2007年11月20日火曜日

DIE HARD 4.0



劇場に観に行きたかったけど行けずにいて、発売したてを買おうかどうしようか悩んでいたら、仕事仲間がBlue-Ray版を買って別の仲間に貸していて、でも私はBlue-Rayプレイヤはまだ持っていないので借りることができずに悔しい思いをして、結局買ってしまいました(苦笑)
面白いです。でもジョン・マクレーンぽくない。
1と2は普通の警官だけど妻を助けるために文句を垂れながら傷だらけで戦い、3では逆恨みを買った自分のために一般市民が犠牲になるのを防ごうと駆けずり回り。4は偶然テロに巻き込まれたと思ったら娘まで引き摺り込まれ。
なんかね、1,2,3は異常にタフではあるけど、まだ人間って感じですよ。でも4は完全にスーパーマンの領域に突っ込んでます。
Blue-Ray買った仕事仲間が「こんなおっさん、おるわけないやろぉ!って突っ込みたなるけど、面白いんやよな」と言ってましたが、正に当を得ていると思います。

それにしてもね、このシリーズではずっとFBIとか特殊部隊とかが完全に虚仮にされていますね。プロデューサが個人的にそういう組織に恨みでもあるのか?

マギー・Qさんが素敵です。M:I-IIIでも素敵でしたが、今回は悪役で活躍してくれています。セクシー・シーンはないけどね。

2007年11月19日月曜日

Avenged Sevenfold / Avenged Sevenfold



昨年日本でのデビューを果たした新興バンドです。アメリカ本国でのメジャーデビューは一昨年だそうで、日本でのデビューまで1年間のタイムラグがあります。
メジャー2作目の本作はリアルタイムで日本でも発売になったようですが、1作目からリアルタイムで発売できないのは、相変わらずの日本のレコード会社のお間抜けさ故でしょうね。
まだ聴いていないのですが、初期はヘヴィ・パンクだったもよう。でも本作は正統的なヘヴィ・メタルだと感じました。
全員が歌えるというのが、このバンドの利点になっているのではないかと思いますが、1曲目などはヴォーカルが次々に変わっていくという珍しい手法で、でもしっかりとした曲になっています。


ウェイキング・ザ・フォーリン

シティ・オブ・イーヴル


2007年11月18日日曜日

【BMW雑記帳】くるまんが5



くるまんがシリーズはこれにて完。

東京モーターショーはGT-R以外見所はなかったようですが、TMSが終わった途端にニューヨークモーターショー開催だとか。
TMSの意義がなくなってきているという話は、バブル弾けた頃から言われて来ていましたが、冗談じゃなくなって来ましたね。
日本の各メーカーは元気ですが、その膝元の市場は冷えていて、車がドンドン売れなくなっている。
地元では売れないのに、海外では売れている。
海外でしか売れないから、メーカーの目は益々地元を無視して海外向けのモデルに注力する。
悪循環ですな。
そんな中、インプレッサ WRX STIに興味が湧いています。評論家先生方が挙って、運転するのが楽しいを連発されているので。
何よりこれならClub-tiでも大丈夫だし。だってS tiだもん(爆)