2008年7月26日土曜日
【iPhone 3G】革ケース
本当はケースになんか入れたくはないのですが、普段持ち歩くときに滑らかな仕上げが災いして、手から滑り落ちそうになるんですよね。
特にこの季節で手が汗ばんでいると余計に。Appleのデザイン方針として「ストラップは付けない」ということになっているらしいので、落下防止にストラップを付けようと思うと、ストラップ留め具付きのケースに入れるしかありません。が、ケース制作会社にもAppleから通達でも行っているのか、ストラップが装着可能なケースが見あたりませんでした。
(近々radiusからストラップホール付きシリコンケースが発売されるらしいです)
取り敢えず、落とす前に何か買わなきゃということで、ヨドバシで見つけた革ケースを暫定的に使うことにしました。
買ったやつは黒革に赤い糸でステッチされているタイプです。金属製のごついフックが付いているのですが、これをGパンのベルト通しに引っかけるとiPhoneがブラブラして気持ち悪いだけでした。フック取付用の布穴は、ストラップを通すのには適した感じではなく、結局ストラップなしで使っています。革が柔らかく手に馴染みやすいので、滑って落ちることはなさそうですし。
上側にカードホルダーが付いているのですが、これは何のために付けているのでしょう?タッチパネルの掃除用にクリーニング布でもと思ったのですが、かなり隙間がキツキツで、柔らかい布は入りそうにありません。硬いカードでないと駄目ですね。IC定期とかを入れるためなんかなぁ?
2008年7月23日水曜日
ヴァン・ヘルシング
XMENの主役を演じたヒュー・ジャックマン
普通こういうヴァンパイア物というと中世が舞台になることが多いのですが、本作は19世紀後半のようです。
ジキル&ハイド博士やフランケンシュタイン博士も登場し、ドラキュラが科学の力に頼るというストーリーです。
とりあえずドラキュラ伯爵は滅びましたが、この物語は続くのでしょうか?主人公をドラキュラ伯爵は「ガブリエル」と大天使長の名で呼んでいましたが、その理由は明らかにされないまま。
主演のヒュー・ジャックマンは、こういう今一つ強くない正義の味方を演じさせたらビシッと塡りますね。若い頃のクリント・イーストウッドに似た感じで、この人の主演で、ダーティー・ハリーのリバイバル版を制作してほしいと常々思っています。
2008年7月22日火曜日
スティーブ・ジョブズ神の交渉力―この「やり口」には逆らえない! / 竹内 一正
瀕死の状態にあったAppleが復活したのは、Steve Jobsという稀代の天才プロデューサのお陰ですが、この天才は同時に○チガイと紙一重なのも事実です。
これだけの強引な交渉力を、強烈なヴィジョンと信念に基づいて進められる人は、世界でも他に例を見ないといえるくらいですね。
Jobsがこういうやり方で成功しているからといって、誰もがこんなやり方で成功するわけではないですし、「俺はJobs以上の天才だから、もっとうまくやれる」と勘違いして真似しても怪我をするだけなので、止めた方がいいですよ。最近特にこういう勘違いする管理職連中多過ぎるよ。
旧皇族が語る天皇の日本史 / 竹田 恒泰
旧皇族の筆によるものなので、内容的に皇族史観前提な部分も感じられはしますが、概ね公平な目で冷静に書かれていると思います。
今の日本に天皇制が必要かと問われれば、私個人的には「まだ必要」だと思います。
ハッキリって、今の日本人はまだ民主主義のなんたるかを理解できていないし、天皇という精神的支柱なしに自立できる程の精神的成長もしていないと思うからです。
これだけ政治家や役人が好き勝手放題で、まともに政治が運営されていないのに、クーデターが勃発しないのは、天皇という芯柱があるからです。
今これがなくなったらどうなるかというと、代わりに自分が日本国に神として君臨しようという輩共が何人も出て来て、日本の国自体が内戦勃発状態になりかねないですよ。
それにしても今の日本人は、内には態度がでかいけど、外には卑屈になる人ばかりで、日本の歴史が持つ世界的な意味を理解しようともしていません。少しは自分達の国の過去/現在/未来について、まじめに考えて欲しいものです。
2008年7月21日月曜日
ダンス・レボリューション
原題は"HONEY"でジェシカ・アルバ演じる主人公の名前です。邦題が「踊り革命」なのは、ストーリー的に間違いですな。まあ公開当時の日本人には、この映画の中でのジェシカ・アルバの踊りは革命的に見えたのかも知れませんけどね。
私はHIPHOPもRAPも好きではないけど、このレベルになると、凄いものは凄い、いいものはいい、としかいいようがないですよ。映画のハイライトはNYの下町の子供達(5歳くらいから高校生くらいまで)のダンスなのですが、アメリカにはこういうレベルの連中がゴロゴロいるわけでしょ?それも10歳に満たない子供達が、このレベルですよ。アメリカの底力ってのは、こういう人材の幅の広さにあるのでしょうね。
スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
これも初回限定プレミアムエディションの売れ残りを処分価格セールなのを買って来ました。
いやこれは笑けます。昔々のヒーローコミックを大真面目に映画化しているのですが、レトロモダンなデザインのロボット軍団を最新のCGで非常にリアルに描き出している反面、登場人物の映りが古い映画の雰囲気をうまく漂わせていて、そのレトロさと最新技術による迫力映像のバランスが絶妙です。
アンジェリーナ・ジョリーさんも出演ということで、ジャケットの軍服&眼帯からどうエロっぽい演技をするのだろう?と思っていたら、至極まじめに高級将校役をやっていて、エロっぽさどころか色っぽさの欠片もありません。演技自体は役にピシッと嵌っているのですけどね。
2008年7月20日日曜日
バンディダス
bandit((武装した)山賊,追いはぎ,盗賊)を女性複数名詞化してbandidasらしいです。
サルマ・ハエックさんとペネロペ・クルスさんのダブル主演で、発売直後から興味はあったのですが、BlueRayは出てないし、どうせすぐに廉価版出るだろうと待っていました。あまり売れていないのか、行きつけのCD屋さんの処分品コーナーで半額セールになっていたので、買って来ました。
サルマさんもペネロペさんもとっても素敵です。ストーリーは気にしちゃいけませんね、こういう映画は。
痛快西部ガンアクション物ですから。
サンシャイン2057
一応ハリウッド製作のSF映画だと思いますが、真田広之とか中国女優さんとかも出演しています。
この手のSFものとしては定番的なストーリーや構成。B級という程は酷くはないですが。
まあ発売して半年で、在庫処分で半額セールされるくらいなので。
【BMW雑記帳】 結局ブレーキパッドを再交換
福野さんの新刊が発売になりました。Fロードの記事を加筆訂正したものですけどね。
さて、先日家の子を10年目の12ヶ月点検に出して来ました。
先々週書いた通りブレーキオイルとクーラントを交換。その他にディーラーの点検で、フロントのウインカーバルブのオレンジが剥げて来ているため交換。リアハッチのダンパーが抜けていて落ちてくるので交換になりました。
また昨年9月にブレーキパッドを交換しましたが、純正でなく国内メーカーのものを入れたのが、どうにもフィーリングが悪い。最初は当たりが付いていないせいかと思ったのですが、いつまで経っても変わらない。BMW純正がペダルストロークが浅くて踏力でコントロールするのに対して、踏力が変わらないままストロークでコントロールする感じなのです。踏力でコントロールするのに慣れている私には、非常に使い辛いタッチなのです。おまけに5月くらいから膝の調子が悪いなと思っていたのですが、どうも長距離運転すると、このブレーキタッチのせいで膝が疲れて調子が悪くなるらしいことに気が付きました。
なもんで、結局ディーラーと相談して、フロントのパッドを純正に交換して貰いました。元々ディーラーの担当の方が薦めてくれたパッドだったので、工賃は無料でやってくれました。
交換してまた当たりが出るまではブレーキが効かないから気を付けなきゃ、と思いつつディーラーの駐車場をそろそろと走り出したのですが、以前と同じタッチが戻って来ていて「おお〜、やっぱりこれでないと」と思いつつ市街地に出て、高速に乗ったら、ちゃんと普通にブレーキが効きます。まあ100%ではないでしょうけど、市街地で軽く踏む程度では当たりが付いていた頃と差は判らない程度です。
ディーラー担当者の話では、その国内メーカー製パッドはユーザーさん達に好評なんだそうですが...まあ長年トヨタに乗ってからBMWに移った人なら、あのタッチの方が馴染んでいるのでしょうね。
【iPhone 3G】 密かにファームウェアがUpdate?
何が変わったのかよく判らないのですが、こちらのレポート記事によるとファームウェアが密かにUpdateされているらしいです。
私もiTunesで復元をしてみたところ、最新のファームがダウンロード&インストールされました。Update情報が色々と表示されてしましたが、元々サポートされていたはずの機能も入っていたりするので、初代iPhone用のUpdateと共通になっているのかな?
ちなみに iTunes に接続した瞬間に、自動的にバックアップが取れらるはずなので、接続直後の同期が終わればそのまま「復元」しても大丈夫なはず。
でも何故か私のは、復元&バックアップを元に戻した後、タイムゾーンがアメリカになっていて、これだけは手動で設定し直しましたが。
私もiTunesで復元をしてみたところ、最新のファームがダウンロード&インストールされました。Update情報が色々と表示されてしましたが、元々サポートされていたはずの機能も入っていたりするので、初代iPhone用のUpdateと共通になっているのかな?
ちなみに iTunes に接続した瞬間に、自動的にバックアップが取れらるはずなので、接続直後の同期が終わればそのまま「復元」しても大丈夫なはず。
でも何故か私のは、復元&バックアップを元に戻した後、タイムゾーンがアメリカになっていて、これだけは手動で設定し直しましたが。
マダムクロード / マダムクロード2 情事の罠
1と2を一緒にしてコンプリートセットが処分価格として半額で売られていたので買ってみました。
公開当時はソフトポルノと呼ばれて、エマニエル夫人などと並び評判だったのですが、まあ現在のレベルからするとはっきりいってつまらんです。
そもそもフランス映画は、私にはどうにもストーリーが理解できないのです。高級売春婦斡旋組織と政治家の癒着がテーマらしいのですが、結末が全然違う方向へ行ってるので、結局その高尚なテーマはどこへ行ったのよ?みたいな感じで。
登録:
投稿 (Atom)