2007年10月7日日曜日

【BMW雑記帳】ディーラーがBMW Japanの子会社に

私が車を購入したディーラが、10月1日からBMW Japanに営業譲与してBMW Japanの子会社に変わりました。ディーラ名も変わるのですが、人とかも代わるのでしょうかね?まだ行ってないので、判りませんが。
サービスの人達が入れ替わるってことはないと思うので、これまで通りのサービスが受けられると思うのですが...。

BMWネタではなりませんが、GT-Rが正式発表されましたね。とはいえまだ完全に全部を見せたわけではないですが、専用サイトができています。
GT-R専用公式サイト
日本車で「GT-R」というタイプ名を付けた車は他にもあるのですが、「GT-R」といえば日産スカイラインGT-Rのことを差しますね。それどころか単に「R」と言った場合もスカイラインGT-Rのことを差すことがほとんどです。「Type-R」ならシビックですけど(笑)
1文字で語られる車種というと他には「Z」と「7」くらいですかね?まあ私個人的には「7」というと、ロータス/ケイターハムSuper 7シリーズのことで、マツダRX-7は「ペケナナ」て呼んでましたけど (^o^;;;
あ、後「S」というとS2000を差すことが多いようですね。
#私はS600/800の方を思い浮かべてしまいますが、こっちは「エスロク/エスハチ」というのが一般的な呼称ですね。
##トヨタにもSuport 800というのがありましたが、これは「ヨタハチ」と呼ばれていました。
まあ何にしても、GT-RとZは日本のカーマニアに取って特別な車であることは確かだし、歴史と実績の重みがありますからね。

新興のレクサスが上級者のエンジン搭載したハイパワーバージョンを出しても、そのバックボーンには何もありませんから、単なる高い車ってだけで終わってしまいます。
トヨタがレクサスをどういう風に育てて行くのか、個人的には非常に興味を持っているのですが、今のままだと10年後でも「高価で高性能ではあるけど、高級車ではない」と言われているのではないかと。
私がレクサスを買うことはまずありませんが、レクサスが日本と欧州で失敗したら、日本メーカーは永久に自他共に認める高級車を造ることができないということになってしまいますので、そういう意味では成功して欲しいと思っています。
#でもダンパーの原価ケチってるんじゃあなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿