2006年8月25日金曜日

モナ・リザと数学 ダ・ヴィンチの芸術と科学



科学者でもあり芸術家でもあるレオナルド・ダ・ヴィンチの作品と業績を解説した書です。
意外かも知れませんが、世界の有名な芸術作品のほとんどは、幾何学的に解析されていて、人が美しく感じる構図というのは数学的に求められるのです。有名なのは黄金比率ですね。
モナ・リザに代表されるダ・ヴィンチの作品群は、この黄金比率その他の数学的手法を使って描かれている可能性があります。これが他の芸術家であれば、感性によって描かれたものが理論に合致していたというところですが、ダ・ヴィンチの場合は、この芸術性と数学の関係を研究していた形跡があり、意図的に行っている可能性が高いようです。
数学で芸術が判定できるなんて違和感があるでしょう。が、考えてみて下さい。音楽などは正に数学的で芸術が解析可能なのは、すぐ理解できると思います。例えば、音階は、自然率なら全て整数比、平均率なら全て2の12乗根の乗数になっています。音階の並びも数学的統計的に解析可能ですし、アレンジも音域の分散を平均化することでよくなります。
こう考えれば、絵画や写真などの善し悪しも、その空間周波数を幾何学的に整えてやることで美しく見えるようになることに納得できませんか?


月刊 川村ゆきえ vol.2



斎門氏撮影のvol.2は、正統的に川村ゆきえを撮影しています。
ゆきえちゃんのかわいい顔にぽーっとしてるけど妙にエロい表情、プリプリむっちりなボディに露出度は高くないけどエロっぽい衣装。
アングルもポーズもいやらしいです(笑)
川村ゆきえの魅力を十分に引き出していると思います。


2006年8月22日火曜日

アイ,ロボット



2年前に劇場公開された時には、私の仲間内では主人公の乗るAUDIが話題になりました。30年後には、タイヤは円筒形ではなく球状になり、真横にも移動できるようになるらしいです。
#しかしシカゴ市警のパトカーも(ロゴはなかったけど)AUDIみたいだったのは、30年後にはアメリカの車産業は壊滅しているという予言か?或いは単にAUDIとタイアップしていたからってだけ?
"I Robot"というのは、ロボットSFの大家であり、本作でも使われているロボット3原則を考案したアイザック・アシモフの小説ですが、本作はそれとはコンセプトもストーリも全然違っています。まあかれこれ半世紀も前の作品をそのまま映画化しても、現代人には奇妙に感じるでしょうし。原作と共通するのは、ロボットのメーカー名くらいでしょうか。
しかし...映画そのものは面白かったですが、アシモフの一連のロボット物に貫かれている人間性の問題提起が、あまりにも安易に扱われているような気がします。大衆向けに判りやすくということでああなったのでしょうけど。

アサシン 暗・殺・者



ニキータのリメイクですが、フランス版が1990年制作で、ハリウッド版の本作が1993年ですから、フランス版のヒットを見てすぐにパクったんでしょうかね?
実はフランス版の方のニキータはまだ見てなかったりするのです。だって制作年度の割に値段が高いんだもの(笑)制作年度の新しい本作の方が安いというのは、人気がないからか?
死刑を宣告された殺人犯を国家御用達の工作員に仕立て上げるというのは、割とよくあるストーリなのですが、本当にアメリカってこういうことをしているんでしょうかね?してるとしても、この映画のような派手なテロはやらないでしょうねぇ。目立ち過ぎて、後始末が大変だと思うんだが。


2006年8月20日日曜日

【BMW雑記帳】ネタなし

今週は8月の夏枯れのせいか、BMWネタも車ネタもありません。
休みの内に、更新していないメンテ日記を整備しようかとも思ったのですが、昨年の車検の時の明細書をどこかへやってしまっていて、何を整備したかがよく判らず。一体、どこへやってしまったのか。
#ひょっとすると車検証と一緒に車の中か?
燃費記録も、2月の給油時の距離はメモしているものの、L数を書き忘れてしまっています。クレジットの請求からすると、ガソリン代にしてはえらく高額なので洗車代も一緒に払っている(通常は洗車代はプリペイドカードですが、それが足りなかったのかも)らしく、支払いからL数を算出するのも難しいもよう。
Excelで日付・距離とL数を記録しているのですが、給油だけでなく整備時の日付と走行距離数も一緒に記録しています。
グラフ化もExcelで作成して、画像編集ソフトで2値白黒GIFに変換して掲載してるのですが、整備時の注釈線や高速使用時のマークなどは手で入れるため、結構手間なんですよね。
簡単に自動化できればよいのですが...。

それはさておき、タイヤを交換したせいか、マウント類を交換したせいか、トゥを調整したせいか、燃費がよくなっている感じです。とはいえ、ここのところ走行条件がバラバラだから確実ではないですが。