2007年10月18日木曜日

終わりなき戦い / ジョー・ホールドマン



軍隊の理不尽さ、戦争の意味のなさをパロった作品というのが適当かな?
作者はベトナム戦争に従軍してその経験からベトナム戦争を皮肉った小説を書こうとして失敗した、と前書きに記しているのですが、成功していると思います。




2007年10月17日水曜日

CUT 2007年10月号



映画雑誌です。映画雑誌など買ったことないのですが、ジェシカ・アルバの表紙とグラビアに惹かれて買ってしまいました。他にもスカーレット・ヨハンセンのグラビアがあったし。
ページ数は少ないのですが、二人とも魅力的過ぎる...。


2007年10月14日日曜日

【BMW雑記帳】ブレーキ交換しました

詳細はメンテ日記をご覧下さい。
新車で購入してから47,000kmを超えてもパッドの警告灯が点きませんでした。でも普通はパッド交換2回に1回交換のローターが交換になりました。
実をいうと、これまでブレーキパッドの交換は1回も経験ないのです。今のti以前に国産車に乗っていた時は、最初の車検の前に車を買い換えていたためですが、点検に出しても「走行距離の割にパッドの減りが少ない」とどの車種でも言われていました。特別なブレーキングをしているつもりはないのですが、減り方からすると普通の人とはブレーキのかけ方が何か違うのでしょうね。
しかし、オフ会でちょっと遠出するからと交換したけど、オフ会が日曜(今日)ではなく土曜(昨日)だったとは...誤算でした(^-^;;;;

さて、先週家の子を購入したディーラーがBMWJapanの子会社になったということを報告しましたが、店舗も年明けに移転になるそうです。
近くの元三菱ディーラーだったところを改装して入るとか。1Fがショールームで、地階にサービス工場を配置するのだそうです。ショールームは「日本で最大のBMWショールームになります。いや〜BMW本社はやっぱり資本が違いますね」とは営業さんの弁。
今回のブレーキパッドは純正ではなくARC製のものにしていますし、これまでも純正品以外でも積極的に取り寄せ装着してくれていたのですが、「100%子会社になるので、これからは純正品以外はたぶんもう無理だと思います」とのこと。その辺はちょっと残念ですね。まあ私はあまりディーラーでは純正品以外は装着して貰ったことはないのですけどね。

#クーペについては、日本導入はなさげな回答でした。千葉ナンバーの1クーペ目撃報告が、何誌かに掲載されているんですけどねぇ...。