2000年10月29日日曜日

【BMW雑記帳】RedLine

2週間お休みさせて戴いている間に、10月も終わりですね。
車雑誌が出る時期ですが、今月は珍しく何も買ってません。どの雑誌も今月は新しいM3の試乗記がありますね。かなり素晴らしいできのようですが、悲しいかな私にも無縁の世界です (T-T)。時期tiにMバージョンが出るという話ですが、一体いくらになるんでしょうか?今のtiをAT−>MTコンバートして、足回り、エンジンを徹底的にやってもらっても、M−tiを買うより安くて自分好みのものができるような気がします(笑)
GENROQ恒例のショップ特集はBMWですが、これもマンネリですねぇ〜。毎回同じショップが紹介されています。まあ、そうそういいショップが新しく出てくるわけもないから、当り前といえば当り前ですが。
でも今回は、私の好きなRedHotCompanyが紹介されていました。新しい社屋も決まったそうですし、エンジン周りのパーツもいよいよ出るようです。

オイルメーカー第4回目はRedLineです。アメリカの新興のオイルメーカーですね。高性能オイルの代名詞にもなりつつあるようです。
レースをしていた創業者が、化学が専門だったため自分で調合したオイルを使用してレースに出たところ好調で、レース仲間からも分けて貰うように頼まれたのが始まりだそうです。このためアメリカやヨーロッパではレース分野でよく使用されているようです。
日本で売られているのは非常に高いので、アメリカから共同購入で買ったエンジンオイルとデフオイルを使ってましたが、なかなか滑らかに回るようです。ただ、エステル系のわりには、何日か運転しなかったときの感触がよくないような気がします。評判の割りには、同じエステル系のAgipやMotulに比べると、落ちる感じですね。
但し、日本で売られているRedLineはアメリカで売られているものとは調合が異なるという話なので、日本の環境に合わせたものを使うと違ってくるかもしれません。