2011年3月25日金曜日

日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか / 竹田恒泰



旧皇族による日本論です。
前に紹介した人類を幸せにする国・日本(祥伝社新書218)でも、我が日本が海外からいかに評価され信頼されているかを語っていますが、本書も基本的に同じようなことが書かれています。
先日の東北震災で、世界各国から様々な援助や協力がある度に、世界中がこんなにも日本のことを思ってくれているということに感動すること仕切りですが、本書はその理由がわかりやすく書かれています。
戦後の日本は、自国の文化や歴史に負い目を感じて自信をなくしてしまっていますが、今こそ歴史をしっかりと見直し、日本の文化を見直す時だと思います。

2011年3月23日水曜日

Firefox 4 Release!

Firefox 4.0が正式リリース

高速化されたことが一番の目玉でしょうけど、起動して最初に気が付いたのが、色表示が変わったこと。
Mac版だけかも知れませんが、ディスプレイのカラープロファイルを見て、カラーマネージメントされた色で表示しているようです。
私が使っているAdobeRGB対応ディスプレイだと、Webで通常使われているsRGBな画像だとやたらと色が濃く派手に表示されていましたが、落ち着いた色で表示されるようになりました。
写真家にとっては非常に嬉しい対応ですね。

2011年3月22日火曜日

今度はマーティ・フリードマンが

マーティ・フリードマン、募金のためにメガデス時代のギターを全部eBayに出品

すっかりと日本人になって東京在住の元メガデスのギタリスト、マーティ・フリードマンが、メガデス時代のギター6本(アコギ1本、エレキ4本、ベース1本)をeBayに出品しており、落札金は全額寄付されるとのこと。
ピックも出品されていますので、ギターは無理でも、ファンの方は是非これで「徳を積」んでください。

2011年3月21日月曜日

Keith Emerson "The Land Of Rising Sun"

キース・エマーソン、日本を励ますために曲をYouTubeで公開「日出ずる国へ」

Keith Emersonが、日本のために作曲・演奏し、YouTubeで公開した曲です。
Keith Emerson "The Land Of Rising Sun" / キース・エマーソン 「日出ずる国へ」

「このビデオは無料で提供されております。キースはその代りに、これを見た方々に日本へ、そ­して世界のあらゆる災難の被災地への寄付を呼びかけております。」というメッセージが付けられています。

地球を半周した国の人が、このように日本を気に掛けてくれている。
誠にありがたいことです。

青い星まで飛んでいけ / 小川一水



小川調メルヘンな短編が多い短編集です。解説を坂村健先生が書かれています。
小川氏のSFは、物語の背景や世界はハードSF的なのですが、語り口がメルヘンチックなものが多くて、女性作家が書かれているような感じを受けてしまうことが多いのです。(小川氏は男性です)
この短編集も、知らずに読んだら女性作家かなと思ってしまっただろうなと感じています。
それがいいか悪いかというと、ガチガチのハードSFな語り口だと、途中で読むのが辛くなってしまったでしょうから、ハードな内容を読みやすく判りやすくするという意味では成功していると思います。

2011年3月20日日曜日

ツーリスト

騙し騙されているようで、実は真実の愛が貫かれていたと。
あまり書いちゃうと落ちが判ってしまうので、これ以上は書けませんが、アンジェリーナさんの演技は素晴らしかった。
4代目ボンドのティモシー・ダルトンが英国情報部の部長役で出演しているのですが、しばらく観ない間におじいちゃんになってしまって。洒落ているのは変わってませんでしたけどね。
面白いです。まだご覧になっていない方は、是非彼氏/彼女と一緒に観に行ってみてください。

Amazonでも義援金受付が始まりました

Amazonは、チャリティ楽曲を購入する形で、義援金の受付を始めましたね。
たすけあおうNippon

大阪市内でも募金を呼びかける人達の姿が、日に日に増えています。
しかし...募金詐欺も多い中、自分達がどういう団体・個人なのかを全然名乗らずに、ただ「募金お願いします」と呼びかけている若い子達は、どういうつもりなのかなぁと思わずにはいられませんでした。
善意でやっているにしても、他人様のお金を預かるのであれば、きちんと自分達が詐欺ではないことを示さないとね。