ハヤカワ文庫FT刊 クリストファー・プリースト著 吉沢 嘉通 訳
1996年に世界幻想文学大賞を受賞した作品だそうで、SFというよりは幻想怪奇小説という感じですね。
しかし、H.G.ウェルズのような古典SFの香も漂い、単なる怪奇小説にはなっていません。
狂気の発明家、ニコラス・テスラが登場しているのですが、実際に物質転送装置(というよりは複製装置か)ができていたら、研究費には困ってはいなかったでしょうね。
2005年4月8日金曜日
2005年4月4日月曜日
近距離恋愛 安田美沙子
バンプームック Seiji Yanishi撮影
バンプームックが発刊されるのは久しぶりですね。7月のほしのあきまでは、毎月発刊されていたのが、突然出なくなって、半年振りの復帰。廃刊になってなかったのか。
でもこれまでのバンプーシリーズと違って、ごく普通のアイドル水着写真集ですな。水着もごく普通、撮り方もごく普通。美沙っちが着エロやってるのか!と思って買うと、がっかりします。
バンプームックが発刊されるのは久しぶりですね。7月のほしのあきまでは、毎月発刊されていたのが、突然出なくなって、半年振りの復帰。廃刊になってなかったのか。
でもこれまでのバンプーシリーズと違って、ごく普通のアイドル水着写真集ですな。水着もごく普通、撮り方もごく普通。美沙っちが着エロやってるのか!と思って買うと、がっかりします。
2005年4月3日日曜日
【BMW雑記帳】雑誌報告の続き
今月は118iと116iの試乗記もちらほらと見られますね。ドイツでの報道向け試乗会のレポートで、バルブトロニックやバランスシャフトのない、ごく普通のガソリンエンジンな116iのエンジンフィールが好ましいということが書かれていたのですが、今回の日本仕様車でも同じようなレポートが複数見られます。チューニングベースとして考えるなら、バルブトロニックとか、凝ったメカニズムが搭載されていない方が好ましいですし、意外と廉価版である116iは狙い目なのかも知れませんね。
MotorMagazineが、第二特集で「BMWの現在進行形」と題した特集をしています。
またBMW専門誌が、新たに2誌ほど発刊されているようです。1誌は先月創刊かな?どちらも私好みの内容ではなかったので、立ち読みもちらっと見てすぐにやめてしまったから、誌名を忘れてしまいましたけど(苦笑)
それとアメリカンカスタマイズの雑誌が、リニューアル創刊して、カリフォルニア流のBMWカスタマイズ特集をやっています。こっちも誌名は忘れてしまった。
MotorMagazineが、第二特集で「BMWの現在進行形」と題した特集をしています。
またBMW専門誌が、新たに2誌ほど発刊されているようです。1誌は先月創刊かな?どちらも私好みの内容ではなかったので、立ち読みもちらっと見てすぐにやめてしまったから、誌名を忘れてしまいましたけど(苦笑)
それとアメリカンカスタマイズの雑誌が、リニューアル創刊して、カリフォルニア流のBMWカスタマイズ特集をやっています。こっちも誌名は忘れてしまった。
登録:
投稿 (Atom)