2016年1月1日金曜日
2015年12月31日木曜日
【iPhone6 Plus】PebbleオリジナルのFirmwareがアップデートし、アプリがPebble Timeと共用に
12月半ばに、iOSをアップデートしたせいなのかなんなのか、突然にBluetooth接続ができなくなりました。
色々と試したのですが、うまく行かず暫く放置。
で、ぐぐたすのコミュニティで、PebbleオリジナルのFirmwareがアップデートされ、Pebble Timeと同じ機能になり、母艦(iOS/Android端末)のアプリもPebbel Timeと共用になったとの情報を得ました。
Bluetoothが接続できないので、Firmwareのアップデートできんなぁと思っていたのですが、よく考えたらNEXUS5から接続してアップデートしたらええやん、ということに気が付き、やってみました。
NEXUS5にPebble Timeアプリをインストールし、Bluetooth接続させ、アップデート開始。
無事にアップデートされ、一旦NEXUS5との接続を切って、iPhone6 PlusとのBluetooth接続をさせたところ、今度は安定に接続できました。
iOS用のPebble Timeアプリと接続し、従来からの日本語パックをインストールして日本語化も成功。
通知もちゃんと来ており、またPebbelを使い続けることができそうです。
Pebbelの機能としては、iPhoneからの通知くらいしか使っていないのですが、仕事中は鞄に入れているiPhone6 Plusから社の緊急連絡が通知されるのは、非常に助かっています。
半月程Pebbelが使えなかったのですが、不便で仕方がなかった。
たった半年で、Pebbelは私の生活になくてはならないものになっていたわけですね。
こうなるとカラー表示のPebbel Timeが欲しくなるなぁ。
とはいえ通知だけしか使ってないから、モノクロ画面でも全然不自由はないんですけどね。
色々と試したのですが、うまく行かず暫く放置。
で、ぐぐたすのコミュニティで、PebbleオリジナルのFirmwareがアップデートされ、Pebble Timeと同じ機能になり、母艦(iOS/Android端末)のアプリもPebbel Timeと共用になったとの情報を得ました。
Bluetoothが接続できないので、Firmwareのアップデートできんなぁと思っていたのですが、よく考えたらNEXUS5から接続してアップデートしたらええやん、ということに気が付き、やってみました。
NEXUS5にPebble Timeアプリをインストールし、Bluetooth接続させ、アップデート開始。
無事にアップデートされ、一旦NEXUS5との接続を切って、iPhone6 PlusとのBluetooth接続をさせたところ、今度は安定に接続できました。
iOS用のPebble Timeアプリと接続し、従来からの日本語パックをインストールして日本語化も成功。
通知もちゃんと来ており、またPebbelを使い続けることができそうです。
Pebbelの機能としては、iPhoneからの通知くらいしか使っていないのですが、仕事中は鞄に入れているiPhone6 Plusから社の緊急連絡が通知されるのは、非常に助かっています。
半月程Pebbelが使えなかったのですが、不便で仕方がなかった。
たった半年で、Pebbelは私の生活になくてはならないものになっていたわけですね。
こうなるとカラー表示のPebbel Timeが欲しくなるなぁ。
とはいえ通知だけしか使ってないから、モノクロ画面でも全然不自由はないんですけどね。
英国人記者が見た 世界に比類なき日本文化 / ヘンリー・S・ストーク 加瀬英明
日本文化が如何に世界に例のない優れた文化であるかを問う一書です。
しかし戦後、日本は戦勝国である米利拳国の思想と文化を押し付けられ、日本文化の美点を放棄して俗悪な白人文化の思想に侵されつつあります。
今こそ、美しい日本の礼儀作法と立ち振る舞いを見直し、復活させるべきです。
悲しいかな、その和の様式美を、今では保っている人がほとんどいません。
若者の礼儀がなっていないと言われますが、これはそもそも今の老人世代(特に団塊世代)の素行があまりにも自己顕示欲に固まり醜いからで、若い連中はそれを見て習っているからそうなるんですよね。
日本人以外は「恥」のない(恥をを知らない)文化なのですが、その真似をして国際化と言うのは、それこそ恥を知らない人のすることなんでしょうね。
2015年12月29日火曜日
【くるまのおと】LE VOLANT ULTRA
欧州高級カーメーカーの工場訪問記をまとめたものです。
1メーカー毎のページはちょっと少なめですが、これだけのメーカーの工場の様子を揃えているという点で価値があると思います。
バッグメーカーと紳士靴メーカーも掲載されています。
銀河系惑星学の挑戦 ー 地球外生命の可能性を探る / 松井考典
近頃、太陽系以外の星系での惑星についての発見や発表が増えているのですが、どのようにして観測するのかを知りたくて買ってみました。
それ以外にも色々と面白い話が載っており、惑星や恒星の成り立ちについて知りたい方にはお薦めです。
それにつけても、今でも我々の住む地球や太陽系の成り立ちについては謎が、まだまだ満載で、判らないことだらけです。
太陽系が今のような形になるにしても、地球が今の形になるにしても、起こりえないような奇跡のような出来事が立て続けに起こらないとあり得ないということは判ります。
登録:
投稿 (Atom)