いや〜、今年は電子制御デバイスなしになって大荒れのレースばかりでしたが、最終戦のブラジルGPは開始直前のスコールと残り10周になったところで再び雨が降り出すという、厳しいコンディション下での波乱のレースになりました。
そんな中でMassaが最初から最後までトップを守り抜き、安定した走りを見せたのは凄いですね。
Hamiltonが年間チャンピオンになれるかどうかのギリギリのポジションを行ったり来たりで、トップのMassaよりも4〜7位の争いの方が注目されるという事態に。
残り3周でVettelがHamiltonを追い越し、これでHamiltonの年間チャンピオンはなくなったかと思われたのですが、ゴール直前100mのところでドライで我慢し続けていたGlockをVettelがパスし、Hamiltomもそれに続き、年間チャンピオン獲得にギリギリの5位でゴールするという、劇的という言葉では足りないくらいのハラハラドキドキのフィニッシュでした。
これでHamiltonはエリザベス女王様から"Sir"の称号を与えられることになるのでしょうけど...果たしてどうなるか。
しかしVettelはやってくれますよねぇ。雨のイタリアGPを制しただけあって、レイン・コンディションでの走りは凄まじく、マシン性能が劣るにも関わらずHamiltonを抜き去ってしまうのですから。けどHamiltonの希望を打ち砕こうとしたけど、最後にGlockまでパスしてしまって、結局Hamiltonを年間チャンピオンに導いてしまった(笑)
来年はもう少しパフォーマンスの高いマシンに載れるようですが、今後の活躍が期待されます。
BMW勢は後半いいところなしでしたね。コンストラクターズは3位を取れましたけど、KubicaはRaikkonenにポイントで並ばれて、表彰台回数が少ないため4位で終わることになりました。
Heidfeldが連続完走回数の新記録を更新中なのですが、今回も無事完走して記録を更新できたことが救いでしょうか。BMWザウバーチームの連続入賞記録はここでストップ。
来年はエネルギー回生装置装着という新たなレギュレーションが課せられますが、これがBMWに取っていい方に向くのかどうか。
2008年11月3日月曜日
BiND for WebLiFE2 その後
まだ今一要領が掴み切れてはないのですが、テンプレートの形のまま、それっぽいサイトに仕上げる程度にはなりつつあります。
BMWサイトの再構築が完了したのを機に、プロバイダのURLからレンタルサーバーのURLに移動しました。
旧 http://www.kcat.zaq.ne.jp/irongear/
新 http://www.zeissmania.com/bmw/
コンテンツは仕様一覧を除いて全てこのBlogに移動したので、Blogへのリンクページのみみたいな構成になりました。
BiNDは基本的に静的なHTMLを構築するだけで、PHPとかのServerサイドでの動的なコンテンツ作成はおろか、JavaScriptを使用したサイトもテンプレートに従う範囲では作成できないみたいです。
動的なサイトを作成する場合は、別途 ID for WebLiFE というFlashコンテンツ作成ソフトを購入する必要があります。
写真ギャラリーの方は全部Flashに変更しようかと思い、これも購入したのですが、まだインストールしただけで手付かず。
iPhoneがFlash再生ができないので、ちょっとどうしようかと悩んでいるということもあるのですが、既にD3で撮影した写真はFlashにしているし、まあいいかと。
BMWサイトの再構築が完了したのを機に、プロバイダのURLからレンタルサーバーのURLに移動しました。
旧 http://www.kcat.zaq.ne.jp/irongear/
新 http://www.zeissmania.com/bmw/
コンテンツは仕様一覧を除いて全てこのBlogに移動したので、Blogへのリンクページのみみたいな構成になりました。
BiNDは基本的に静的なHTMLを構築するだけで、PHPとかのServerサイドでの動的なコンテンツ作成はおろか、JavaScriptを使用したサイトもテンプレートに従う範囲では作成できないみたいです。
動的なサイトを作成する場合は、別途 ID for WebLiFE というFlashコンテンツ作成ソフトを購入する必要があります。
写真ギャラリーの方は全部Flashに変更しようかと思い、これも購入したのですが、まだインストールしただけで手付かず。
iPhoneがFlash再生ができないので、ちょっとどうしようかと悩んでいるということもあるのですが、既にD3で撮影した写真はFlashにしているし、まあいいかと。
2008年11月2日日曜日
【BMW雑記帳】日本仕様車は隠して作られる
十年振りくらいにカーグラを買いました。巻頭特集としてカラー33頁も費やしてのBMW特集ですので。
20年くらい前はカーグラをよく買って読んでました。その頃は超高級車だけでなく軽四や国産の普通車も平等に取り扱われていたから。でもここ10年くらいは高級車がほとんどで、国産車の扱いが小さくなって、なにより業界で権威的な存在になってしまった雑誌の記事は、面白さがなくなっていく一方だったからね。福野氏の連載を読むためだけに1,000円以上ものお金を払う気にもなれなかったし。
車だけではないのですが、雑誌が権威を持ってしまうと途端に面白くなくなりますね。
編集者がまるで「自分はその道の権威である」と勘違いしているとしか思えないような記事ばかりになるから。
雑誌というのは報道機関であって、報道機関は正しい情報を読者に伝えるのが義務です。が、自分を権威と勘違いした編集者や記者は、自分の考え(要するにその人の思い込みや先入観) を書き散らすばかりで、正確な情報を読者に伝えなくなってしまうのですよ。
新聞報道などでも、そういう嘘の報道というのが結構あって、歴史的に有名なのが朝日新聞のSONYベータ潰しの記事ね。
最近も某ネットニュースで「iPhoneは日本では失敗」という報道をしていた記事がありましたね。店頭ですぐに買えるようになったのを「売れなくて在庫が余っている」と。Softbank携帯の売り上げランクで1位だったのにも関わらず(苦笑)
報道記事には、真実と嘘(記者の思い込みや勘違い) が混じっていますので、読む時はそれを区別しないと大やけどをします。
それはさておき、CGのBMW特集にタイトルに書いたインタビューが掲載されています。この記事が特に面白そうだったので、買ってしまったのですけどね。本当に面白いかどうかは、これから読んで確かめます。
(2008/11/02/ 17:54 追記)
メンテナンス日記を全てBlogの方へ移し替えましたので、Topページも移行しました。
旧 http://www.kcat.zaq.ne.jp/irongear/
新 http://www.zeissmania.com/bmw/
Bookmarkなどされている方は、新しい方に移行をお願い致します。
CaptureOne 4.5.1 Release!
つい先日4.5がReleaseされたばかりですが、4.5.1がもう出ました。
Canon 50Dと5D Mark IIの対応が入った他、4.5から追加された新機能のバグ修正が入っているようです。
Phase One
Canon 50Dと5D Mark IIの対応が入った他、4.5から追加された新機能のバグ修正が入っているようです。
Phase One
登録:
投稿 (Atom)