2008年7月17日木曜日
iPhone Fan Book
昨年発売の第一世代iPhoneの使い方を解説した本です。ほとんどの部分で今回発売の3Gにも適用できますので、買って損はないと思います。
私はこれのお陰でDVDをiPhoneで楽しめるようになりました。
iPhoneショック ケータイビジネスまで変える驚異のアップル流ものづくり / 林 信行
半年以上前に発売されたものですが、iPhoneに脅える日本の携帯業界の様子がよく判ります。
携帯に限らず、日本のメーカーは設計力や製造能力は高いけど、ブランド力とか商品的魅力には乏しいものしか作れないことが多いのですよね。車なんか典型的なのですけど。
特に携帯電話は、日本国内に特殊な市場が形成されたため海外の端末機メーカーが進出しにくく、かつ国内需要だけでもそれなりに大きな市場であるため、日本のメーカーは国際的に通用する端末は作ろうとしないのです。
#Vodafoneが日本に進出した時、国際規格の端末を作りましたが、余りにも評判が悪くて、結局日本国内向けに特化したモデルを作る羽目になったし。
でもね、単に海外メーカーだからとか米国メーカーだから、iPhoneを作れたのではないのですよね。実際、ノキアやモトローラにiPhoneが作れるかというと無理ですし、MicrosoftやIBMに作れるかというとそれも無理です。
あくまでもAppleだから、Jobsだからできたことなんですよね。
【iPhone 3G】MobileMe
AppleStoreで申し込んでいたMobileMeのパッケージが届きました。小さな薄っぺらい箱の中にはアカウントを有効にするための起動コードと極簡単な説明書だけでした。設定のCDでも入っているのかと思ったんですが、これだったらメールで起動コードを送ってくれればいいのに。
んで起動コードを入力して、MobileMeの設定画面に行くと、そこでクレジットカードの番号を入れさせられました。これはどうなんかなぁ。AppleStoreとかiTuneStoreで登録されて、更にここで登録させられるのは。しかも起動コードを持ってるってことは、1年間のアカウント料金をもう既に支払っているわけだし。強制的に継続使用させるためのものかと思いますが、ちょっとねぇ。
まあ取り敢えず設定は割とサクッと終わりました。Macの環境設定のMobileMeで同期をしてからでないと、ブラウザからMobileMeのアカウントにログインできないのは、ちょっと悩みましたが。
まあ設定のやり方とかは、こちらの記事が判りやすいかと。
同じImpress Watchの記事でiPhoneのメールについての記事があるのですが、転送したメールへの返信で転送元のアドレスにならないって...どんなメーラーでも同じでは?というか sample@impress.co.jp へ返信が欲しいなら、iPhoneに sample@impress.co.jp のメールアカウントを作っておけばいいだけなんじゃ??
ただiPhoneのメーラーって、送信済みフォルダがないんですよね.なので設定に「自分にBCCする」というのがあって、それで送信控えをPC/Macのメーラーで取っておくようになってます。
MobileMeだとiPhoneのメールからよりも、SafariでMobileMeのWebMailにアクセスして、そこから送信を行う方がよいかも。こちらだとMobileMeの送信済みフォルダに残りますから。
とはいえMobileMeが本当に便利かどうか、まだよく判りません。メールアドレス、カレンダーなんかも同期が取れるので、それが便利かなと思うのですが、私みたいに普段は家と仕事先の往復だけで出張も全くない状況だと、大して意味ないかも知れません。
ま、最近は変わりのない日常のせいで、好きな漫画の単行本やCDなんかの発売日とかをよく忘れるので、メモっておいて、MacでもiPhoneでも見れるが便利かなぁと思ってます。凄くつまらない使い方ですが。
んで起動コードを入力して、MobileMeの設定画面に行くと、そこでクレジットカードの番号を入れさせられました。これはどうなんかなぁ。AppleStoreとかiTuneStoreで登録されて、更にここで登録させられるのは。しかも起動コードを持ってるってことは、1年間のアカウント料金をもう既に支払っているわけだし。強制的に継続使用させるためのものかと思いますが、ちょっとねぇ。
まあ取り敢えず設定は割とサクッと終わりました。Macの環境設定のMobileMeで同期をしてからでないと、ブラウザからMobileMeのアカウントにログインできないのは、ちょっと悩みましたが。
まあ設定のやり方とかは、こちらの記事が判りやすいかと。
同じImpress Watchの記事でiPhoneのメールについての記事があるのですが、転送したメールへの返信で転送元のアドレスにならないって...どんなメーラーでも同じでは?というか sample@impress.co.jp へ返信が欲しいなら、iPhoneに sample@impress.co.jp のメールアカウントを作っておけばいいだけなんじゃ??
ただiPhoneのメーラーって、送信済みフォルダがないんですよね.なので設定に「自分にBCCする」というのがあって、それで送信控えをPC/Macのメーラーで取っておくようになってます。
MobileMeだとiPhoneのメールからよりも、SafariでMobileMeのWebMailにアクセスして、そこから送信を行う方がよいかも。こちらだとMobileMeの送信済みフォルダに残りますから。
とはいえMobileMeが本当に便利かどうか、まだよく判りません。メールアドレス、カレンダーなんかも同期が取れるので、それが便利かなと思うのですが、私みたいに普段は家と仕事先の往復だけで出張も全くない状況だと、大して意味ないかも知れません。
ま、最近は変わりのない日常のせいで、好きな漫画の単行本やCDなんかの発売日とかをよく忘れるので、メモっておいて、MacでもiPhoneでも見れるが便利かなぁと思ってます。凄くつまらない使い方ですが。
2008年7月16日水曜日
【メンテナンス日記】12ヶ月点検
10年目の12ヶ月点検です。
今回は、ブレーキオイル、クーラントの定期交換に加えて、トランクダンパーが交換になりました。
これはtiオーナーなら経験あると思いますが、リアハッチのダンパーがへたってくると、ハッチを空けた時に上で止まらないで落ちてくるようになってしまうのです。ボンネットの方のダンパーは、開け閉め回数が、リアハッチに比べて少ないせいか、まだ大丈夫な模様。
またシルヴァーヴィジョンにしていたフロントのウィンカーバルブが、銀塗装が剥げてきてしまい、純正のオレンジバルブに交換となりました。ウィンカーは燈色と法令で決まっているので、仕方なし。
ブレーキパッドは、昨年秋に国産のものを入れたのですが、タッチがどうしても気に入らず(膝の具合もおかしくなるし)、純正に戻して貰いました。そのパッドを勧めたのがディーラーだったので、パーツ代だけで交換してくれました。
O2センサーもそろそろ限界に近いらしいのですが、結構お値段が張るので、来年の車検まで誤魔化すことにしました。昨年の車検の時も、これを指摘されたので、もう来年は交換する覚悟をしておかないと駄目ですね。
何故か、ディーラーがBMW Japan直営の子会社になったら、作業工賃単価が下がりました。
工数は増えていないので、純粋に値下げになっています。
サービスでの儲けはあまり考えていないということでしょうかね?
今回は、ブレーキオイル、クーラントの定期交換に加えて、トランクダンパーが交換になりました。
これはtiオーナーなら経験あると思いますが、リアハッチのダンパーがへたってくると、ハッチを空けた時に上で止まらないで落ちてくるようになってしまうのです。ボンネットの方のダンパーは、開け閉め回数が、リアハッチに比べて少ないせいか、まだ大丈夫な模様。
またシルヴァーヴィジョンにしていたフロントのウィンカーバルブが、銀塗装が剥げてきてしまい、純正のオレンジバルブに交換となりました。ウィンカーは燈色と法令で決まっているので、仕方なし。
ブレーキパッドは、昨年秋に国産のものを入れたのですが、タッチがどうしても気に入らず(膝の具合もおかしくなるし)、純正に戻して貰いました。そのパッドを勧めたのがディーラーだったので、パーツ代だけで交換してくれました。
O2センサーもそろそろ限界に近いらしいのですが、結構お値段が張るので、来年の車検まで誤魔化すことにしました。昨年の車検の時も、これを指摘されたので、もう来年は交換する覚悟をしておかないと駄目ですね。
何故か、ディーラーがBMW Japan直営の子会社になったら、作業工賃単価が下がりました。
工数は増えていないので、純粋に値下げになっています。
サービスでの儲けはあまり考えていないということでしょうかね?
項目 | 作業CD/部品No. | 作業項目/部品名 | 工数/数量 | 単価 | 金額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A: | BMW1年定期点検 | (0004) | ||||||
1 | 8530 | 100 | BMW1年定期点検 | 21 | 882 | 18,522 | ||
B: | ブレーキオイル 交換 | (3444) | ||||||
2 | 3400 | 525 | ブレーキフルード交換(ABS/ASC+T) | 4 | 882 | 3,528 | ||
3 | 8313 | 0139 | 902 | ブレーキフルード DOT4(0.1L) | 199 | 10 | 199 | 1,990 |
C: | クーラント交換 | (1702) | ||||||
4 | 1700 | 505 | クーラント交換(ABS/ASC+T) | 6 | 882 | 5,292 | ||
5 | 8351 | 9407 | 862 | アンチフリーズ1= 0.1L(1.5=15) | 210 | 45 | 210 | 9,450 |
D: | ブレーキのタッチが以前よりペダルストロークが長い | (9999) | ||||||
:フロントパッドの当たりチェック。良の場合はフロントのみノーマルに交換してください。: | ||||||||
6 | 3411 | 510 | フロント ブレーキ パッド脱着または交換 | |||||
7 | 3411 | 6761 | 244 | F ブレーキパットsidesT4146 | 11,445 | 1 | 11,445 10% | 10,300 |
8 | 8122 | 9407 | 103 | ブレーキパットペースト 5.5ML | 147 | 1 | 147 10% | 132 |
E: | シートレールガタ締め付け | (9999) | ||||||
*締め付け処置実施* | ||||||||
F: | トランクダンパーへたりの為、交換 | (9999) | ||||||
9 | 5124 | 820 | トランクリッドのガスストラット両側 脱着/交換 | 1 | 882 | 882 | ||
10 | 5124 | 8230 | 070 | プレッシャースプリング 420N | 5,733 | 2 | 5,733 | 11,460 |
G: | フロントフラッシャーバルブ点灯時白い | (9999) | ||||||
11 | 6399 | 805 | Fターンシグナルライト(両側)バルブ交換 | 2 | 882 | 1,764 | ||
12 | 6321 | 7160 | 791 | バルブ(イエロー) 12V21W | 945 | 2 | 945 | 1,890 |
H: | O2センサー故障履歴あり | (9999) | ||||||
*ご相談の上、作業なし* | ||||||||
工賃合計額 | 29,988 | |||||||
部品合計額 | 35,228 | |||||||
その他課税額 | 0 | |||||||
その他費用 | 0 | |||||||
税込合計金額 | 65,216 | |||||||
内消費税額 | 3,105 | |||||||
ご請求金額 | 65,216 |
【iPhone 3G】Softbank Mailの設定
アカウントの紙だけ渡されたけど、設定方法がさっぱりです。
Softbankのサポートにメルアドの変更方法やiPhoneでのメールアカウント設定方法が書かれたPDFが置いてありますので、そちらを参考にすると判りやすいかと思います。
説明がなかったらさっぱりですわ。メルアドの変更する画面でログインを要求されるけど、それを無視して新規作成をクリックすると、メルアド変更ページへのリンクが現れるなんて、想像つかんですよ。
ところでMobileMeは運用開始されたのでしょうかね?私がiPhoneを欲しいと思った理由の一つが、このMobileMeなのですが、iPhone発売の11日にはまだ運用が開始されていなかったのです。が、何故かAppleStoreではパッケージを販売していて、しかも「24時間以内に出荷」とあって????状態で購入申し込みをしました。注文受付メールが届いたら「14〜15日に出荷」となっていて、「24時間以内に出荷」は嘘だと判明したんですけどね。
今日出荷案内が来たので、いよいよ始まったのか?とAppleのサイトを見たところ、「もうすぐ始まります」みたいなのがなくなっているから、たぶん始まったのでしょう(苦笑) 始まったら案内のメールをくれる登録があったのですが、まだメール来ていません。
なんかこういうところはAppleは非常に不親切なんですよね。製品の使いやすさは、非常にユーザーオリエンテッドなのに、サポートとかが妙に抜けている。
Softbankのサポートにメルアドの変更方法やiPhoneでのメールアカウント設定方法が書かれたPDFが置いてありますので、そちらを参考にすると判りやすいかと思います。
説明がなかったらさっぱりですわ。メルアドの変更する画面でログインを要求されるけど、それを無視して新規作成をクリックすると、メルアド変更ページへのリンクが現れるなんて、想像つかんですよ。
ところでMobileMeは運用開始されたのでしょうかね?私がiPhoneを欲しいと思った理由の一つが、このMobileMeなのですが、iPhone発売の11日にはまだ運用が開始されていなかったのです。が、何故かAppleStoreではパッケージを販売していて、しかも「24時間以内に出荷」とあって????状態で購入申し込みをしました。注文受付メールが届いたら「14〜15日に出荷」となっていて、「24時間以内に出荷」は嘘だと判明したんですけどね。
今日出荷案内が来たので、いよいよ始まったのか?とAppleのサイトを見たところ、「もうすぐ始まります」みたいなのがなくなっているから、たぶん始まったのでしょう(苦笑) 始まったら案内のメールをくれる登録があったのですが、まだメール来ていません。
なんかこういうところはAppleは非常に不親切なんですよね。製品の使いやすさは、非常にユーザーオリエンテッドなのに、サポートとかが妙に抜けている。
2008年7月15日火曜日
【iPhone 3G】AppStoreからダウンロード
無料アプリをいくつか落としてみました。
1. Currency
米ドル対主要各国通貨のレートを表示するアプリです。残念なのが金額を打ち込んで計算してくれるわけではなく、あくまで最新のレートを表示するだけなこと。まあ計算機アプリが標準であるから、換算はそれでやればいいんですけどね。
2. Gengou Free
日本人の作成した明治以降の元号年と西暦を換算するアプリ。
3. Light
単に真っ白な画面を表示するだけのアプリ。真っ暗闇でライトの代わりに使えます。同じ機能のアプリで、他の人が作成したのが数個あるのですが、他は有償。つーか、こんなアプリを有償で買う人いるのか?
4. TapTheBeatFree
画面をタップしたリズムのテンポを計測するアプリ。2.の作者によるもの。
5. 郵便番号検索
これも日本人によるアプリ。日本の郵便番号検索だから、まあ当然でしょうけど。
6. NAVITIME
携帯Naviアプリでは定番ですね。アプリは無償ですが、サービスは一部のみ無償で、NAVITIME本来の便利な機能を使う時は、会員登録をして月々の会費を支払う必要があります。
これ以外に、iTunesStoreからミュージック・ビデオを2本買ってみました。
今までは、CDをリッピングするだけで、iTunes Storeから買ったことはなかったのですけど、iPhoneを他の人達に布教するのにデモ用として買ってみたのです。
一つ目は、買った時点で(これ書いている時点でも)一番人気のブリトニー・スピアーズのToxic。
もう一つはマドンナのVogueです。
ブリトニーのが3:31,マドンナが8:04なのですが、どちらも300円。なんか納得いかんなぁ。
1. Currency
米ドル対主要各国通貨のレートを表示するアプリです。残念なのが金額を打ち込んで計算してくれるわけではなく、あくまで最新のレートを表示するだけなこと。まあ計算機アプリが標準であるから、換算はそれでやればいいんですけどね。
2. Gengou Free
日本人の作成した明治以降の元号年と西暦を換算するアプリ。
3. Light
単に真っ白な画面を表示するだけのアプリ。真っ暗闇でライトの代わりに使えます。同じ機能のアプリで、他の人が作成したのが数個あるのですが、他は有償。つーか、こんなアプリを有償で買う人いるのか?
4. TapTheBeatFree
画面をタップしたリズムのテンポを計測するアプリ。2.の作者によるもの。
5. 郵便番号検索
これも日本人によるアプリ。日本の郵便番号検索だから、まあ当然でしょうけど。
6. NAVITIME
携帯Naviアプリでは定番ですね。アプリは無償ですが、サービスは一部のみ無償で、NAVITIME本来の便利な機能を使う時は、会員登録をして月々の会費を支払う必要があります。
これ以外に、iTunesStoreからミュージック・ビデオを2本買ってみました。
今までは、CDをリッピングするだけで、iTunes Storeから買ったことはなかったのですけど、iPhoneを他の人達に布教するのにデモ用として買ってみたのです。
一つ目は、買った時点で(これ書いている時点でも)一番人気のブリトニー・スピアーズのToxic。
もう一つはマドンナのVogueです。
ブリトニーのが3:31,マドンナが8:04なのですが、どちらも300円。なんか納得いかんなぁ。
遠すぎた星 老人と宇宙2 / ジョン・スコルジー
老人と宇宙 (ハヤカワ文庫 SF ス 17-1)
ストーリーは今回も面白く楽しめるのですが、前作が余りにも凄すぎたので、それと比べると驚きは少ないですね。
2008年7月14日月曜日
【iPhone 3G】Appleが全てのコンテンツを支配する日
今日の夕方4時くらいにiPhoneにストラップを付けられるカバーがないかと探しに、梅田ヨドバシに行ったのですが、「緊急入荷」とかで普通にiPhoneが売られていましたよ。話題作りのために、わざと初日は供給を絞ってたのではないかと。
さて、発売前日の晩には、iTunesStore内にAppStore(こっちは何故か頭に "i" が付かない)が登場し、有償/無償を含めてざっと200程度のアプリが登録されていたようです。今日は更に増えて400近くあるみたいですね。
たぶん今後更に増えて来ると思います。雑誌にiPhone/iPod Touchをギターにするアプリが掲載されていたなと思って探したのですが、見つからず。ピアノ、ドラム、バンド、ヴァイオリンなんかは見つかったし、ギター・チューナーもあったけど。ググって調べたら、JailBreakしたアプリだとか。作者のWebにはiPhone OS 2.0対応版を、今月中にAppStoreにてリリース予定になっていました。GPL2ライセンスだから、ソースも公開されるのでしょうね。アプリ作成の参考にさせて貰おう。(参考にしたのは当然GPL2でリリースしなきゃね)
このAppStoreも巧妙です。登録料とかは一切必要なくて、売り上げの30%をAppleが徴収するだけです。無償ソフトは売り上げ0なので、Appleへの手数料も0になります。
元々Macにはガジェットと呼ばれる小機能なアプリを作ってフリーで公開する文化があって、iPhoneでもその文化が受け継がれる方向に進みそうです。フリーウェアを作成している人達にすれば、Appleの公式サイトで一切の費用負担なしに公開できるのですから、利用しないわけはありません。まず間違いなく、今後大量のフリーウェアがAppleStoreに集積するでしょう。
また有償ソフトでも、個人でシェアウェアとして小額のアプリを作成している人達にしても、登録料とかなしで売れたら料金徴収をして貰って手数料を払うだけという手軽さですから、やはり積極的に利用することになるでしょう。実際、既に日本円で100円くらいとか300円くらいのソフトがかなり多くAppStoreに登録されています。
ソフト企業にしても、小売りに経由だと代理店と販売店とのマージンに5割くらい持って行かれますし、パッケージ作成費用とか流通経費なども馬鹿になりません。ダウンロード販売で、売り上げの7割が自分たちの手に入り、しかも販売に関する経費も不要になるので、AppStoreを利用するのは利点が非常に多いです。体験版などやデモ版などは無償ですから、経費無料で公開できますしね。
こうなると、iPhone/iPod Touch用のアプリは、ほとんどがAppStore経由で販売されると考えられます。つまりほぼ全アプリの流通をAppleが支配し、売り上げを管理してその3割がAppleの懐に入る訳です。
これまでAppleはMacを売っていたわけですが、Macのアプリを3rdPartyが開発して販売しても、Appleには一銭も入りませんでした。しかしこれからは、3rdPartyが作成したソフトが売れたら、Appleにも利益が出る構造になっています。
更に巧妙なのは、この仕組みがアプリを開発する会社や人達には、なんら不利益にはならず、むしろ経費削減になるようになっていることです。損をするのは、今まで小売りとしてアプリを販売していた店舗です。損どころか、iPhoneのアプリに関しては一切関与させて貰えないわけですよ。
AppStoreに登録されるアプリが増え、売り上げが増え、アプリをダウンロード購入するというのが一般的になったら、恐らく次はMacのアプリもAppStoreで売るのではないでしょうか?今のiTunesの仕組みからすれば、特別難しいことではないですからね。むしろフェアプレイDRMで、ライセンス管理が楽になる分、CDにソフトを焼いて販売するよりも楽なはずです。
こうして、音楽やビデオなどのストリームコンテンツに続いて、アプリケーションというコンテンツもAppleが独占支配することになって行くのです。
AppleがiPhoneを「新しいアプリケーション・プラットフォーム」と呼ばずに「革新的な携帯電話」というのは、将来的にアプリケーション販売をAppleが独占する戦力を、世の中に気取られないための方便にしか過ぎないということです。
ま、気が付いている人は気が付いているのですけどね。でもまだ気が付いていない人がほとんど。気が付いた時には、Appleの支配が完了しているということですね。
さて、発売前日の晩には、iTunesStore内にAppStore(こっちは何故か頭に "i" が付かない)が登場し、有償/無償を含めてざっと200程度のアプリが登録されていたようです。今日は更に増えて400近くあるみたいですね。
たぶん今後更に増えて来ると思います。雑誌にiPhone/iPod Touchをギターにするアプリが掲載されていたなと思って探したのですが、見つからず。ピアノ、ドラム、バンド、ヴァイオリンなんかは見つかったし、ギター・チューナーもあったけど。ググって調べたら、JailBreakしたアプリだとか。作者のWebにはiPhone OS 2.0対応版を、今月中にAppStoreにてリリース予定になっていました。GPL2ライセンスだから、ソースも公開されるのでしょうね。アプリ作成の参考にさせて貰おう。(参考にしたのは当然GPL2でリリースしなきゃね)
このAppStoreも巧妙です。登録料とかは一切必要なくて、売り上げの30%をAppleが徴収するだけです。無償ソフトは売り上げ0なので、Appleへの手数料も0になります。
元々Macにはガジェットと呼ばれる小機能なアプリを作ってフリーで公開する文化があって、iPhoneでもその文化が受け継がれる方向に進みそうです。フリーウェアを作成している人達にすれば、Appleの公式サイトで一切の費用負担なしに公開できるのですから、利用しないわけはありません。まず間違いなく、今後大量のフリーウェアがAppleStoreに集積するでしょう。
また有償ソフトでも、個人でシェアウェアとして小額のアプリを作成している人達にしても、登録料とかなしで売れたら料金徴収をして貰って手数料を払うだけという手軽さですから、やはり積極的に利用することになるでしょう。実際、既に日本円で100円くらいとか300円くらいのソフトがかなり多くAppStoreに登録されています。
ソフト企業にしても、小売りに経由だと代理店と販売店とのマージンに5割くらい持って行かれますし、パッケージ作成費用とか流通経費なども馬鹿になりません。ダウンロード販売で、売り上げの7割が自分たちの手に入り、しかも販売に関する経費も不要になるので、AppStoreを利用するのは利点が非常に多いです。体験版などやデモ版などは無償ですから、経費無料で公開できますしね。
こうなると、iPhone/iPod Touch用のアプリは、ほとんどがAppStore経由で販売されると考えられます。つまりほぼ全アプリの流通をAppleが支配し、売り上げを管理してその3割がAppleの懐に入る訳です。
これまでAppleはMacを売っていたわけですが、Macのアプリを3rdPartyが開発して販売しても、Appleには一銭も入りませんでした。しかしこれからは、3rdPartyが作成したソフトが売れたら、Appleにも利益が出る構造になっています。
更に巧妙なのは、この仕組みがアプリを開発する会社や人達には、なんら不利益にはならず、むしろ経費削減になるようになっていることです。損をするのは、今まで小売りとしてアプリを販売していた店舗です。損どころか、iPhoneのアプリに関しては一切関与させて貰えないわけですよ。
AppStoreに登録されるアプリが増え、売り上げが増え、アプリをダウンロード購入するというのが一般的になったら、恐らく次はMacのアプリもAppStoreで売るのではないでしょうか?今のiTunesの仕組みからすれば、特別難しいことではないですからね。むしろフェアプレイDRMで、ライセンス管理が楽になる分、CDにソフトを焼いて販売するよりも楽なはずです。
こうして、音楽やビデオなどのストリームコンテンツに続いて、アプリケーションというコンテンツもAppleが独占支配することになって行くのです。
AppleがiPhoneを「新しいアプリケーション・プラットフォーム」と呼ばずに「革新的な携帯電話」というのは、将来的にアプリケーション販売をAppleが独占する戦力を、世の中に気取られないための方便にしか過ぎないということです。
ま、気が付いている人は気が付いているのですけどね。でもまだ気が付いていない人がほとんど。気が付いた時には、Appleの支配が完了しているということですね。
ハムナプトラ/失われた砂漠の都 / ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
連作になっていて、2つ同時に買いました。1に2の布石が一応張られているのですね。1の終わり方からすると、ああいう続き方をするのが意外というか、ご都合主義過ぎないか?と思ってしまいますが。
西洋人って、こういうアラブの神秘とか東洋の神秘とかに弱いらしいーというよりも憧れみたいなものがあるんでしょうかー古代の神々の神秘の力を異常に拡大解釈する傾向があるのですよね。
5,000年前の金属の鍵が、いくら乾燥した砂漠にあったとはいえ、全く錆びずに残っていて、普通に作動するのは異様な感じがするのだけど、それが神の神秘として当然のことと思われているのか、単に制作者が金属は錆びて腐るものだということを忘れているだけなのか。
今夏、続編として3が公開されるそうですが、これは舞台が全く変わって中国になるそうです。一体、始皇帝に何をやらせるつもりなんだか。
ハムナプトラ2/黄金のピラミッド (ユニバーサル・ザ・ベスト第8弾)
2008年7月13日日曜日
【BMW雑記帳】ネタないですけどね
BMWとFIATが小型車部門で手を結ぶらしいです。
まず米国でAlfaの販売をBMWディーラー網を通じて再開するとか。
更に米国のBMW工場でAlfaとかFIATの小型車を生産するそうです。
更にMINIとFIATの小型車のプラットフォームを共通化する話も出ていますね。
これが進むと、BMW 1/3シリーズのプラットフォームを使ったFRのAlfaとか、3/5シリーズベースのMaseratiとかが出て来るのでしょうか?
それはさておき、昨日からガソリンの卸値が更に上がったそうです。今週末は、私の近所ではレギュラーが180円/L前後、ハイオクが190円/L前後ですが、今月末には190円/Lと200円/Lになるらしい。
そんな中で更に役人さん達は、所謂「天下り」先を増やして、公金横領に勤しんでいるとか。あれだけ騒がれても全くなくなる気配なし。大体世間が「天下り」などというから、「そうだよ、神に等しい我々が、愚民を指導するために野に下っているのだ」という意識を持って、塵程にも悪いという感情は持たないのではないでしょうか?
だからもうね、「天下り」というのは止めて「公金横領」と言ってやりましょう。「退官役人が公金横領のための抜け穴会社に役員名義登録」とかね。
まず米国でAlfaの販売をBMWディーラー網を通じて再開するとか。
更に米国のBMW工場でAlfaとかFIATの小型車を生産するそうです。
更にMINIとFIATの小型車のプラットフォームを共通化する話も出ていますね。
これが進むと、BMW 1/3シリーズのプラットフォームを使ったFRのAlfaとか、3/5シリーズベースのMaseratiとかが出て来るのでしょうか?
それはさておき、昨日からガソリンの卸値が更に上がったそうです。今週末は、私の近所ではレギュラーが180円/L前後、ハイオクが190円/L前後ですが、今月末には190円/Lと200円/Lになるらしい。
そんな中で更に役人さん達は、所謂「天下り」先を増やして、公金横領に勤しんでいるとか。あれだけ騒がれても全くなくなる気配なし。大体世間が「天下り」などというから、「そうだよ、神に等しい我々が、愚民を指導するために野に下っているのだ」という意識を持って、塵程にも悪いという感情は持たないのではないでしょうか?
だからもうね、「天下り」というのは止めて「公金横領」と言ってやりましょう。「退官役人が公金横領のための抜け穴会社に役員名義登録」とかね。
懐かしのCDをまとめて
エース・フレーリー(紙ジャケット仕様)![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uthEj2BFI0CNIyXqiBb88ddeGZSuM7feQyvCJIf6NDfX_cCpjH5mHjWu8syNNbIALojKPdSv07U1mtMcvlqi9Wn3bwxnT7710wjwRPwy_bTj8ta57VAvx8HBwxXkqcXiKNXeIxic8CAZI5RYw=s0-d)
例の高音質SHM-CDでKISSのアルバムが再販されているのですが、その中でメンバー全員がそれぞれのソロアルバムを制作するという企画のも含まれています。Ace FrehleyはKISS脱退後のFrehley's Commetとかが好きなのですが、このKISS時代のソロは聴いたことがなかったので買って来ました。
いい出来ではありますが、私個人的にはAceの最高傑作はトラブル・ウォーキン
というのを覆す程ではありませんでした。
ポール・スタンレー(紙ジャケット仕様)![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uKtCxHU0dCezVWR1aEPA9ERQpmTkx1dgTipxlJ0MEN7xnwtKPnYY-MgZWg8VdcvqlysdczB5K64DyvihcXgXzQ1j5XYFZf1asC4tQkNuUqIptt0H7GdfyuQf1d9R3rLU923IUDL9RB_Hpwhsk=s0-d)
エースと一緒に買って来ました。全員のを一度にはちょっとキツかったので、KISSのメロディメーカーであるポールのがいいかなということで。
発表当時はKISSと変わらないということで、評判がイマイチだったそうですが、KISSのHardRockな部分を減らして、PopRockにした雰囲気ではないかと。ポールは結局KISSであろうとなかろうと、自分の思うことをしているだけということなのでしょうね。
イート・エム・アンド・スマイル![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_sfwykK0Y99wBrdOZ02_sP6GzG389MpUrzizfqmaefE66Sent0sMBX9FUVqyJ1pmq5v4ANOvezRwIN7Qo287wUS8kNOOS66xhlJ66aKahEDrP42ZbrojLdRq_jxuNMgR-jTfpznTXAiAl65Zg=s0-d)
行きつけのCD屋さんでHardRock100選とかいうキャンペーンをしていて、そういやこれは聴いてないよなぁと思って買って来ました。超絶テクニカルなギタリストとベーシストの組み合わせを聴いてみたかったので。
まあなんというか、デイヴは某大御所から「ショー・ビジネス」と言われたくらいで、ミュージシャンというよりはエンターティナーなわけで。デイヴのヴォーカルが、スティーヴ・ヴァイやビリー・シーンのプレイに対して浮いているような気がして仕方がないです。デイヴの歌そのものはうまいんだけどね、歌い方がコミカルというかわざとらしいというかさ。
カルキュレイティング・インフィニティー![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_vmIweitYHuZe30ckpC46cc3cTZPVJaXHcPdEq5cyeM8g2-B_Tkn391CZqA7RCoUk4NBAxp9vTWqsHlrOTvWjHKqQw_xFRttT-L-IW-sM26RJr0C_JiXkaurFkAkDKgoeUrck51MtH5Quy5wnE=s0-d)
バンド名がTHE DILINGER ESCAPE PLANなのですが、往年の名ミュージシャン、リック・デリンジャーと関係があるのかなと思って買ったのですが、全然関係ありませんでした。
例の高音質SHM-CDでKISSのアルバムが再販されているのですが、その中でメンバー全員がそれぞれのソロアルバムを制作するという企画のも含まれています。Ace FrehleyはKISS脱退後のFrehley's Commetとかが好きなのですが、このKISS時代のソロは聴いたことがなかったので買って来ました。
いい出来ではありますが、私個人的にはAceの最高傑作はトラブル・ウォーキン
ポール・スタンレー(紙ジャケット仕様)
エースと一緒に買って来ました。全員のを一度にはちょっとキツかったので、KISSのメロディメーカーであるポールのがいいかなということで。
発表当時はKISSと変わらないということで、評判がイマイチだったそうですが、KISSのHardRockな部分を減らして、PopRockにした雰囲気ではないかと。ポールは結局KISSであろうとなかろうと、自分の思うことをしているだけということなのでしょうね。
イート・エム・アンド・スマイル
行きつけのCD屋さんでHardRock100選とかいうキャンペーンをしていて、そういやこれは聴いてないよなぁと思って買って来ました。超絶テクニカルなギタリストとベーシストの組み合わせを聴いてみたかったので。
まあなんというか、デイヴは某大御所から「ショー・ビジネス」と言われたくらいで、ミュージシャンというよりはエンターティナーなわけで。デイヴのヴォーカルが、スティーヴ・ヴァイやビリー・シーンのプレイに対して浮いているような気がして仕方がないです。デイヴの歌そのものはうまいんだけどね、歌い方がコミカルというかわざとらしいというかさ。
カルキュレイティング・インフィニティー
バンド名がTHE DILINGER ESCAPE PLANなのですが、往年の名ミュージシャン、リック・デリンジャーと関係があるのかなと思って買ったのですが、全然関係ありませんでした。
【iPhone 3G】 Activate
というわけで、無事使えるようになりました。今これはiPhoneから書いています。
けどタッチパネルのキーは、やっぱり使いにくいです。
で、あまりに打ちにくいので、諦めてここからはMac miniで(苦笑)
キーが打ちにくいのは、
・指の細い私すら押そうと思った隣を押してしまい勝ちなこと。
・タッチパネルの隅の方の感度がよくなくて、反応しにくいのがあること。
・押してからクリック音がして入力文字が現れるまでが遅くて、連打ができないこと。
が理由ですね。外出することが多いが、携帯端末でメール送信とかBlog更新をしようと考えている方には、iPhoneはお薦めできません。たぶんD4の方が幸せになるれると思います。
PCのメールを携帯端末で読むだけなら、便利です。まだMobileMeが開設されていないので、iTunesの同期です。でも何も設定しなくても、勝手にMailアカウントと受信BOXのデータ同期されて、メールが見れるようになりました。
Safariを使っていればBookmarkも同期してくれるのですが、私はFirefoxを使っているので、同期できず。まあFirefoxのBookmarkをSafariに取り込んで同期すればいいのですけどね。でも今は整理してなくてぐちゃぐちゃのBookmarkなので、iPhoneに同期すると却って面倒なことになるので、iPhoneで見たいところだけ手動で登録するようにしました。
けどタッチパネルのキーは、やっぱり使いにくいです。
で、あまりに打ちにくいので、諦めてここからはMac miniで(苦笑)
キーが打ちにくいのは、
・指の細い私すら押そうと思った隣を押してしまい勝ちなこと。
・タッチパネルの隅の方の感度がよくなくて、反応しにくいのがあること。
・押してからクリック音がして入力文字が現れるまでが遅くて、連打ができないこと。
が理由ですね。外出することが多いが、携帯端末でメール送信とかBlog更新をしようと考えている方には、iPhoneはお薦めできません。たぶんD4の方が幸せになるれると思います。
PCのメールを携帯端末で読むだけなら、便利です。まだMobileMeが開設されていないので、iTunesの同期です。でも何も設定しなくても、勝手にMailアカウントと受信BOXのデータ同期されて、メールが見れるようになりました。
Safariを使っていればBookmarkも同期してくれるのですが、私はFirefoxを使っているので、同期できず。まあFirefoxのBookmarkをSafariに取り込んで同期すればいいのですけどね。でも今は整理してなくてぐちゃぐちゃのBookmarkなので、iPhoneに同期すると却って面倒なことになるので、iPhoneで見たいところだけ手動で登録するようにしました。
登録:
投稿 (Atom)