2011年5月14日土曜日
マルドウック・フラグメンツ / 冲方 丁
大ヒット作品マルドウック・スクランブル、マルドウック・ヴェロシティの補完ストーリーの短編集です。
スクランブル10周年記念的な意味合いがあるそうですが、アニメ化、漫画化と広がる世界へ向けての裏事情打ち明け話し的なものとも考えられます。
それにしても、「古典化したくない」という理由で、スクランブルをほぼ一から書き直した「新装改訂版」、それを更にもう一度一から書き直した「完全版」も発刊したそうな。オリジナル、新装改訂版、完全版の3つとも文章が全体的に異なっているんだそうな。つまりファンは全部買い直して、全部読めと。
更に近々「マルドウック・アノニマス」なるものも発刊されるそうです。これのプロローグが本書に収められてます。
先の「古典化したくない」ということからいえば、また10年後には再度改訂版を出すんじゃね?実際そういう話も、本書に収められているロングインタビューで語られていますが。
信長の茶会 / 永田ガラ
GW前に読み終えていたのですが、ここに書くのを忘れてました。
なんというか不可思議な物語です。永田氏の作品は初めて読むのですが、ストーリー運びというか、着想が独特ですね。
織田信長政権末期から豊臣政権初期の物語ですが、その頃の茶道についての事情が詳しく書かれていて、ストーリーそのものよりも、そちらの方に興味が行ってしまいました。
2011年5月13日金曜日
ダークエンジェル
Jessica Albaが可愛らしすぎる。
前々からJessica Alba主演、James Cameron脚本監督のTVシリーズということで気になっていたのですが、BOX SETが高くてなかなか手が出ませんでした。
が、コンパクト・ボックスで廉価版として再販されていたのを知り、シーズン1、2を一気に買って観てしまいました。
シーズン3が製作される予定だったのが中止されたため、話が中途半端なままで終わってしまっています。
Cameron監督が映画並みに制作費を掛けていたというのが理由らしいですが。
逆にいうと、それゆえにTVシリーズとしては作り込みが非常にしっかりとできていて、細かいディテールまで手抜きがなく、観ていて非常に楽しめます。
米国でも日本でも、ファンがシーズン3製作続行の署名運動をしていたそうですが、叶わず。
最後の方は人工的に造られたミュータントへの人種差別運動に発展してしまっているので、それが過去に米国で行われていた人種差別運動を連想させてしまって、TV局とかに政治的な圧力が掛かったのではないかという気がします。
謎が謎のまま放置されたファンはどうすればいいんだよ?
一応続編らしき小説は発刊されているのですが、レビューを見ると謎がちゃんと解決されているわけではないらしいです。
まあ5000年以上前の古代文明から延々と続く謎の種族という時点で、話を膨らませ過ぎて収集が付かなくなってしまったのではないかと思うんですけどね。
ダーク・エンジェル シーズン2 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]
ちなみに最初にBOX SETが発売になった時には、シーズン2が「ダーク・エンジェル II」というタイトルでした。DVDの裏面プリントやメニュータイトルは「ダーク・エンジェル II」のままで、ジャケットケースが「ダーク・エンジェル SEASON 2」に変更されています。
2011年5月12日木曜日
BUFFALO USB用 地上・BS・110度CSデジタルチューナー DT-H70/U2
先日Windows7 64bit版をインストールした時に、これまで使っていたデジタルチューナーのドライバをバファローのサイトで探したところ、64bit版は未サポートという残念なことが判明。
最新の製品なら64bit版もサポートしているということで、こいつを新たに購入しました。
ま、これが届く前に、PowerDVDが64bit OSではまともに動かないことが判明して、32bit版のXPに戻したので、注文した意義がなくなってしまったのですが。
しかしこのDT-H70/U2は、これまで使っていたDT-H30/U2に比べると受信感度が安定しているみたいです。
但し、添付のDVDのPCastTV3は起動時にハングアップしてしまい、最新のドライバ、PCastTV3アップデーター、PCastTV3 RADEON 安定性向上設定ツールの3つをインストールすることで、スムーズに起動と放送閲覧ができるようになりました。
シックスコイン 闇の大陸 / 渡辺裕之
氏の人気シリーズ傭兵代理店 聖域の亡者
現在の共産党中国はバブル経済により、富裕層が多く存在し、その人達が現状に満足しているため、政府をひっくり返そうという動きが起こりにくいのですが、バブルが弾けてしまったら果たしてどうなるか。
日本の自民党政府の誤魔化しも酷いものがありますが、中国共産党政府に比べたら、まだ日本は民主主義国家、法治国家なんだなと思います。
こんな政府に、国民党政府に代わっての常連理事国の地位を認めた国連の人達は、一体何を見ていたんでしょうかね?
2011年5月10日火曜日
2011年5月8日日曜日
【BMW雑記帳】次期1シリーズのティーザー広告?
車系のネットニュースに次期1シリーズのティーザーというのが紹介されています。
六組の双子のビデオの下に、赤と青のヴェールを纏った2台の車。
某誌でスクープとして、次期1シリーズはMINIとプラットフォームを共用するFFと、これまで同様3シリーズとプラットフォームを共用するFRの2本立てのラインアップになる、というのがありましたが、それが当たっているのか??
しかし"ONE ORIGIN. TWO ORIGINALS."というキーワードからすると、同じプラットフォームで全くキャラクターの異なる2車種が登場、という風に解釈できるのですが。
六組の双子のビデオの下に、赤と青のヴェールを纏った2台の車。
某誌でスクープとして、次期1シリーズはMINIとプラットフォームを共用するFFと、これまで同様3シリーズとプラットフォームを共用するFRの2本立てのラインアップになる、というのがありましたが、それが当たっているのか??
しかし"ONE ORIGIN. TWO ORIGINALS."というキーワードからすると、同じプラットフォームで全くキャラクターの異なる2車種が登場、という風に解釈できるのですが。
登録:
投稿 (Atom)