今月はBMWネタはほとんど見つかりませんでした。ジュネーブショーのレポートくらいですかねぇ。BMWの新車関係のニュースも一段落というとことでしょうか?
あ、あまり出ている雑誌はなかったんですが、1誌だけtiのM−Sportが載っていました。ジュネーブショーで発表になり、近々発売されるそうです。CS1の陰に隠れて、気が付くレポーターがいなかったのか?(苦笑)
BMWネタではないんですが、リンカーンがマクラーレン・チューンの車を出すそうです。リンカーンと言っても、ジャガーSとプラットホーム共通のFR車なので、大きさはさほど大きくないやつです。マクラーレン・チューンなので、どんなに値段が張るのかな?と思いきや、これが激安で、思わず欲しくなってしまいました(笑)。もっとも、日本では恐らく夏から施行の新排気ガス規制の関係で発売されることはないとは思いますが。
後安全に関するネタで、消防車に突っ込んで死亡した人の遺族が「緊急車両とはいえ安全確認の義務があるはずだ」と、消防署を訴えていたそうですが、遺族の言い分が通ったそうです。これもなんか変だと思うんですけどねぇ....「青信号でも交差点では安全確認の義務がある」のだから、青信号で交差点に入ったとはいえ緊急車両に追突するのは明らかな安全確認違反なわけだし。
これがもし赤信号を無視した歩行者だったらどうでしょう?青信号で交差点に入った車が、信号無視の歩行者を轢いて怪我をさせたり死亡させた場合、過失は100%車側にある、というのが現在の交通法規です。
つまり青信号だからといって、交差点に無闇に突っ込むのは危険以外の何者でもありません。しっかりと確認をしてから入りましょう。
#それにしても救急車を後ろに引き連れて走ってる人、多いんだよなぁ(笑)
2002年3月31日日曜日
照明機器
室内での撮影のため、2年程前からSD電機工業製のキャッチRIFAというのを使っています。ハロゲン300Wのライトボックスなのですが、小型で値段も安いので重宝しています。
最近1灯追加し、2灯体制で使ってるんですが、やはりストロボが欲しいですよね。今はMetzのGN32の古い型のに、ルミクエストを付けて使ってます。キャッチリファと併用で使って、タングステン光とストロボ光のミックスで使ってます。ストロボだけだと光がきつくなりますからね。
で、中判の時は、タングステンフィルムとRIFAだけで使ってるんですが、これだと絞りがF5.6〜8でシャッター速度が1/8くらいになり、手持ちではキツイ状態です。絞りも中判だともっと絞りたいんですが、シャッター速度との関係でこれが限界です。
それとタングステンフィルムって種類がないので、選択の余地がありません。こうなってくると、ACストロボが欲しいとなるのですが、これを2灯揃えるとなるとキャッチRIFA5台分以上掛かるんですよねぇ。夏のボーナスで、なんとかしたいなぁ....。
ま、ACストロボ買っても、キャッチRIFAはそのまま使い続けるつもりですが。
最近1灯追加し、2灯体制で使ってるんですが、やはりストロボが欲しいですよね。今はMetzのGN32の古い型のに、ルミクエストを付けて使ってます。キャッチリファと併用で使って、タングステン光とストロボ光のミックスで使ってます。ストロボだけだと光がきつくなりますからね。
で、中判の時は、タングステンフィルムとRIFAだけで使ってるんですが、これだと絞りがF5.6〜8でシャッター速度が1/8くらいになり、手持ちではキツイ状態です。絞りも中判だともっと絞りたいんですが、シャッター速度との関係でこれが限界です。
それとタングステンフィルムって種類がないので、選択の余地がありません。こうなってくると、ACストロボが欲しいとなるのですが、これを2灯揃えるとなるとキャッチRIFA5台分以上掛かるんですよねぇ。夏のボーナスで、なんとかしたいなぁ....。
ま、ACストロボ買っても、キャッチRIFAはそのまま使い続けるつもりですが。
登録:
投稿 (Atom)