中公文庫 今野 敏 著
世界の電脳街秋葉原を舞台にしたアクション活劇です。
テロを装った大規模窃盗が、手違いで本当のテロになってしまい....まあ読んでのお楽しみですね。
しかし、これ洒落にならんです。こういう事件が実際に、秋葉原だけでなく、日本の大都市圏ならいつ起こってもおかしくないですから。
年に1度はグアム辺りで、銃の撃ち方を練習しておいた方がいいかもしれません。
2004年3月11日木曜日
源氏と日本国王
講談社現代新書 岡野 友彦 著
征夷大将軍が何故天皇に代わって天下の政務を執れたのか、を解き明かす歴史論文です。
なかなか興味深いお話が満載で、筆者の主張を素直に納得してしまう説得力があります。
しかし、日本の天皇というのは、謎が多すぎる。
征夷大将軍が何故天皇に代わって天下の政務を執れたのか、を解き明かす歴史論文です。
なかなか興味深いお話が満載で、筆者の主張を素直に納得してしまう説得力があります。
しかし、日本の天皇というのは、謎が多すぎる。
2004年3月7日日曜日
歪められた日本神話
PHP新書 萩野 貞樹 著
世に蔓延る「記紀の日本神話は全くの創作」とか「日本神話は古代人の歴史をおとぎ話化したもの」という説を、否定する書です。
執筆者の立場は、単純で「神話は神話なんだから、訳の判らない理屈を付けても仕方がない」というものです。
それにしてもこの書でやり玉に上げられている人達の説というか論法が、執筆者の言うとおりだとしたら、あまりにも幼稚すぎて話になりません。仮にも歴史学者として高名な方々が、本気でああいうことを言っているのだろうか。けど、井沢氏も歴史学者という方達の論法の酷さは再三上げられているので、たぶん本当なんでしょうね。
やたらと日本人と日本文化を矮小化して、全て大陸や半島からの借り物だというのがお好きな方達ですから。
世に蔓延る「記紀の日本神話は全くの創作」とか「日本神話は古代人の歴史をおとぎ話化したもの」という説を、否定する書です。
執筆者の立場は、単純で「神話は神話なんだから、訳の判らない理屈を付けても仕方がない」というものです。
それにしてもこの書でやり玉に上げられている人達の説というか論法が、執筆者の言うとおりだとしたら、あまりにも幼稚すぎて話になりません。仮にも歴史学者として高名な方々が、本気でああいうことを言っているのだろうか。けど、井沢氏も歴史学者という方達の論法の酷さは再三上げられているので、たぶん本当なんでしょうね。
やたらと日本人と日本文化を矮小化して、全て大陸や半島からの借り物だというのがお好きな方達ですから。
【BMW雑記帳】ジュネーブ・ショー開催&F1開幕
BMWマガジンの新刊が発売されています。 AT->MTコンバージョンの特集をしていて、この作業をしてくれる全国のショップを紹介しています。
しかし、これみんな結構気軽に考えているようですけど、ちゃんと構造変更申請して改造申請を通して車検が受けられるようにするのは、ものすご〜〜〜〜く大変なのですけど、ちゃんと知っててやっているんでしょうかね?
欧州最大のモーターショー、ジュネーブショーが開催中です。まだオンラインのニュースではBMWの出品車が出ていないのですが、1シリーズは出ているのでしょうか?
F1も開幕しましたね。今年はフェラーリの一人勝ちはなくなるのではないかと言われていますが、公開テストでは昨年のモデルしか持って来ていないことから、まだまだ余裕があるようです。昨年も開幕から数戦は、前年モデルを使用していて、新型の投入は遅かったんですよね。
ということで、今週はネタがあるようでありませんでした m(_ _)m
しかし、これみんな結構気軽に考えているようですけど、ちゃんと構造変更申請して改造申請を通して車検が受けられるようにするのは、ものすご〜〜〜〜く大変なのですけど、ちゃんと知っててやっているんでしょうかね?
欧州最大のモーターショー、ジュネーブショーが開催中です。まだオンラインのニュースではBMWの出品車が出ていないのですが、1シリーズは出ているのでしょうか?
F1も開幕しましたね。今年はフェラーリの一人勝ちはなくなるのではないかと言われていますが、公開テストでは昨年のモデルしか持って来ていないことから、まだまだ余裕があるようです。昨年も開幕から数戦は、前年モデルを使用していて、新型の投入は遅かったんですよね。
ということで、今週はネタがあるようでありませんでした m(_ _)m
メルセデスベンツの作り方 クルマ・ヒト・モノにまつわる逸話集
発行 TOKIMEKI-PUBLISING
タイトルの通り、ベンツに関する逸話を集めた本です。
大体の話は既に知っていたのですが、何故メルセデス・ベンツが世界の車の中でトップなのかがよく判る1冊です。
でも私的にこの本の中で一番面白かったのは、世界各国の元首の多くがベンツを公用車としている中で、ウガンダの大統領は、なんとトヨタのハイエースに乗っているという話です。選んだ理由は判りませんが、ムセヴェニ大統領という方は、かなりの名君なのではないでしょうか?
タイトルの通り、ベンツに関する逸話を集めた本です。
大体の話は既に知っていたのですが、何故メルセデス・ベンツが世界の車の中でトップなのかがよく判る1冊です。
でも私的にこの本の中で一番面白かったのは、世界各国の元首の多くがベンツを公用車としている中で、ウガンダの大統領は、なんとトヨタのハイエースに乗っているという話です。選んだ理由は判りませんが、ムセヴェニ大統領という方は、かなりの名君なのではないでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)