2009年7月16日木曜日

少量部数写真集製作



私は昔から、モデルさんに撮影した写真をアルバムにして差し上げているのですが、ここ最近はAppleのプリントサービスを使ってアルバム制作をしています。
Aparture2でRAW現像して、そのままアルバムに画像を貼り付けられるのが使いやすく、PDFに出力したりビデオにしたりして、iPhoneでアルバムを閲覧することもできるので、非常に便利なのです。肝心のプリントもオフセット印刷品質のレーザープリントで、なかなか綺麗ですし。
で、そのアルバムをとあるモデルさんに渡したら、「これ売りた〜い!売りましょうよ、売れますよ」とのお言葉。Appleのプリントサービスは数冊なら安いのですけど、何十冊にもあると割高になるんですよね。


色々と値段を調べていたところ、数年前から年賀はがき印刷を頼んでいる印刷の通販(R) グラフィックのレーザープリンターを使ったオンデマンド印刷の少部数冊子印刷がリーズナブルだと判明。
版下は自分で作らなければならないのですけどね。
版下作成も、はがきや16頁程度までの冊子ならIllustratorでいいのですけど、40〜50頁くらいの写真集を作成するとなると、InDesignが必須。
写真関連の作業環境を、この1年間掛けてMacに移行する最終課程として、AdobeのPhotoshopとかもMacに移行という課題が(Windows版からMac版へのUpgradeがなくて新規購入になってしまうためなかなか踏み切れずに)残っていたのですが、これを機会にMac版のCreative Suite 4 - Design Standardを購入しました。
まずはオンデマンド印刷の品質を確かめるために、写真集の予告編なるものを全8頁で25部作成することにしました。
グラフィックのサイトにある、チェック用のプロファイラや手引き書に従って、無事PDF/X-1a形式の版下原稿を作成し、グラフィックの原稿チェックも問題なく完了し、本日到着。
印刷品質的は、Appleの写真集と同じ程度。
AM印刷の網点がありますが、週刊雑誌などの網点よりは、一回り小さいです。とはいえ、FM印刷のオフセット印刷に比べると、ちょいとざらついて見えるのはしかたないですね。
この試し制作した8頁写真集をモデルさんに見せて、何頁のものを何部作成するかを決めることになります。
果たして本格的に制作までこぎ着けることができるか?こうご期待。

2009年7月15日水曜日

HOUSE OF DREAM / SUNSTORM



JLTはいつの間にやらこういうプロジェクトをやってたんですね。本作はSUNSTORMの2ndアルバムですが、雑誌ではあまり取り上げられていないのは、もうJLTというだけでは売れないからか?
まあ内容的にも佳作ですから、仕方がないのか。Pink Cream69の連中がサポートしている割には、イマイチな気がします。


AURA / Fair Warning



再結成後の第二弾が無事に発売。されたけど...あまりにもFair Warningらしすぎるというか...同じようなサウンドと歌メロで...所謂マンネリというやつでしょうか。
Fair Warning独自の世界が確立され過ぎていて、変わりようがないのかも知れないのだけど。

AURA


2009年7月14日火曜日

Bloody Roses / Madam Rey



Kelly Simonz氏が、Madam Reyのライブサポートでギターを弾くというの買ってみました。ちなみにアルバムの方は、Kelly氏の演奏はありません。
Madamという名称とHR/HMだから、女性としては低めのハスキーな声を想像していたら、可愛いアイドル声で、ちとびっくり。歌のうまさはアイドル並ではなく、もっとしっかりしていますけどね(W
曲もちゃんとしたHR/HMなんだけど、妙に歌謡曲っぽく聞こえるのは、歌声がアイドル声だからってだけではなく、リズム感のせいか?ライブだともっと本格的なHR/HMっぽく聞こえるんだけどなぁ。

3曲目の「あ〜い〜た〜い〜、でもあ〜え〜な〜い〜、あ〜な〜た〜は〜、とお〜〜い」という歌詞を聴くと、海外へ行ったまま帰って来ない子のことを思い出してしまいます。

THE EVERLASTING / LOUDNESS



樋口さん追悼記念盤というので買ってみました。が、やっぱりLOUDNESSは私の好みではないことが再確認されただけでした。
Hard Rock/Heveay Metalとしての質は、曲も演奏も、高いとは思うんだけど、好みの問題なので悪しからず。


2009年7月13日月曜日

【メンテナンス日記】11年目の車検

5回目の車検です。家の子もとうとう丸11年経過して、12年目に突入しました。
でも走行距離は、入庫時で50,875kmと全然走ってませんけどね。
走ってなくても、流石に11年も経つとあちらこちらに不具合が出て来て、交換していなかったゴムパッキン類があれもこれもと交換になりました。

また平成14年に改正になったホイールハウスとタイヤの飛び出し量測定の規定に、今回引っかかってしまい、ディーラーでは通すことができないというトラブルがありました。結局ディーラーのサービスフロント担当さんが個人的に知り合いの民間工場に委託して、通すことができたのですが、ユーザーや認証工場が陸運局へ持ち込んでの検査ならOKなことが、指定工場ではOKにできないという変な状況なんですよ。
最近のタイヤはホイール保護とかで、ホイールの外側に飛び出すような膨らみがありますが、今回はその部分が引っかかると。しかも右側だけ。
家の子に履かせているのは、TE37 17inch 8Jに215-45ですので、これで引っかかるならE36系で17inch以上にしている人は、ほとんどみんな引っかかってしまいます。ちゅーか、Mテクモデルの純正は16inch 225-50で、これは215-45/17よりも幅が広いんですよね。なので純正でも引っかかる可能性が高いということになります。ホイールのオフセットも関係するのですが、どうなのでしょうね?
なんかなぁという感じ。

それととうとうETCを装着しました。あれだけ料金に差を付けられてしまうと、付けざるを得ないですから。公団や役所の公金横領役人の懐を潤わせるだけなのは判っているけど、そういう世の中の仕組みなんだからどうしようもないですな。
3月末にディーラーに装着を頼んだのですが、なかなか入荷せずにいて、今回車検と同時に装着になりました。お陰でディーラーの付属品20%OFFキャンペーンが適用になって、遅れたのが幸いになった形。

また今回から、ユーザーが来店して納車引き取りをして、代車も使わない場合は、整備費用が5%OFFになるとかで、少し安くなりました。


2年前に比べて自賠責保険料が安くなっています。自賠責保険料が累積黒字でユーザーへ還元するとかいう噂は聞いていましたが、本当に値下げになったのですね。他にも車検手数料が安くなっているのと、何故か消費税がなくなってます。
結果的にディーラーではなく余所に出すことになったので、そちらの値段になっていますが、ディーラーだと印紙代が500円安くなりますが、それでも2年前に比べて全体で25,000円程安くなっています。
自賠責保険料22,470
自動車重量税37,800
印 紙 代1,700
車検手数料15,750
合   計77,720
ディーラーでは一般整備のみになっています。
項目作業CD/部品No.作業項目/部品名工数/数量単価金額
**:ETC本体キャンペーン20%OFF、来店引取、5%OFF(9999)
A:ETC取り付け(9999)
*サマーキャンペーン中 パーツ代20%OFF
19999990ETC取り付け、セットアップ141,05014,700
294012150100E46 ETC パッケージ ET90815,960115,96015,960
B:パワーステアリングタンクキャップOリング漏れ交換(9999)
332411128333シールリング3571357357
C:右ラックブーツ破れ交換、左も交換(9999)
43211595ギアボックスのダスト カバー両側交換91,0509,450
532111137132テンション ストラップ2942294588
632111094100テンション ストラップ2942294588
732211139786ラバーブーツ1,57521,5753,150
832216756327ナット M10x11052105210
D:フロントガイドジョイント交換、ガタあり(9999)
93112525両側コントロールアームのガイドジョイント交換71,0507,350
1031126758510サスペンション ジョイント5,31325,31310,626
1132216769539ナット1262126252
E:デフサイドシールオイル漏れ、交換(9999)
123311650F/Dフランジ両側のシャフトシール交換81,0508,400
1307119963355ドレイン ワッシャー A22X276316363
1433107505602R/K オイルシール2,62522,6255,250
1533113604119O-リング50425041,008
1633217522164トルクス ボルト105121051,260
1733411124945プレート1052105210
F:DISAフラップより漏れ(9999)
11161595DISA調整ユニット脱着/交換21,0502,100
211611247478ガスケット67226721,344
311611438404アジャストメント ユニット24,570124,57024,570
工賃合計額42,000
工賃値引額4,200
部品合計額65,436
部品値引額4,204
その他課税額0
税込合計金額99,032
内消費税額4,715
ご請求金額99,032
あちらこちらでオイル漏れが発生していました。ゴム類はなるべく交換していたつもりでしたが、シール類はあちらこちらにあって、これからも出てきそうですね。
フロントガイドのジョイントを交換したせいか、駐車場をゆっくりと走っているだけでも、ステアリングがガッチリとした感触に変わったことが感じられました。ここのところ微妙にステアリングを取られて真っ直ぐに走らないような感じがあったのが、ピタッと直りました。
またDISA交換のせいか、エンジンのレスポンスがよくなった感じがあります。ここ数年程、アクセルを踏んでからエンジンが反応してくれるまでにちょっと一息ある感じがあったのですが、それがなくなりました。オイル漏れで正常にDASAが動いてなかったのかも知れません。

2009年7月12日日曜日

頭文字D - THE MESSAGE -



人気漫画「頭文字D」のドライビングテクニックやAE86の魅力について、有名レーサーやチューナーの方々が熱く語っている解説本です。
作者のしげの氏の作画は、結構荒っぽい感じがすのですが、マシンの動きなどは異様にリアル感があります。この車の動きについては、レーサーの方々が口を揃えて「実際にそうなる動きが緻密に再現されている」と言われるくらいで、必要な部分はしっかりと書き込まれているのですよね。
バリ伝はバイクの走り屋の聖典となりましたが、このイニDも車の走り屋とAE86乗りの聖典となりましたね。今でもAE86人気が凄いのは、偏にイニDの影響が凄いからですし。