2010年9月18日土曜日

【ZEISSコラム】Distagon T* F1.4/35mm ZF.2/ZEの詳細が発表

Carl ZeissのWebsiteに、いつの間にやらデーターシートが掲載されていました。
このレンズ構成図を見る限りは、完全に新設計で、ヤシカ・コンタックス時代のとは別物ですね。説明に非球面使用ともフロート方式とも一切書かれていないので、球面レンズのみで構成されているのではないかと思われます。
けど、MTF特性とかは未だに発表なし。
予定では来年の第一四半期発売なんだけど、大抵一四半期くらい遅れるんですよね。日本で製造しているのに、発売は米国や欧州よりも、日本の方が後だし。


【Hasselblad】アクセサリー追加して臨戦態勢完了

ボディやレンズは大量に安く出回っているHasselbladですが、アクセサリー類になるとあまり出物が見あたりません。
まずはレンズフードが欲しいと、蛇腹式プロフードを探したら、中古でも旧型で25,000円くらい、新型で45,000円くらいが相場らしい。
う〜んちょっと高いなぁと思いながら、B&Hの中古コーナーを探したら日本円で5,000円くらいでありました。レンズ側のアダプタも日本の相場の1/3〜1/4で、円高だし、当然B&Hから購入することにしました。
ついでにSonnar 150mm/F4の白鏡胴のも買ってしまった。
更に無線でストロボ点灯するためのアダプタを装着するのに、シューアダプタが欲しいなと色々と探して、マップカメラに中古があるのを見つけて購入。
以上が本日到着し、きちんと撮影できる体制がやっと整いました。


SLIKの三脚に、RRSのボールヘッド、RRSのクイックリリース、アクセサリレールにシューアダプタを装着して無線ストロボコントロール装備、Leafのデジタルバック、80mmレンズ、プロフード、シュナイダー3倍ルーペのファインダーという装備の図。
横から見たところ。
レンズを150mmに交換した図。
月曜日に馴染みのモデルさんを、これで撮影する予定です。

2010年9月14日火曜日

万死の追跡 傭兵代理店 / 渡辺裕之



で、こっちが出たばかりの最新刊。
こちらも土日であっという間に読み終わってしまいました。
面白すぎる。


2010年9月13日月曜日

スパイ大作戦 シーズン7



スパイ大作戦の最終シーズンがやっと登場。不思議なことにVHSでは、このシーズンは商品化されなかったとか。幸いなことにDVD BOX SETはそれなりに売れているのか、無事に発売となりました。
この放送終了後、何年かしてから新スパイ大作戦として復活したらしいのですが、DVD化は無理かなぁ。
日本のTVドラマ、映画、漫画などに多大な影響を与え、漫画では未だにパクリやパロディが登場するくらいなのですが、オリジナルは観ないのかな?
まあ今の20代の人達は古畑を知っていても、刑事コロンボは知らないみたいなので、映画Mission Impossibleを知っていてもスパイ大作戦は知らないんでしょうね。


2010年9月12日日曜日

死線の魔物 傭兵代理店 / 渡辺裕之



2月に発刊になっているのを見逃していて、この後のが一昨日出ているのを見つけて、裏表紙のシリーズ一覧を見て「あれ???」となって、本書も探し出して買って来ました。
相変わらずの面白さです。一気呵成に読み終わってしまいました。