今まで使っていたS2Proは、RAWモードで1GBのマイクロドライブに81枚記録できたのですが、S3Proになって半分の41枚になってしまいました。
また1枚のファイル容量が倍になったため、書き込み時間も倍になり、連写がこれまで以上にできなくなってしまいました。
もっと高速な書き込みが可能で、容量が大きいマイクロドライブを買わなきゃならないなぁ、と色々と安いところを探していたところ、アマゾンでコンパクトフラッシュの1GBが安いのを見つけました。
高速タイプのZ-Proシリーズも通常タイプも、他のメーカーの半額近くと圧倒的に安いのです。通常タイプなどは、2GBのマイクロドライブよりもbit単価が1割ほど安いくらいです。
高速タイプと通常タイプでは、値段が1.5倍も違うので、どちらにするか悩んだのですが、ライブ撮影では書き込み速度が改善されることが重要なので、思い切って高速タイプを購入しました。
が、結果は...マイクロドライブと全然変わらない(涙)
そもそもマイクロドライブは正式サポートしていますが、コンパクトフラッシュはサポートしていないので、書き込みのアルゴリズムがマイクロドライブの速度に合わせてあるのではないかと思われます。画像確認で再生するときも、読み出し速度は変わらないですから。
これなら、安い通常タイプでも十分でした。xDだったら速度は速いのかなぁ。でもまだ512MBまでしか出てないし、xDの512MBはZ-Pro 1GBより高いし。
0 件のコメント:
コメントを投稿