8/55mm Carl Zeiss Jenaは、Praktica PBマウントで唯一のマクロ(のはず)。限定生産なので、なかなか見掛けないと思います。まあ限定という割にはかなり数を造ったっぽいですが。
最初に買った時に付いていた標準レンズF1.4/50mmのボケがあまりに酷くて、標準域はこれをメインに使ってました。
Prakticar PBマウントレンズには、Carl Zeiss Jenaと刻印してあるけど、実はMayer/PENTACON製というのが何本かあります。
が、これは正真正銘のCarl Zeiss Jena製と思われます。

取り敢えずマクロらしく、最短の作例を貼っておきます。


これで撮影したポートレートは、近々ギャラリーにアップする予定です。

作例はこちら