2011年1月22日土曜日
ゲノムハザード / 司城志朗
小説としては非常に面白いのですが、アイデアの一番の根本の所が非常に不満だ。
ネタバレになるけど、人間の記憶がたった数分の接触で写し取れる程度の低容量な訳ないのだけど。
まああくまでフィクションだからね。
繰り返しますが、小説としては非常に面白いです。
2011年1月21日金曜日
RといえばGT-R、GT-Rといえば
やはり、桜井さんでしょうね。
その桜井さんがお亡くなりになったそうで。
私が免許を取って、車を購入できるようになった時には、既に桜井さんはスカイラインの開発を離れ、オーテックに移籍されていました。
しかし私が購入したR32 スカイラインは、桜井さんの思想を受け継いだ伊藤さんが開発主査で、桜井さんの魂もたっぷりと詰まっていたと思います。
あまり開発者の名前が前面に出るのは、メーカーとしては好ましくないのですが、カリスマ的な開発者もしくはデザイナーの存在がないと、製品にもカリスマ性が宿らないのです。
今の日産に、桜井さんの思想を受け継いだ方が残っているかどうかは知りませんが、今のスカイラインには残っていないような気がします。
代わりに水野さんという、桜井さんに匹敵するカリスマが現れましたが、その後を継ぐ方は出てくるでしょうか?
桜井魂が、日産に残り続けることを祈りつつ、ご冥福をお祈り致します。
その桜井さんがお亡くなりになったそうで。
私が免許を取って、車を購入できるようになった時には、既に桜井さんはスカイラインの開発を離れ、オーテックに移籍されていました。
しかし私が購入したR32 スカイラインは、桜井さんの思想を受け継いだ伊藤さんが開発主査で、桜井さんの魂もたっぷりと詰まっていたと思います。
あまり開発者の名前が前面に出るのは、メーカーとしては好ましくないのですが、カリスマ的な開発者もしくはデザイナーの存在がないと、製品にもカリスマ性が宿らないのです。
今の日産に、桜井さんの思想を受け継いだ方が残っているかどうかは知りませんが、今のスカイラインには残っていないような気がします。
代わりに水野さんという、桜井さんに匹敵するカリスマが現れましたが、その後を継ぐ方は出てくるでしょうか?
桜井魂が、日産に残り続けることを祈りつつ、ご冥福をお祈り致します。
2011年1月18日火曜日
宇宙は何でできているのか / 村山斉
昨年末に発刊された、素粒子物理学の最新の学説を分かり易く解説した書です。
個人的には、最近のをもうちょっと詳しく書いて欲しかったのですが、新しい理論程ややこしい訳判らないものが多いから、一般人向けの解説書としたらこの辺りが限度なのでしょうね。
2011年1月16日日曜日
【BMW雑記帳】ええ加減にタイトル変えんとあかんよね
可夢偉の活躍が日本経済に活力を与えること祈ります。
早くから海外に出ていたせいか「車の説明を日本語じゃできないんです。英語でないとできない」のだとか。日本人が海外に行って一番苦労するのが言葉の問題ですが、それを全然苦にしていないというのが、日本人としては桁外れの活躍ができる理由の一つなのでしょうね。
それにつけても、メガーヌRSはやっぱりかっこええよ。
MEGANE R.S.(メガーヌルノー・スポール)のすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポーテッドシリーズ vol.)
更にMEGANE RENAULT SPORTのiPhoneアプリも登場してます。
登録:
投稿 (Atom)