2012年3月17日土曜日

Adobe Lightroom4



まだインストールしただけで、まともには使ってませんが。
Lightroom3を、(Leaf APTUS-II 5をAperture3でRAW現像するために)mosフォーマットから自作のICCプロファイルを適用したdngに変換するのと、Webにアップする画像に著作権表示の透かしを入れるのにしか使っていないという無駄な使い方をしているので、4も同様の使い方になるでしょうけどね。
写真集印刷サービスが日本でも始まったら、こっちをメインにするかも知れませんけど。

Aperture3がDNGをちゃんと扱えるようになっているので、新しい機種にLightroom4が対応しているけどAperture3が未対応の時に、DNG変換してAperture3で現像できるようにするという使い方ができます(笑)
今のところ、D800がこれに該当しますね。まだ未発売だけどさ。

Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版

Adobe Photoshop Lightroom 4 アップグレード版 Windows/Macintosh版

2012年3月16日金曜日

【ZEISSコラム】CONTAXとRollei QBMをNikon-Fマウントにする

NEX-5Nを買ってから、手持ちのOLDレンズを再活用するだけで飽き足らず、eBayでCarl Zeissレンズを漁っていたところ、Praktica baynetマウント、Yashica-CONTAXマウント、Rollei Quick Baynet Mountを、Nikon-Fマウントに交換してくれるというサービスを行っている海外のショップを発見。
取り敢えず実力を図るために、シンガポール製Rollei Planar 50mmとPrakticar 35mmを購入し、その出来栄えに感動して、これはもう手持ちのレンズを全部Nikon-Fにして貰う価値があると考えました。
日本でもEOSマウントになら改造してくれるショップはあるのですが、Nikon-Fマウントには対応していません。

購入したPrakticar F2.4/35mmは、そのままだとD3Sに装着したときに無限遠にするとミラーが当たる不具合というか仕様になっていて(フルサイズではなくAPS-Cの一眼レフなら問題はない)、これを修正できるか?とメールして尋ねたところ、部品代として3,000円くらいを払えば改造してくれるとのことで、どうせレンズを送るのなら、他にも改造して欲しいのがあるからと依頼しました。

Rollei QBMの F1.4/50mm, F1.8/50mm, F1.4/85mmにY/CのF1.4/35mmです。
絞りは手動になりますけど、マウントアダプタでもそうなるし、D3Sに装着して使えるというだけでも全然違いますからね。

ちなみに Rollei F1.4/50mmに関しては、フルサイズだと3m以遠ではミラーが当たります。
(送る前から、F1.4/50mmだけはD3Sだとミラーが当たると忠告を貰っているので、業者がしくじったわけではないです)
かなりレンズが後ろに飛び出していて、マウントアダプタでEOS-5Dに装着したときも3mくらいで当たったくらいなので、バックフォーカスの長いD3Sで3mまででも使えるというだけでも奇跡です。
まあこのレンズをメインに使うのはポートレートになるでしょうから、3mまでという制限でも特に問題はでないですしね。
強いていえば、レンズの作例を撮るときくらいしか困らない(爆)

さて明日早速、こいつらを実戦投入します。
あ、でも全部一遍には無理ですけどね。


2012年3月15日木曜日

シオンシステム [完全版] / 三島浩司



かぐや姫をモチーフにしているとのことですが...ちょっとこじつけ過ぎやせんかい?という気がします。
前半は正統なハードSFの調子で話が進むのですが、中程から少し変な方向に向かい、最後はおとぎ話に収束するという。
作者の気持ちは判るけど、これをSFとは認めたくないなぁ。
でも小説としては面白いですけどね。
SFとしてではなく、ファンタジーとして読むのであれば、楽しめます。

2012年3月14日水曜日

【Mac mini】【MacBook Air】SafariとApertureがupdate

iOS5.1に同期したMacアプリのupdateが今日も来ました。
SafariとApertureがUpdateされています。
ApertureがiPhotoと同様の修正程度で、対応するRAWが増えたわけではないようです。
Fuji X-1Proへの対応はまだまだ先か。

(2012/03/16 21:10追記)
セキュリティアップデートとは別に、RAWデータ対応追加のUpdateがReleaseされています。
NEX-7とD4が追加になっています。