今まで国産車は車検前に買い替えていて、Demioも1台目は車検前に買い替えて今のにしてしまいましたが、今回は買い替えずに車検を受けました。
一応残価設定の5年ローンなので、支払いが残っている間の買い換えは懐的に難しいことと、今のMazda 2が買い替えたくなる程の改良とはなってないし、早ければ今年の秋から来年の春くらいにはフルモデルチェンジになるはずので、それを待つということもあります。
前回の6ヶ月点検でパックでメンテが終了になって、車検整備は適用外になるというので、一瞬「へ?」となってしまいました。
BMWのサービスフリーウェイ3年コースは、初回車検整備費用も含まれたんですけどねぇ。
と、コースメニューを見直したら車検整備を含むコースと含まないコースがありました。
今回購入するときの見込みでは、車検前にフルモデルチェンジしたMazda 2が発売になっているんじゃないかという見込みで、車検整備抜きを頼んでしまっていたらしい(苦笑)
一応、パックでメンテの継続コースがあるということで、18ヶ月コース(次回車検整備付き)¥28,490円に加入しておきました。
車検費用ですが、お国に納める諸経費というのが、自賠責/重量税/印紙代/代行料が¥47,010。
後述の整備に掛かった費用が全部で¥43,510と、諸経費の方が高い(苦笑
国がどんだけぼった食っているのかって感じですね。
パックでメンテとか代行手数料とかとの合計から、色々と値引きが1万円弱あって、消費税対象額が¥49,555で、消費税が¥4,955円。
ほんま、国がどんだけぼったくってんねんという感じですな。
整備内容は
・ブレーキフルード交換/ブレーキクリーニング
・冷却水強化剤注入
・ワイパーゴム前後交換
・エアコンフィルター交換
・バッテリーテスター点検 (バッテリーは今回は交換なし)
・ブレーキ残量とタイヤ溝残量チェック
・タイヤローテーション、空気圧調整
というところで、距離が全然走ってないので、通常点検に経年変化でへたるゴムとオイルを交換した程度ですね。
エンジンオイル交換も今回はスキップしました。
しかし、慣らしが済んだせいか、ようやっとATがいきなり変な変速を勝手にしてくれることが少なくなりました。
学習してくれたんですかね?