2002年3月31日日曜日

照明機器

室内での撮影のため、2年程前からSD電機工業製のキャッチRIFAというのを使っています。ハロゲン300Wのライトボックスなのですが、小型で値段も安いので重宝しています。
最近1灯追加し、2灯体制で使ってるんですが、やはりストロボが欲しいですよね。今はMetzのGN32の古い型のに、ルミクエストを付けて使ってます。キャッチリファと併用で使って、タングステン光とストロボ光のミックスで使ってます。ストロボだけだと光がきつくなりますからね。
で、中判の時は、タングステンフィルムとRIFAだけで使ってるんですが、これだと絞りがF5.6〜8でシャッター速度が1/8くらいになり、手持ちではキツイ状態です。絞りも中判だともっと絞りたいんですが、シャッター速度との関係でこれが限界です。
それとタングステンフィルムって種類がないので、選択の余地がありません。こうなってくると、ACストロボが欲しいとなるのですが、これを2灯揃えるとなるとキャッチRIFA5台分以上掛かるんですよねぇ。夏のボーナスで、なんとかしたいなぁ....。
ま、ACストロボ買っても、キャッチRIFAはそのまま使い続けるつもりですが。


0 件のコメント:

コメントを投稿