2009年1月8日木曜日
あやつられた龍馬 / 加治 将一
明治維新は、英国情報部とフリーメーソンの企てによるものだ、という本です。
あってもおかしくはない話です。
ま、話半分に読んでおきましたが、龍馬暗殺の秘密の謎解きはなかなか面白かったです。
2009年1月4日日曜日
【BMW雑記帳】謹賀新年
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も本コラムを楽しんで戴けるよう精進致します。
しかし景気後退の影響でガソリンがど〜んと安くなるという、ドライブ好きには思わぬ状況ですね。
年末に洗車ついでに給油に行ったら、ハイオクが111円/Lでした。3ヶ月前に給油した時は確か191円/L程度で、GWの暫定税率復活直後が165円/Lくらいだったと思います。3〜4年前くらいがこれくらいでしたかねぇ?私は給油時の総走行距離、スプリットメーター距離、給油量はメモっているのですが、ガソリンの値段はメモってないので、うろ覚えなのですが。
しかしこれだけ原油価格が下がってくると、せっかく活発になった代替燃料開発が、採算が合わないという理由で軒並みストップしてしまうのではないかと危惧しています。今のところは、代替燃料を使った車や電気自動車、太陽電池開発などは、そのまま進められるようですけど。
今年からF1にエネルギー回生装置が導入されます。BMWはキャパシタ方式の(電気モーター式)ハイブリッドを採用するそうですが、これはBMWが開発を進めていたハイブリッドと同じ方式です。
マリオ・タイセン博士の弁では「市販車用のハイブリッド開発の連中が、毎日のように我々の所に相談に来る」とのことで、F1でハイブリッド開発をやることで、市販車のハイブリッド開発もより速いペースで進むようになったとのこと。
逆にトヨタは、F1で採用するハイブリッドは、プリウスなどに採用しているものとは全く方式が異なるので、市販車用ハイブリッドの経験が活かせない上に、F1で開発したものを市販車に活かすこともできないとの噂。とはいえトヨタのことだから、LA-F当たりにF1方式のハイブリッドを載せてくる可能性はありますけどね。
今年のF1が面白くなることを願っています。
しかしガソリンの安い内に遠出をしたいけど、行きたいところが思い浮かばない。
本年も本コラムを楽しんで戴けるよう精進致します。
しかし景気後退の影響でガソリンがど〜んと安くなるという、ドライブ好きには思わぬ状況ですね。
年末に洗車ついでに給油に行ったら、ハイオクが111円/Lでした。3ヶ月前に給油した時は確か191円/L程度で、GWの暫定税率復活直後が165円/Lくらいだったと思います。3〜4年前くらいがこれくらいでしたかねぇ?私は給油時の総走行距離、スプリットメーター距離、給油量はメモっているのですが、ガソリンの値段はメモってないので、うろ覚えなのですが。
しかしこれだけ原油価格が下がってくると、せっかく活発になった代替燃料開発が、採算が合わないという理由で軒並みストップしてしまうのではないかと危惧しています。今のところは、代替燃料を使った車や電気自動車、太陽電池開発などは、そのまま進められるようですけど。
今年からF1にエネルギー回生装置が導入されます。BMWはキャパシタ方式の(電気モーター式)ハイブリッドを採用するそうですが、これはBMWが開発を進めていたハイブリッドと同じ方式です。
マリオ・タイセン博士の弁では「市販車用のハイブリッド開発の連中が、毎日のように我々の所に相談に来る」とのことで、F1でハイブリッド開発をやることで、市販車のハイブリッド開発もより速いペースで進むようになったとのこと。
逆にトヨタは、F1で採用するハイブリッドは、プリウスなどに採用しているものとは全く方式が異なるので、市販車用ハイブリッドの経験が活かせない上に、F1で開発したものを市販車に活かすこともできないとの噂。とはいえトヨタのことだから、LA-F当たりにF1方式のハイブリッドを載せてくる可能性はありますけどね。
今年のF1が面白くなることを願っています。
しかしガソリンの安い内に遠出をしたいけど、行きたいところが思い浮かばない。
登録:
投稿 (Atom)