今日は仕事先の都合で休みになったので、朝一で馴染みのカメラ屋さんに駆け込み、いつも一発で安値を出してくれる社長さんから今回も価格comの最安値より更にも安い値段を提示して貰って文句なしで受け取り、その足で即馴染みのモデルの子を迎えに行って、撮影してきました。
一足先に発売となったD35/2と、同条件で取り替えながらの撮影しました。EOS5Dにアダプタ経由でY/CのD35/1.4とも取り替えて比較撮影しましたので、近々比較レポートなど載せたいと思います。
D25/2.8ですが、D35/2と描写傾向は似ているように思います。どちらも最新のZeissらしい端正な写りです。
最短がD35の30cmに対し、17cmと非常に短くなっています。このため、D35の最短で撮影するよりも撮像倍率が大幅に高くなっています。
比較画像をご覧戴けると、その倍率の差が大きいことがよく判りますね。D25/2.8はまるでマクロレンズみたいです。
S3Proでどちらも開放で撮影しています。撮影距離が短いため、25mm/f2.8とボケにくいスペックにも関わらず、ブワっとボケています。35mm/f2の方は、比較するとボケが少なく見えます。
しかし先行で発売のP50/1.4とP85/1.4に同じく、D35/2、D25/2.8も、開放のT値は公称F値よりも1/2EV低く、1/2段絞っても明るさは変わりません。1段絞っても1/2段しか暗くならないのです。
例えばD35/2の場合、開放f2、1/250で撮影しているのと、f2.8-1/125、f4-1/60、f5.6-1/30が同じにならなければいけないはずが、f2.8-1/180、f4-1/90、f5.6-1/45と同じなのです。
こういう開放から1/2絞っても明るさが変わらず、1段絞っても1/2しか暗くならないという傾向は、4本とも同じです。開放TTLオートで撮影していると、開放の時と絞っている時で1/2EV露出が違ってしまうので、リバーサル撮影だと不都合が出るはずなのですけどねぇ。
とはいえ既にフィルムメーカーも大幅な減産をしており、デジカメで撮影する人がほとんどですから、問題はないのかな。
2007年1月27日土曜日
2007年1月22日月曜日
ギランズ・イン / イアン・ギラン
Hard Rock Vocalは、Deep PurpleのIn RockでのIan Gillanのシャウティング・ヴォイスによって始まったといっても過言ではないと思います。個人的にはIan Gillanのヴォーカルはそれ程好きという訳ではないのですが、Hard Rock/Heavy Metalが今の形になったのは、Ian Gillanのヴォーカル・スタイルがあったからと思っています。'60年代後半から登場した目一杯歪ませた重々しいギター・サウンドに、ぴったりと合うヴォーカルというのがそれまでにはなく、Hard RockがHard Rockとしての形を確立できたのはIan Gillanがいたからです。
そのIan Gillanが、プロ生活40周年を記念して企画されたセルフカバー・アルバムです。Ian Gillanが参加した数々のバンドの名曲がずらりと並んでいます。
ゲスト・ミュージシャンも豪華で、Tony Iommiが参加しているので、買ってしまいました(笑)
でもCDよりもDVDの映像の方が面白いです。Tony IommiとUli Rorthの映像がない(らしい)のは残念ですが、Joe Satorianiのソロ・レコーディング風景は、ギター・キッズ必見でしょう。プロデューサが「ギター小僧にはコピーできんぜ!」と叫んでいるシーンがありますので、腕に覚えのあるキッズは挑戦してみてください。
Ian PaiceがSmoke on the waterのドラム・パートをレコーディングしているシーンがあるのですが、中学生の頃からあの冒頭部分のハイハットとタムのコンビネーション(ハイハットを両手で叩いているはずなのに、それが途切れずにかつタムを叩いている)は一体どうやっているのか不思議だったのですが、これを観て謎が解けました。やっぱりIan Paiceは超絶テクニック・ドラマーでしたよ。(タムを叩きに行く時だけ片手を倍速にして、音が途切れないようにしてました)
その他にもDVDには面白い企画サウンドトラックが満載です。
Ian Gillanは、Deep Purple再結成の頃、ハイトーンが出なくなってオクターバ使用しているという話を聞いていましたが、今ではすっかり回復しているようで、第2期Deep Purpleの頃と変わらないハイトーン・スクリーミングを披露してくれています。
2007年1月21日日曜日
【BMW雑記帳】新年会(BMW-ML編)
ということで、昨日は(といっても日付的にで、これを書いているのは、帰ってきてすぐなのですが)BMW-ML関西班のオフ会でした。
4年振りのメンバー1名の他は、いつもの飲み会オフメンバー4名の合計5名でしたが。
前はよく来ていたメンバー達も、結婚して来なくなってしまい、今ではこれだけ。4年振りのメンバーも、結婚して子供が生まれたため、参加しずらくなったということで、「やっぱり奥さんや子供さんと一緒に参加できる、昼間の実車オフしないと駄目だなぁ」という結論に。
とはいえ、実車オフしても関西はなかなか集まらないんだけど。というか、昼間の実車オフの参加者が減ってきたので、飲み会オフにしたってのもあるし(苦笑)
写真の方でもそうなのですが、関東だとMLで一声掛ければ、すぐに参加者が10〜30くらい集まるけど、関西だとなかなか集まらないんですよね。関西人は集まるのが嫌いなのでしょうか?
4年振りのメンバー1名の他は、いつもの飲み会オフメンバー4名の合計5名でしたが。
前はよく来ていたメンバー達も、結婚して来なくなってしまい、今ではこれだけ。4年振りのメンバーも、結婚して子供が生まれたため、参加しずらくなったということで、「やっぱり奥さんや子供さんと一緒に参加できる、昼間の実車オフしないと駄目だなぁ」という結論に。
とはいえ、実車オフしても関西はなかなか集まらないんだけど。というか、昼間の実車オフの参加者が減ってきたので、飲み会オフにしたってのもあるし(苦笑)
写真の方でもそうなのですが、関東だとMLで一声掛ければ、すぐに参加者が10〜30くらい集まるけど、関西だとなかなか集まらないんですよね。関西人は集まるのが嫌いなのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)