ここのところ、芸能人の不倫問題が連発していますけど、日本で不倫が悪になったのはそう古いことではなく、江戸時代に武家の婦人が朱子学的思想から夫への貞操を守ることを強制され、明治以降にキリスト教的思想が入って一夫一婦制をキチンと守ることが文明国への一歩として倫理観の転換が国民に強制されたわけです。
実際には昭和の初めくらいまでは、お金持ちの男性が正妻の他に妾を複数人持つのは普通でしたし、村祭りは実際には乱交パーティだったわけです。
要するに日本は古代から、つい最近までフリーSEXの国で、今も世界からは日本はフリーSEXの国と思われています。
本書は、古代から日本の性についての観念を、文献を元に調査したエッセイ(でいいのかな?)集です。
古代から近代までの日本人の性に対する大らかさがよく伝わってきます。