iPhoto, iTunes, SafariのUpdateがReleaseされています。
セキュリティアップデートっぽいので、速やかに更新されるのが吉かと。
最近はMac向けのマルウェアが増加してますからね。
更にLogin ExpressとLogic ProのUpdateも久々に出ています。
#それにつけても、DTMソフトの名前が何故にLogicなのか。
2012年3月31日土曜日
【くるまのおと】すべてシリーズがすべて電子ブックではない現実
書店でこの2冊を見掛けて、電子ブックで買おうとしたら、何故かなくて、紙の方を買う羽目になりました。
何ですべてを電子ブックで購入できるようにしてくれていないのか?電子書籍化する意味がないじゃない。
で、ジュネーヴショーで、BENZの次期Aシリーズが正式発表になりました。
サイズといい姿といい、私好みなものになっていて、後は日本での販売価格がいくらになるか。
でもこのサイズでFFだと、他にも魅力的な輸入車は一杯あるのですよね。
が、FRとなると、86かBRZしかないわけで。
マガジンXによると、86を買いにトヨタ店に行ったけど、セールスマンのスポーツカーに関する知識がダメダメで、スバル店に行くと細かいところまでスポーツ好きのユーザーの気持ちを酌み取った回答をしてくれるので、スバルで決めたという人が多いそうです。
ま、あの水平対向エンジンのメンテナンスや、これから出てくるであろう様々な公認チューニングパーツの取り付けとセットアップを、トヨタ店ができるかというと、そういう経験がないだけに怪しいですよね。
スバル店なら、レガシィやインプレッサで慣れているでしょうけどね。
こっち↓の本も買おうかどうしようか悩み中。
電子ブックでも結構値段が張るからなぁ。といいつつ、MFiシリーズは毎月買ってるから、今更って感じですが(苦笑)
2012年3月28日水曜日
【くるまのおと】トヨタ86のすべて
いよいよ、86とBRZが発売開始されました。
BZRは発表からの2ヶ月で、「月販目標(450台)の約4倍となる3551台を受注した」そうなので、好調な出足です。
86はそれを軽く上回っていて、「2月2日~3月2日で約7000台受注」だとのことなので、スバルの群馬工場は嬉しい悲鳴を上げていることでしょうね。
こういうクルマって、メーカーは若者に買って欲しいという希望を持っていても、今時の若いのはスポーツカーを敬遠するだろうなと思ったらさにあらず。
Car Watchの記事によると、若い人を中心に全年齢層が購入しているという状況ですね。
これを切っ掛けに、デカイワンボックスカー中心のラインアップに変化がもたらされるといいのですけどね。
Motor Fan別冊の「トヨタ86のすべて」で、86のライバルとしてマツダ・ロードスターとBMW 120iが登場しているのですが、これを見てもやっぱり1シリーズのフロントは不細工だ。トヨタ車に格好良さで負けるBMWなんて信じられない...。
走りは非常に素晴らしいとの評判なのですけどね。
スポーツカーは走りももちらん大切だけど、格好良さも同じくらいに大切ですからね。
2012年3月27日火曜日
ペレスがお立ち台に上がったマレーシアGP
家庭の事情で、夜のBS放送は観れず。CSは契約してないしね。
んなもんで、AUTO SPORTの速報を見てレースの状況をチェックしていました。
しかし最後にペレスが2位ってのは驚きましたね。
雨のレースということなので、こりゃVettelと可夢偉にチャンスかと思いきや、二人とも結果を出せず。
混戦に強いバトンもポイントを取れず。
戦闘力が低いといわれる今期のフェラーリで、優勝したアロンソは、流石というべきなんでしょうね。
ペレスも、マッサに替わってフェラーリへ移籍の噂はあるものの、これまで大した結果を出せてなかったのが、やっとここへ来てうまさを見せたと。
しかし、F1速報の電子版って水曜日発売で、雑誌が木曜日発売と思っていたのですが、AUTO SPORTでRESULTのおさらいをしていて、ふと電子版の方を見てみたら、もう発売になってました。
本当にダウンロードできるのか?と思って購入してみたら、できてしまった。
紙の方は売る気ないのか、これくらい差を付けないと電子版が売れないのか。
雑誌だと買っても置いておけなくて、すぐに古雑誌屋さんに出さなくてはならず、いつも寂しい思いをしていたのですが、電子版だとずっと保存しておけるから助かります。
まあ後で見直すことって、滅多にはないんだけどさ、持っていられるという安心感は大きいよね。
そろそろ他の雑誌も電子版に切り替えていくべきかなぁ。
雑誌で買ったのを下取りにして、電子版と交換して貰えるといいんだけどなぁ。
登録:
投稿 (Atom)