2011年2月18日金曜日

STORMWARNING / TEN



間違って輸入盤の方のSTORMWARNINGを買ってしまいました (^_^;;;
なのでボーナストラックを聴けず。

久しぶりのアルバムは、全曲Gary Hughesが一人で書いています。
1st、2nd辺りも、Gary一人で書いていて、ソロアルバムの延長という感じでしたが、その雰囲気が復活したように思います。つまり一番人気のあった頃に戻った感じ。
ただ、今の時代、こういうメロディアスなHardRockを好む人は少なくなっているのですよね。演歌ロックとも云われて、日本で人気があったのですが、今はねぇ。
まあ私は今でもGaryのVocalは大好きですが。

2011年2月17日木曜日

大わらんじの男(一) 八代将軍 徳川吉宗 / 津本陽



人気TVドラマで「暴れん坊将軍」がありますが、その吉宗公の一生を描いたものです。
幼少の頃に将軍お目見えをしたかと思えば、和歌山城下を彷徨き回っていたり、江戸と和歌山のどっちに住んでいたんだろう?と疑問だったのですが、結構江戸と紀州を行き来していたようですね。
第一巻では、新之介と呼ばれた幼少の頃から英邁で周りへの気遣いが深い様子が描かれています。
本来なら紀伊徳川家を継ぐことはなかったはずが、兄2人が立て続けに亡くなったために、藩を継ぎ、更に将軍家も継ぐことになるわけです。その二人の兄は、津本説では、愚昧な二人よりも英邁な新之介を藩主にと願う家臣が暗殺をするとなっています。
その暗殺が成功したところで、1巻目は終わり、2巻へ続くと。

2011年2月14日月曜日

Ibanez Tube Screamer TS9



取り敢えずOverdriveのド定番ということで、こいつを買ってみました。
同じIbanezのTS-808というのも定番中の定番らしいのですが、こっちはフットスイッチが踏みにくいのと、TS9の出力部分の抵抗を交換するだけでTS-808と同じになるという噂もあり、更にワタナベ楽器 大阪店で特価販売中だったこともあって、TS9にしてみました。

鳴らす前に蓋を開けて、中の回路を確認(爆)


ネットを検索すると回路図が出てくるので、まあ今更なのですが、解析して好みの音に変更できそうならしてみようかなと画策中です。
蓋を元に戻して、音を出して確認した感じでは、こいつで歪ませるよりは、Boosterとして使ってアンプ側で歪ませる方がよいような気がしました。GAINを上げずにLEVELを上げて、アンプ側で歪ませてやると、サスティーンがかなり効くようになりますね。
しかし、TS9をONにした途端に、ぶ〜〜〜〜〜ん、というノイズが乗るのは戴けないなぁ。
対策できるかな??

SESSION with EARTH

とあるライブ会場で、木材の植林支援活動を行っているというNPO法人が、寄付を募っていました。
SESSION with EARTH
まだ活動を始めたばかりのようですね。
1,000円でマホガニーが1本植樹できるそうです。
マホガニーは、ギターやベースには、よく使われる木ですよね。
切ってばかりでは、いつか木の楽器がなくなってしまいます。
私が好きなアッシュなどは、ギターに使えるくらいの太さになるには、100年以上掛かります。
ギターなどの楽器を愛する方は、是非活動に協力して欲しいと思います。

2011年2月13日日曜日

闇の嫡流 シックスコイン / 渡辺裕之



というわけで、シックスコイン・シリーズ2作目です。1巻目を読み終えてすぐの夜中に読み始め半分くらい読んで、翌日昼間に続きを読み始めて夕方には読み終わってしまいました。久々に一気読みしました。
まあそれくらい面白いです。
1巻目で謎だった主人公の一族の秘密が徐々に明らかにされていきます。
で、巻末では、更に続くぞ!強敵はまだ生きている、的な終わり方で、次回作への期待を盛り上げています。3巻目は...3月か4月頃か??