車検に車を出す前に、明るさがかなり落ちてきたヘッドライトのバルブと、ワイパーゴムを交換しました。
バルブは4年振りの交換、ワイパーゴムは3年振りの交換です。
実は先週交換しようと近所の車用品店に行ったら、PIAAのワイパーゴムがなかったのです。3年前交換した時に買った店なのですが、ガラコのワイパーゴムばかりになってました。
PIAAのワイパーブレードに対応可能なのがあるかどうかを探す気にもならず、その日は諦め、今朝車検をお願いする整備工場へ持って行く前に、比較的近くにある大型用品店に行き、そこで3年前に交換したのと同じ型番のPIAAのワイパーゴムを見つけたので、無事交換できました。
バルブは、以前はPIAAのイエローバルブを入れていたのですが、法制改正でイエローのヘッドライトは古い車はOKだけど新しいのは駄目になって、4年前の車検の時に純正バルブに交換されてしまったままです。
純正のは明るさが足りないので、PIAAのイエローではないバルブに交換しようと思いつつ、車用品店に立ち寄る機会がなかなかなくて、サボってました。夜運転すると、ライトの暗さに閉口してたんですけどね。
ハイビームの方はイエローではなかったので、4年前の車検の時には交換されずそのままで、なんと8年振りの交換です。
イエローが駄目なので、できる限り色温度の低いやつを選びました。ワイパーゴムを買ったのと同じお店のバルブコーナーのHB対応品のなかで、一番色温度の低いのをハイビーム用に、二番目に色温度の低いのをロービーム用に選びました。何でハイとローで色温度を違うのを選んだかというと、バルブの上部に灰色の遮光塗装をしているのがロービーム用で、それがなくて素通しのガラスのままなのがハイビーム用なのですが、その形式の違いでこういう使い分けになりました。同じ色温度でハイ用ロー用が揃えばよかったのですが、残念ながら形が違うと色温度も違ったのです。
で、購入したその場(店の駐車場)で、サクッとバルブとゴムを交換し、整備工場へ直行しましたので、まだ効果の程は判りません(笑)
(2011/07/17 00:35追記)
PIAA プラズマ イオン イエローの注記を見たら「平成18年1月1日以降の製作車に装着された場合、車検非対応となります。(平成17年12月31日以前の製作車両に装着された場合は、車検対応です)」とありました。
家の子は1998年製作車両なので、平成10年となり、イエローバルブOKじゃん!
戻って来たら、早速イエローバルブにしよ。
2011年7月16日土曜日
【iPhone4】iOS 4.3.4 Update
数日前に、iLifeとかApertureとかが一気にUpdateされて、こりゃいよいよLionのリリースが近づいたかと思っていたら、iOSもUpdateになりました。
PDFの脆弱性に対応したそうなので、PDFをiPhoneで閲覧する方は至急Updateしましょう。
PDFの脆弱性に対応したそうなので、PDFをiPhoneで閲覧する方は至急Updateしましょう。
2011年7月15日金曜日
秀吉の暗号 太閤の復活祭 / 中見利男
ハルキ文庫からの発刊順序は後になりましたが、信長の暗号
こちらも面白さでは負けていませんが、どちらも剣山に財宝を探しに行くというのが?????ですな。
それにしても、空海の宝とかユダヤのアークとか、剣山にはそういうものがあってもおかしくないと思わせる何かがあるんでしょうかね?行ったことないから判りませんが。
秀吉の暗号 太閤の復活祭〈二〉 (ハルキ文庫 な 7-4)
秀吉の暗号 太閤の復活祭〈三〉 (ハルキ文庫 な 7-5)
2011年7月13日水曜日
HERALDIC DEVICE / ANTHEM
再結成10周年、再結成後6枚目のスタジオアルバム。
「前期」ANTHEMは、1981年に結成されて1992年に解散したわけで、更にメジャーデビューは1985年だから、もう「後期」ANTHEMは「前期」を上回る活動期間となっています。同じメンバーでとなると、今のラインナップが最長なわけで。
で、これまでの「後期」ANTHEMのアルバムに対して、私は「昔のANTHEMの幻想に囚われ過ぎている」と書いてきました。ANTHEMらしさに拘り、新しいアイデアに拘り、拘りすぎた挙げ句に、何をやりたいかが判らなくなってしまっているように感じていたのです。
が、ここへ来て、やっと過去の自分自身の亡霊に囚われなく、現在の自分を真正面から見ることができるようになった感じを受けます。
ANTHEMらしさに拘らなくとも、メンバー自身が、特にコンポーザーでありプロデューサである柴田氏が、やりたいことをやりたいようにやれば、それが自然とANTHEMらしい作品になるんだ、という境地に達すことができたのではないかと。インタビューからも本作からも、それが明確に感じられます。
しかし本作で一番ANTHEMらしさを感じた曲が、清水氏の作品だったりするのが面白いけどね。
2011年7月12日火曜日
東北に元気を送ろう!共同写真展
知人から案内が送られてきました。
東北に元気を送ろう!共同写真展
2011年7月16日(土)〜31日(日) 入場無料《会期中無休》
12:00〜20:00
私はこの期間中には東京へ行けそうにありませんが、関東の方は是非お立ち寄りください。
東北に元気を送ろう!共同写真展
2011年7月16日(土)〜31日(日) 入場無料《会期中無休》
12:00〜20:00
私はこの期間中には東京へ行けそうにありませんが、関東の方は是非お立ち寄りください。
2011年7月10日日曜日
【メンテナンス日記】12ヶ月点検
昨年の12ヶ月点検を書くのをすっかり忘れていました。
そろそろ車検で、昨年は何を交換したかなとチェックしようとして、ここに記録していなかったことに気がついたしだい。
請求書がなかなか見つからなくて、探し回ってしまいました(苦笑)
この時は購入した福島のディーラーのサービス窓口から、守口のサービスセンターへと窓口が替わりまして、そこで点検・整備をして貰っています。入庫時の走行距離は53,440kmでした。
10年を超えると、細かい所で色々とガタが来ています。普段乗っていて気が付かないようなところで、油漏れとかが結構出て来ていて、毎年のようにシールとかを交換してますね。
B:項目は、乗り心地が悪くなったような感じがしていたので、足回りを見て貰うように依頼したため発生した点検作業です。
結果、ブッシュが駄目になっていたのが前後にあったと。
Vベルトとバッテリーは順当なルーチン交換ですね。両方一度に来たのが痛いけど。
ワイパーは自分で交換するからと保留にして貰いました。未だに交換してませんが(苦笑)
昨日、ヘッドライトランプと一緒に、前回交換した時に購入した用品店へ探しに行ったら、PIAAのワイパーゴムがなくなっていて、断念。また別の用品店へ探しに行かねば。
しかしこの調子だと今年の車検にいくら掛かるだろうか。
新車に買い換える方が、出費は少なくて済むような気がしてますが...う〜む。
そろそろ車検で、昨年は何を交換したかなとチェックしようとして、ここに記録していなかったことに気がついたしだい。
請求書がなかなか見つからなくて、探し回ってしまいました(苦笑)
この時は購入した福島のディーラーのサービス窓口から、守口のサービスセンターへと窓口が替わりまして、そこで点検・整備をして貰っています。入庫時の走行距離は53,440kmでした。
10年を超えると、細かい所で色々とガタが来ています。普段乗っていて気が付かないようなところで、油漏れとかが結構出て来ていて、毎年のようにシールとかを交換してますね。
項目 | 作業CD/部品No. | 作業項目/部品名 | 工数/数量 | 単価 | 金額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A: | BMW 1年法定点検 | (0004) | ||||||
1 | 8537 | 100 | 法定1年点検 | 17 | 1,050 | 17,850 | ||
2 | 8537 | 900 | CBS車両点検/SIA検査(法定1年点検と同時) | 4 | 1,050 | 4,200 | ||
A1: | エンジン オイル 及び オイル フィルター 交換 | (0012) | ||||||
3 | 0000 | 901 | エンジンオイル/フィルター交換 | 4 | 1,050 | 4,200 | ||
4 | 1142 | 1716 | 192 | オイルフィルターエレメント | 1,512 | 1 | 1,512 | 1,512 |
5 | 9023 | 0432 | 589 | **ロングライフ01 5W-30(1=0.1L | 231 | 50 | 231 | 11,550 |
A2: | ブレーキオイル交換:BMW指定2年毎 | (KA01) | ||||||
6 | 3400 | 525 | ブレーキフルード交換(ABS/ASC+T) | 4 | 1,050 | 4,200 | ||
7 | 8313 | 0139 | 902 | **ブレーキフルード DOT4(0.1L) | 199 | 5 | 199 | 995 |
A3: | ワイパー拭き取り点検 | (KA03) | ||||||
今回作業保留 次回点検時にご検討下さい。 | ||||||||
A4: | Vベルト点検 | (0099) | ||||||
劣化の為 ひび割れ確認の為 交換 | ||||||||
8 | 1128 | 510 | オルタネータードライブベルト交換 | 3 | 1,050 | 3,150 | ||
9 | 6452 | 505 | コンプレッサーのドライブベルト交換 | 1 | 1,050 | 1,050 | ||
10 | 1128 | 1437 | 369 | ファンベルト 6PKX1733 | 6,300 | 1 | 6,300 | 6,300 |
11 | 1128 | 1743 | 193 | ファンベルト 4KX889 | 3,213 | 1 | 3,213 | 3,213 |
B: | ご用命追加事項A | (0099) | ||||||
足回りブッシュのへたり点検 | ||||||||
B1: | フロントコントロールアーム ブッシュひび割れ | (0099) | ||||||
12 | 3112 | 640 | コントロールアーム両側ラバーマウント交換 | 15 | 1,050 | 15,750 | ||
13 | 3112 | 9059 | 288 | ラバーマウントセット | 4,494 | 1 | 4,494 | 4,494 |
B2: | リアスタビライザープッシュロッド ブッシュへたり | (0099) | ||||||
1 | 3355 | 506 | リアスタビライザーラバーマウント両側交換 | 2 | 1,050 | 2,100 | ||
2 | 0712 | 9964 | 655 | ナットM8 | 42 | 2 | 42 | 84 |
3 | 3355 | 1135 | 307 | スイングサポート | 3,024 | 2 | 3,024 | 6,048 |
C: | パワーステアリングよりオイル漏れ | (0099) | ||||||
インテークホースより漏れを確認の為 交換 | ||||||||
4 | 3241 | 810 | パワーステアリングのインテーク ライン交換 | 8 | 1,050 | 8,400 | ||
5 | 0712 | 9952 | 109 | ホースクランプ 18-24 | 189 | 2 | 189 | 378 |
6 | 3241 | 1092 | 982 | インテークホース | 5,733 | 1 | 5,733 | 5,733 |
7 | 9023 | 2179 | 571 | **ATF D-2 1=0.1L | 168 | 10 | 168 | 1,680 |
K5: | バッテリー交換 | (0099) | ||||||
キャンペーン 20% OFF | ||||||||
8 | 6121 | 512 | バッテリー交換(マジックアイ) | 2 | 1,050 | 2,100 | ||
9 | 9060 | 0305 | 135 | バッテリー 50AH | 22,365 | 1 | 22,365 | 22,365 |
X: | キャンペーン及びリコールの確認(あり・なし) | (K830) | ||||||
無し 6/26 確認済み | ||||||||
X: | 消耗品類測定値 | (K800) | ||||||
10 | A000 | 003 | Fパッド測定値:L 7.0 mm・R 7.0 mm | |||||
11 | A000 | 004 | Rパッド測定値:L 9.0 mm・R 9.0 mm | |||||
12 | A000 | 005 | タイヤ空気圧:F 2.7 bar・R 2.7 bar | |||||
13 | A000 | 006 | Fタイヤ残量測定値:L 6.5 mm・R 6.5 mm | |||||
14 | A000 | 007 | Rタイヤ残量測定値:L 6.0 mm・R 6.0 mm | |||||
15 | A000 | 009 | バッテリー電圧:12.52V | |||||
16 | A000 | 010 | バッテリースタート容量:82% '04/09週製造 | |||||
工賃合計額 | 63,000 | |||||||
部品合計額 | 64,352 | |||||||
部品値引額 | ▲ | 4,552 | ||||||
その他課税額 | 0 | |||||||
税込合計金額 | 122,800 | |||||||
内消費税額 | 5,847 | |||||||
ご請求金額 | 122,800 |
B:項目は、乗り心地が悪くなったような感じがしていたので、足回りを見て貰うように依頼したため発生した点検作業です。
結果、ブッシュが駄目になっていたのが前後にあったと。
Vベルトとバッテリーは順当なルーチン交換ですね。両方一度に来たのが痛いけど。
ワイパーは自分で交換するからと保留にして貰いました。未だに交換してませんが(苦笑)
昨日、ヘッドライトランプと一緒に、前回交換した時に購入した用品店へ探しに行ったら、PIAAのワイパーゴムがなくなっていて、断念。また別の用品店へ探しに行かねば。
しかしこの調子だと今年の車検にいくら掛かるだろうか。
新車に買い換える方が、出費は少なくて済むような気がしてますが...う〜む。
登録:
投稿 (Atom)