2012年11月23日金曜日

【くるまのおと】6万kmに達しました

購入後15年掛かって、やっと6万kmに達しました。
ここ5年くらいで1万km程度しか走ってない f^_^;;;
遠出することがあまりないですからねぇ。
週末もほとんど乗ってないし。





それはさておき、小林可夢偉選手がF1活動資金の募金を募集しているそうです。
KAMUI SUPPORT
F1ファンの方は、是非募金をしましょう!

【Mac mini】MITSUBISHI 21.5型LED液晶ディスプレイ RDT222WLM-A



前のMac miniを甥っ子にあげるのに、ディスプレイは別途買ってやらないといけなかったので、値段が安くてFull HD解像度でインチ数もそれなりに大きくて映りが綺麗で長持ちしそうなもので日本メーカー製、という虫のいい条件で探していたところ、三菱から春に発売されて人気のこいつを見つけました。
三菱製でこの値段!というので話題になっているみたいです。確かに一昔前は、三菱製品=高性能高価格というイメージでしたからね。
フレームの色が白と黒があるのですが、前のMac miniの白い筐体に合うのはやっぱり白だろうということで白を選択しましたが、注文した時には在庫が切れていて、在庫ありの黒とどちらにするか悩みました。まあ在庫切れでも1週間程度で配送予定でしたから、白にしましたけどね。



Mac miniと接続して、特に問題もなく綺麗に映っています。

2012年11月21日水曜日

徳川家康 トクチョンカガン / 荒山徹



家康に世羅田二郎三郎という影武者がいて、関ヶ原で本物は亡くなって、以降は影武者が家康として天下を取りに行く、というのはコミックにもなった人気小説ですが、それを更に推し進めたのが本作です。
氏の作品は初めて読むのですが、最初は緻密な考察と文章から、てっきり正統派の歴史小説だと思いながら読み始めたところ、山田風太郎ばりのシーンが飛び出し、ちょっと意外な思いを抱きました。
が、後書きを読むと、伝奇小説をずっと書かれていたということで、納得。
内容は、時代小説としてみた場合には、かなり面白いと思います。
緻密な文章に騙されて、正統派の歴史小説と思うと、なんじゃこりゃ!ってなりますが(笑)
いや、素直に面白いです。
氏のこれまでの作品も是非読みたいと思います。

2012年11月20日火曜日

【Mac mini】MacでBlu-ray再生を



世界初のMac対応ブルーレイ再生ソフト

ネットショップからのお薦めメールに、これのパッケージ版があって、面白そうだなということで試してみることにしました。
とはいえ、ネットショップのパッケージ版よりも、本家サイトのダウンロード版のライセンスキー販売の方が(今年11月末まで特別セールス中のためもあって)ずっと安いので、ダウンロード版で購入したのですけどね。

Mac miniで再生するには外付けのBlu-rayドライブが必要なので、USB3対応で安いのがないかと探したところ、Logitecのこいつが一番安くてよさそうなので、これを選びました。
今まで外付けDVDドライブにバッファローのを使っていたのですが、ドライブの軸が若干偏心しているのか、駆動中の振動が結構ありました。
が、こいつは綺麗にディスクが回ってくれ、振動は皆無です。
また外装が鉄板みたいなのですが、これが心地よい剛性感を感じさせてくれて、ディスクトレイを閉めるときの感触がなかなかよいです。メカフェチが好みそうな感触です。

再生ソフトは、無料でダウンロードしてお試しが可能なので、動作を確認してみました。
Blu-rayドライブは全く問題なく、Blu-rayディスクを認識して、マウントされました。
再生ソフトもそれをちゃんと認識して、画像再生はすぐにできました。
字幕や音声が、デフォルト設定では日本語が出てこなくて、以下の設定が必要です。

1. Mac Blur-ray Playerを起動してください。
2. ツールバーの「Mac Blu-ray Player」の「環境設定...」を選択してください。
3. 設定画面が起動しますので、「Blu-ray」タブを選択して、   「Show hidden tracks」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。
4. Blu-rayの再生をお試しください。

また音声出力を、光デジタル出力にしているのですが、起動時に勝手に通常のアナログ出力の方に変更されてしまうので、一々直さないといけないのがちと不便ですね。
他にもPowerDVDとかの、Windows用DVD/Blu−Ray再生ソフトに比べると、まだまだ感がたっぷりです。
が、MacでBlu-rayが再生できるだけでも幸せですよね。

【Mac mini】USB3ハブはサンワサプライの4ポート



前のMac miniはUSBポートが5つだったのですが、新しいMac miniは4つと1つ減っています。
USB2からUSB3に変更になったせいでしょうけどね。
が、これまでこの5つのUSBポートに
1. キーボード
2. 外付けHDD
3. USB切替器経由でオーディオ・インターフェース、プリンタ、スキャナ
4. 外付けDVDドライブ
5. iPhoneやSDカードリーダを適時接続
と目一杯接続してきた私には、4つだと足りません。

と思っているところへ、Amazonのお薦めでELECOMのUSB3対応USB HUBが表示され、もうUSB3対応のが割と安くで発売されているというので、購入してみるかなと。
お薦めのELECOMにしようかなと思いもしましたが、ユーザーレビューでの評判が芳しくありません。
他のはどうかと検索して、いくつか表示された中で、このサンワのが一番評価が高かったので、これにしてみました。

電源アダプタを接続して、MacのUSBポートからは電源を取らないタイプなので、バスパワーを必要とする機器でも大丈夫みたいです。
接続して動作を確認できたのは、
a. バッファロー USB3外付けHDD
b. Logitec USB3外付けBlu-rayドライブ
c. iPhone5

iPad2は、iTunesに認識されて同期は可能でしたが、充電は不可でした。

取り敢えずは、外付けHDDとBlu-rayドライブを接続して、本体に1ポート空いた状態にできたので、目的は達成できました。