2004年8月14日土曜日

MIB & MIB II

発売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2作連続で観てしまいました。いや〜大ヒットしたのがよ〜く判ります。面白すぎです。
構想、ストーリ、演出、その他もろもろ完璧。ほどよいギャグとほどよいシリアスさとがうまくマッチして、見事です。
流石スピルバーグ!

2004年8月12日木曜日

fortia

富士フィルムが限定発売しているfortiaをテスト使用してみましたが、ドジを2つ。
その1、ISO感度は特に確かめもせずに100だと思いこんでいたけど、公称50だった。お陰で露出はドアンダー。しかし同時に使った公称64のEPRとの比べた感じでは、実効感度はベルビア並の32くらいかなぁ。
その2、派手な原色再現性が売りなのに、モデルの子に黒の衣装を着せて撮影してしまった。派手なピンクのビキニの時に使えばよかったものを。
ということで、テストはやり直し。

御三家の犬たち

徳間文庫刊 南原 幹雄 著
先日の「御三家の黄金」の続編かと思ったら違いました。登場人物は一部が同じ人物が登場するし、時代も黄金のちょっと後なのですが、独立した物語になっています。
実は執筆・発表はこちらの方が先だそうです。文庫化するにあたり、作者の意向で話の時代順の刊行にしたそうです。
黄金と同じく、非常に面白く、テンポよく進むストーリが読んでいて気持ちよいです。


白淫夢 インモラル・ドアー

発売元:クリエイティブアクザ
フランスのエロティック映画です。右脳を刺激して脳を活性化させる実験が、エロティックな妄想を観て...というストーリーです。
まあでもストーリーはあってなきが如くで、全編の大半がSEXシーンのオンパレードです。日本のAVほどではないですけどね。
主演の女優さんが誰かに似てるなぁと思いながら観ていたんですが、キャリー・アン・モスに似てますね。年は10歳以上、この作品に主演の女優さんの方が若いですが。
しかしフランス人って後背位が好きなんですね。


2004年8月10日火曜日

ダブルチーム

発売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
ヴァン・ダム主演、デニス・ロッドマンとミッキー・クロークが競演という豪華出演のアクション映画です。
まあなんちゅーか、ロッドマンの役柄がカッコよすぎです。めちゃくちゃかっこよく、クールでタフで、いやもうかっこよすぎる。ロッドマンが脚本に「もっと俺をかっこよく演出しろ!」って文句付けまくったんじゃないかと思うくらい。
ヴァン・ダムもミッキー・ロークもめちゃかっこいいんですが、ロッドマンの前には陰が薄いです。

2004年8月9日月曜日

ディープ・ブルー

発売元:ワーナー・ホーム・ビデオ
海中基地を舞台としたサバイバルアクションです。
遺伝子操作で人間並みに知能が発達したサメとの戦いです。
この手の映画ではヒロインは生き残るものと決まっていると思うのですが、珍しく最後の最後でサメに食べられてしまいます。
コックのプリーチャー(信心深いので聖職者というあだ名らしい)役のLL・クール・Jがいい味を出しています。

2004年8月8日日曜日

【BMW雑記帳】今週は

ネタがない f^_^;;;;
足回りを交換して、今までより突き上げが減って、乗り心地がかなり変わったのですが、母や甥っ子(小2と幼稚園児)&女子大生を助手席に乗せても特に感想なし。う〜む。
けど周波数の高い振動はきっちりといなしてくれるのですが、ダンパーとスプリングの特製が合ってないのか、低周波数の振動つまり道路のうねりとかはスプリングが動かずにボディ全体がゆすられる感じになります。
ダンパーが固いせいなんでしょうけど、アライメントも関係しているのかなぁ...。もう少し様子見ですね。

サイボーグ

発売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
主演のジャン=クロード・ヴァン・ダムがサイボーグ役なのかと思ったら、スーパーモデルのデイル・ハドンがサイボーグ役をやっていて、そのサイボーグをヴァン・ダムが守るというか助ける感じですね。
製作が1989年ということで、まだCGに掛かるコストが非常に高い頃のせいか、CGはあまり使われていません。
舞台はマッドマックスの世界をそのままパクった近未来です。悪役達の格好もほとんどそのまんまです。しかし風呂には入らなくともヒゲだけはちゃんと剃るんですねぇ。

閉店セールス

ディスクピア梅田店が閉店することになり、そのための処分セールスを昨日から開始。
思わずDVDを10枚も買ってしまった。観る暇があるかな。
CDの方までは探す気力なし。