2008年3月8日土曜日

SIGMA DP1 1stショット



RGB3層構造センサーFOVEON X3は、発表された時から注目していたのですが、実際にデジカメに採用したのはシグマただ1社のみ。
そのシグマのデジタル1眼レフも、シグマ専用マウントで、しかも最初のSD10はRAW専用で、デジカメとしてはかなり使いにくい仕様でした。
SD14になってある程度実用性が出てきたのですが、Zeissレンズ大好き人間の私には、ZFレンズが発売になった後では、Nikon-Fマウント以外のデジタル1眼レフは考えられませんでした(苦笑)
が、1年前にこのDP1の発表があり、FOVEON X3を使いたいがSD10/SD14は買う気になれないという人達に希望が芽生え、そしてやっと発売になりました。
私はそれほど買う気があったかというと、気になる〜、という程度だったのですが、3月頃に発売決定という発表で「値段だけでも聞いておくかと」行き付けの梅田フォトサービスに行ったところ、「あれはいいよぉ〜」「じゃあ、ちゃんと取って置きますから」と買うことにされてしまいました(爆)でもシグマの発送の手違いで、発売日の3/3に入荷しなかったんですよ。今日やっと取りに行き、幸いバッテリーが(フルではないけど)充電されていたので、店を出てそのまま夜景をテスト撮影して来ました。
ISO800 F4 1/15s
RAWで撮影して、付属の現像ソフトで現像。パラメータは全部ノーマル。色温度を「晴天」にして、色モードを「AdobeRGB」にして、TIFF出力。PhotoShopCS3で、縮小してちょっとだけシャープ掛けて、色モードを「sRGB」に変換してJPEG出力しました。縮小しているので、ノイズ処理は一切していません。
100%表示で見ても、ISO800にしてはノイズは少な目です。D3には負けますけど、S3Pro辺りと同等以上ではないかと。D2Hよりは遥かに少なくて綺麗です。

2008年3月5日水曜日

トライガン・マキシマム14 (最終巻)



やっと完結です。マキシマムとして再開されてから長かったですね。
最後はなんじゃこれ?的な終わり方で、全然終わってない、いつでも再開がありそうな雰囲気。
何年かして作者が借金とかでお金に困ったら、続編が作られるんじゃないか?人気ロックバンドの再結成みたいに(笑)
でもマキシマムは終わりだけど、トライガンは終わらないらしいです。
アニメ映画が来年公開だとか。オリジナルストーリーだそうですが...続編の前払いだったりして。


2008年3月3日月曜日

サンワサプライ Bluetooth iPodオーディオアダプタ MM-BTAD10BK



携帯を911Tにしたら、こいつはヘッドフォンジャックがなくて、別売のアダプタ経由でイヤフォンやヘッドフォンを使うようになってまして、携帯屋さん(個人的な知り合い)に文句言ったらBluetoothアダプタをおまけしてくれたのです。
で、これを使えばiPodもBluetooth経由で、うざったい延長コードなしのヘッドフォンで聴けるかなと思ったのですが、残念ながらこのアダプタとは接続できず(泣)
結局、ヘッドフォン側のアダプタとして、これ↓を買いました。
こちらは、iPod側のアダプタと同じメーカーでセットとして売っているだけあって、サクッと接続完了。
911Tともあっさりと接続できました。
結局おまけで貰ったアダプタは不要に...。ごめんね、Kちゃん。



(2008/03/05 22:40追記)
Bluetoothアダプタは電池を結構食います。
普段は4〜5日持つiPod nanoの電池が2日でなくなります。
iPod nanoの液晶画面が真っ暗にならず、バックライトが消えるだけなのも原因だと思いますが。


2008年3月2日日曜日

【BMW雑記帳】 135iクーペ登場

135iクーペが意外と早く日本で発売になりましたね。
ただ予想通り搭載エンジンは直6 3Lツインターボ306PSのみ。5ドアの130iよりも40万円程お高くなっています。スペックからいうと、E36 M3初期モデルとサイズ、重さ、パワーが同じくらいで、ちょい値段が安いってところでしょうか?
E92 M3が1千万円の大台に乗ってしまいましたので、E36やE46のM3ユーザーの乗換えを狙っているという感じですかね?
サイズ的には程ほどにコンパクトでいいのだけど、パワーあり過ぎ。今の日本にこんなパワー発揮させられるステージって、公道にはありませんがな。第二東名・名神も警察の圧力で、当初の謳い文句の時速140km/h制限もなくなっちゃったし。
今の日本の道路事情で楽しめるエンジンといえば、116iの4気筒に止めを刺すんですけどねぇ。そのせいか、単に値段が安いせいか、1シリーズで一番売れているのは116iとかって話です。

それはさておき、今月の雑誌で目立ったBMW関連の記事。
まずはル・ボランが、M3セダンの試乗記。日本への導入はまだですが、E90 M3は確実に日本に導入されるようです。E36/46でも本国ではM3セダンがあるのに、なぜか日本へは未導入。高性能セダンを買うならM5にして、ということだったのでしょうけど、M3とM5では価格差が大きいですからねぇ。たぶん、1千万前後だとAMGユーザーからの乗換えが期待できるから、導入することにしたのではないかと。
ル・ボランではさらに、1シリーズのカブリオレ125iの試乗記とCLUBMANが追加になったMINIの小特集をしています。

マガジンXの「ザ・総括」にX5が登場。まあ、酷評ですね(笑)売れているX5とかのSUV/SAVですけど、プロからするとどれも酷評です。実際に荒地を走ったら一発で壊れるような足回りで、オンロードでは重心の高さからの制約がある、と中途半端なものしかできませんもの。でも売れるから作らないとメーカーは生き残れないですしねぇ。

(2008/3/3 0:05追記)
MotorMagazineでもM3セダンと125iカブリオレの試乗記あります。
最初勘違いして「5ドアの135iより40万円程」と書きましたが、5ドアは130iMですね。修正しました。
けど、タービン2個と直噴インジェクタ追加で40万円なら安いかも。


Skagen その2

年末にSKAGEN 396LTMN-Mを買ったのですが、茶系のも欲しくなり、
という金色架かった灰色のを買いました。違うモデルの方がいいかなとも思ったのですが、曜日と日付が出るのは、このモデルだけなので、結局同じモデルの色違いという芸のないことになりました。
もろに茶色のもあったのですが、ベージュやグレイのスーツには合わない感じで、こちらの方が色々な色のスーツに合いそうなので、こちらにしました。
しかし、他のメーカーのも探したのですが、薄型でデザインの格好いいのって、SKAGENかCKくらいしかないですね。
しかも色を選ぶとなると、CKはほとんど色のバリエーションがない。
これじゃ腕時計が売れないわけだ。