京セラのニュースリリースです。
http://www.kyocera.co.jp/news/2002/0904.html
http://www.kyocera.co.jp/news/2002/0905.html
2002年9月25日水曜日
2002年9月22日日曜日
もうすぐフォトキナ
来週からフォトキナが始まります。世界最大のカメラショーなわけですが、ドイツまでは流石に見に行けませんね。死ぬまでに1度は行ってみたいと思いますが。
で、ショーを目前にして、各メーカーから出品する新製品の発表が相次いでいます。銀塩はレンジファインダーがやや元気かなという程度で、やはりほとんどはデジタルカメラですね。つい先日まで、コンパクトタイプで500万画素、1眼レフタイプで600万画素が最大でしたが、とうとう1,000万画素時代に突入したようです。
しかしCCDの方はここまで進みましたが、記録メディアの方が128MBで足踏み状態ですから、実際に撮影するときにはちょっと困りますね。10Mピクセルとなると、後で加工することを考えてもRAWデータで保存したいですから、1枚の容量が15MBくらいになります。128MBのメディアでは8枚しか記録できません。1GBのマイクロドライブでは68枚ですが、36枚撮りフィルム2本分ですから、アマチュアならともかくプロだと全然足りないでしょうね。
この辺りになると、もう常にノートPCと接続しておいて、データをPCに送りながら撮影するしかないのでは?と思ってしまいます。NデジタルがRAWデータ記録モードでは、プレビューができないというのは、こういう使い方を前提にしているからではないかと思います。しかし、そうなると今度はノートPCのHDDの容量が問題ですね。更に、そのデータをバックアップするTB単位の容量を持つ、ファイルサーバーを家に置かないといけなくなってしまいそうです。
で、ショーを目前にして、各メーカーから出品する新製品の発表が相次いでいます。銀塩はレンジファインダーがやや元気かなという程度で、やはりほとんどはデジタルカメラですね。つい先日まで、コンパクトタイプで500万画素、1眼レフタイプで600万画素が最大でしたが、とうとう1,000万画素時代に突入したようです。
しかしCCDの方はここまで進みましたが、記録メディアの方が128MBで足踏み状態ですから、実際に撮影するときにはちょっと困りますね。10Mピクセルとなると、後で加工することを考えてもRAWデータで保存したいですから、1枚の容量が15MBくらいになります。128MBのメディアでは8枚しか記録できません。1GBのマイクロドライブでは68枚ですが、36枚撮りフィルム2本分ですから、アマチュアならともかくプロだと全然足りないでしょうね。
この辺りになると、もう常にノートPCと接続しておいて、データをPCに送りながら撮影するしかないのでは?と思ってしまいます。NデジタルがRAWデータ記録モードでは、プレビューができないというのは、こういう使い方を前提にしているからではないかと思います。しかし、そうなると今度はノートPCのHDDの容量が問題ですね。更に、そのデータをバックアップするTB単位の容量を持つ、ファイルサーバーを家に置かないといけなくなってしまいそうです。
【BMW雑記帳】子供とBMW
甥っ子(2歳と5歳)を時々、車に乗せることがあるのですが、その母親(私の妹)の車よりも私の車に乗りたがるのですよね。妹が乗っているのは、走行距離10万kmを超えた国産車でして、サスペンションがもう完全にヘタっているようで、後部座席の乗り心地が悪いのですよ。ちょっと大きい凸凹があると、衝撃がガンっと頭まで響いてきます。子供もそういうのは敏感に感じるのでしょうね。
車のデザインに対しても敏感のようで、上の子などは3歳くらいの時に、道でBMWが来ると色や車種が違っていても「叔父ちゃんの車」と判別していました。キドニーグリルやプロペラマークで判断しているのかなとも思いますが、子供は車や電車のデザインを細かいところまでよく見ているのですよ。
日本人は欧米人に比べて感性が劣っているように感じることがあるのですが、子供の頃の環境の差のせいかもしれません。甥っ子達が成長したら、感性の優れた人に育つのかどうか....。
車のデザインに対しても敏感のようで、上の子などは3歳くらいの時に、道でBMWが来ると色や車種が違っていても「叔父ちゃんの車」と判別していました。キドニーグリルやプロペラマークで判断しているのかなとも思いますが、子供は車や電車のデザインを細かいところまでよく見ているのですよ。
日本人は欧米人に比べて感性が劣っているように感じることがあるのですが、子供の頃の環境の差のせいかもしれません。甥っ子達が成長したら、感性の優れた人に育つのかどうか....。
登録:
投稿 (Atom)