2014年7月26日土曜日
やわらかな遺伝子 / マット・リドレー
原題は "Nature via Nurture" で、「育ちによる生まれ」とでも訳すのかな?
人間の性格とかが、DNAによる生まれで決まるのか、それとも育った環境で決まるのか、について述べられた本です。
まあ結論から言えば、どちらか一方だけで決まるわけではなくて、お互いに影響し合っているというのが、大雑把にまとめた結論ですね。
DNA遺伝子というのは、機械の設計図みたいにギチギチに決められているわけではなく、環境に応じてどの遺伝子が発現するかが柔軟に決められるのですよね。
そういう結論に至までには、様々な学者さん達が「生まれ(DNA)で全て決まる」とか、「環境さえあれば、人はどんな性格にも育てられる」とか、論争を繰り返し、中には我が子を実験台にした学者もいたりして、100年近くの論争の結論が、どちらかだけでは決まらない、ってこと(苦笑)
当たり前といえば当たり前なんですが、科学というものはそんなもんですね。
当たり前と信じられていることが、何故そうなのかを細かく調べ上げ、理論付け、再現性が確立されて、始めて科学として成立するのですから。
2014年7月21日月曜日
【くるまのおと】マツダ デミオ プロトタイプが公開
Car Watchインプレッション マツダ「デミオ プロトタイプ」
Sky Activeで好調のマツダが、デミオの新型を今秋に発売との発表と共に、そのプロトタイプを自動車評論家の方々に試乗もさせるという、新型車発表としては今までにあまりない形ですね。
で、写真を見る限りでは、新型デミオのデザインはよくできていると思いました。
「魂動」と書いて「こどう」と読ませるそうですが、マツダのデザインポリシーとして、アクセラ、CX-5、アテンザに共通したデザインになっています。
上級車とデザインポリシーを共通にして、サイズを縮めると、どうしても破綻した箇所が出てくるものですが、デミオはそれがあまり感じられずに、うまくまとまっていると思います。
斜めから見ると、全長が短い分寸詰まり感が出て来ますが、これはこのクラスなら当たり前のことなので、どうしようもないですわな。
が、真横からの写真を見ると、全体のラインが綺麗に流れていて、プロポーションは綺麗に見えます。
この横からのプロポーションの美しさは、このクラスではなかなか得難いんですよね。
エンジンには、N.A.ガソリンとターボディーゼル。
このクラスでディーゼルというのは、日本車では前例は余りなくて、30年くらい前にダイハツがロッキン・ディーゼルというの採用して以来じゃないかな?
マツダのディーゼルの素晴らしいところは、圧縮比14というディーゼルとしては驚異的に低い圧縮比になっていることで、後処理なしに現代の厳しい排ガス規制をクリアしていることですね。
これに関しては、欧州勢もできていないことで、ディーゼルエンジンに関しては、今現在マツダがダントツで世界一です。
このディーゼル搭載車が、予想価格170万円台ということなので、かなりのバーゲン価格です。
8月に全国7都市展示会を開くそうで、大阪は梅田で開催されるので、是非行ってみたいと思います。
Sky Activeで好調のマツダが、デミオの新型を今秋に発売との発表と共に、そのプロトタイプを自動車評論家の方々に試乗もさせるという、新型車発表としては今までにあまりない形ですね。
で、写真を見る限りでは、新型デミオのデザインはよくできていると思いました。
「魂動」と書いて「こどう」と読ませるそうですが、マツダのデザインポリシーとして、アクセラ、CX-5、アテンザに共通したデザインになっています。
上級車とデザインポリシーを共通にして、サイズを縮めると、どうしても破綻した箇所が出てくるものですが、デミオはそれがあまり感じられずに、うまくまとまっていると思います。
斜めから見ると、全長が短い分寸詰まり感が出て来ますが、これはこのクラスなら当たり前のことなので、どうしようもないですわな。
が、真横からの写真を見ると、全体のラインが綺麗に流れていて、プロポーションは綺麗に見えます。
この横からのプロポーションの美しさは、このクラスではなかなか得難いんですよね。
エンジンには、N.A.ガソリンとターボディーゼル。
このクラスでディーゼルというのは、日本車では前例は余りなくて、30年くらい前にダイハツがロッキン・ディーゼルというの採用して以来じゃないかな?
マツダのディーゼルの素晴らしいところは、圧縮比14というディーゼルとしては驚異的に低い圧縮比になっていることで、後処理なしに現代の厳しい排ガス規制をクリアしていることですね。
これに関しては、欧州勢もできていないことで、ディーゼルエンジンに関しては、今現在マツダがダントツで世界一です。
このディーゼル搭載車が、予想価格170万円台ということなので、かなりのバーゲン価格です。
8月に全国7都市展示会を開くそうで、大阪は梅田で開催されるので、是非行ってみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)