マツダ「MX-5(日本名:ロードスター)」がワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとデザインアワードの2冠を達成
クルマとしての評価と、デザインの評価と、両方を同時にというのが凄いです。
マツダの役員さんが、ヨーロッパのデザイナーを雇ったりはしないのか?というマスコミの問いに、「当社には前田というスーパー・デザイナーがいますから」と答えていたことがあるのですが、この賞を得たことで、前田氏は欧米でも認められたデザイナーの名実共になったと言っていいんでしょうね。
しかも、デザインアワードの最終候補3車のにMX-5とCX-3の2台が残っていたのですしね。
2016年3月25日金曜日
2016年3月23日水曜日
【iPhone】【 iPad】原点回帰
アップル、4インチに最新機能を詰め込んだ「iPhone SE」
アップル、Apple Pencilなどに対応する9.7インチの「iPad Pro」
外見は旧型、中身は新型。
結局、ジョブズ氏の決めたサイズが最高!ってことね。
iPhone5SがY!Mobileから発売になった途端に販売終了で、買った人は在庫処分に付き合わされただけっぽいですが…SEもY!Mobileになって、iPhone5Sと同じ通信料で使えるなら、速攻でNEXUS5から機変するんですが…ここのところSoftbankは渋くなって、たぶんやらないでしょうねぇ。
アップル、Apple Pencilなどに対応する9.7インチの「iPad Pro」
外見は旧型、中身は新型。
結局、ジョブズ氏の決めたサイズが最高!ってことね。
iPhone5SがY!Mobileから発売になった途端に販売終了で、買った人は在庫処分に付き合わされただけっぽいですが…SEもY!Mobileになって、iPhone5Sと同じ通信料で使えるなら、速攻でNEXUS5から機変するんですが…ここのところSoftbankは渋くなって、たぶんやらないでしょうねぇ。
2016年3月21日月曜日
日本経済の「質」はなぜ世界最高なのか / 福島 清彦
何年か前にブータン国王が来日され、ブータンではGDPではなくGNH(国民総幸福量)の向上を目指しているというのが話題になりました。
幸福度なんて抽象的な観念を数値化はできないから、単なるスローガンだと思っていたのですが、実際にそれを経済指標の指数として数値化することが試みられているのですね。
この本を読んでいる途中で、国連が集計している統計の結果が発表されました。
国連の幸福度報告書、トップはデンマーク 日本53位
日本の順位は低いですけど、そもそもまだ幸福度をどうやって測るかというのが、試行錯誤されているところで、統計している機関は他にもあって、それぞれで全然異なる結果が出て来ているので、まあまだ全然当てにならんですね。
#特に国連は、ここのところ日本虐めの不当な評価を突きつけることが多いですし。
いずれにしても、GNPとかGDPとか、これまで使われてきている経済指標なんって全く当てにならない、ということを解説されています。
金持ちが幸せかというと、そうとは言えないのは常識なのですが、貧乏ではなかなか幸せになれないのも事実。
日本の官僚は、国民が貧乏で不幸な方が、省益が高まるから、必死で日本経済を立ち直れないようにしています。
そんな日本に未来はあるのか?
登録:
投稿 (Atom)