2012年6月1日金曜日
堕天の魔人 暗殺者メギド / 渡辺裕之
メギドシリーズも3冊目になりました。
前巻の終わりで沖縄に落ち着き、これでメギドは終わりか?と思いましたが、そうは行きませんでした。
今回は九州北部に舞台を移し、トラブルに巻き込まれ...と後は読んでのお楽しみ。
渡辺氏の小説は、好きな人には嵌まる要素が常に満載で、今回も一気に読んでしまいました。
2012年5月30日水曜日
【Android】Macに外部ストレージとして接続する
Galaxyに挿入しているmicroSDに、自分で撮影した画像データを入れているのですが、これまでは一旦microSDをGalaxyから外してUSBカードリーダーに挿して、Macからデータ転送していました。
Galaxyのカバーケースを外して、裏蓋を外して、設定の「ストレージ」の「外部SDカードのマウント解除」してから取り外す、という手順を一々踏んでいたので、面倒なことこの上ないわけです。まあまだ電源ON/OFFをしなくていいだけましですが(苦笑)
が、よく考えればGalaxyをUSBでMacに接続して、USBストレージとして使えば、先のような面倒な手順は踏まなくて済むなと。
で、USBケーブルでMacに接続したのですが、認識しない。
PCならすぐに認識してくれるのに、やっぱりAndroidはMac非対応か?
と思いつつ、ググったら、まずUSBケーブルは接続しない状態で「設定」->「無線とネットワーク」->「USBユーティリティー」で表示される画面の「PCに外部ストレージとして接続」ボタンを押下。
ポップアップ表示が出るので、そこでUSBケーブルをMacに接続すると、認識されて、Macのデスクトップにドライブアイコンが2つ表示されます。
1つは内蔵メモリ、もう1つはmicroSD。
ドライブを開いて、ドラッグ&ドロップでコピーしたいファイルを持って行って、あっという間にコピー完了。
USBカードリーダーでコピーするよりも、こっちの方が速い感じです。
これで画像をGalaxyに持って行くのが簡単になります。
Galaxyのカバーケースを外して、裏蓋を外して、設定の「ストレージ」の「外部SDカードのマウント解除」してから取り外す、という手順を一々踏んでいたので、面倒なことこの上ないわけです。まあまだ電源ON/OFFをしなくていいだけましですが(苦笑)
が、よく考えればGalaxyをUSBでMacに接続して、USBストレージとして使えば、先のような面倒な手順は踏まなくて済むなと。
で、USBケーブルでMacに接続したのですが、認識しない。
PCならすぐに認識してくれるのに、やっぱりAndroidはMac非対応か?
と思いつつ、ググったら、まずUSBケーブルは接続しない状態で「設定」->「無線とネットワーク」->「USBユーティリティー」で表示される画面の「PCに外部ストレージとして接続」ボタンを押下。
ポップアップ表示が出るので、そこでUSBケーブルをMacに接続すると、認識されて、Macのデスクトップにドライブアイコンが2つ表示されます。
1つは内蔵メモリ、もう1つはmicroSD。
ドライブを開いて、ドラッグ&ドロップでコピーしたいファイルを持って行って、あっという間にコピー完了。
USBカードリーダーでコピーするよりも、こっちの方が速い感じです。
これで画像をGalaxyに持って行くのが簡単になります。
登録:
投稿 (Atom)