2007年10月7日日曜日

Shure E500PTH

ヨドバシ梅田店のオーディオコーナーでは、たま〜に高級品の在庫処分で生産中止になった旧モデルをかなり安い価格で販売することがあります。
家でCDを聴くときに使っているSTAXの密閉型ヘッドフォンも、この処分価格で非常に安く買え、旧型とはいえコンデンサー型の異次元の音質で幸せに浸っております。

で、本日なにげにオーディオコーナーを通ったら、E4/E500PTHが限定個数を半額で販売されておりました。新製品のSE系のみになってE系はもう在庫限りなのでしょうかね?
E4とE500PTHでは値段差がかなりあるので、半額でもE500PTHは結構高いです。でもE4だとE3とあまり変わらないだろうなぁと悩んでいたら、残1個のE4は横で値札を眺めていた人に持って行かれてしまいました。ので背中を押された形でE500PTHの在庫があればと、店員さんを呼んで在庫を確認して貰ったところ残り2個ということで、1個買ってきました。残り1個はいつまで残っているかな?


今は通勤中とかにはiPod nanoにShureのインナーイヤ型を使用しています。E3は音質はいいけど低音が出なく、E2は低音は出るけど音質はE3よりちょいと劣るという感じで、でもそれ以上高いのはちょっと買う気にならず、E2を使っています。通勤中は安全のため、周りの音が一応聞こえる程度の音量にしており、雑音に紛れながらの状態で音質を気にしても仕方がないってのもありますけどね。
で、今E500をPTHなしで聴いていますが、音質はE3同等以上で低音はE2以上の広帯域再生で素晴らしいです。iPod nanoと128kHz圧縮フォーマットでは、このヘッドフォンの音質の方が勝ち過ぎてますね。たぶん忠実再現性ではE3よりE500の方が上だと思われますが、圧縮フォーマット特有のざらつきのある音質にマスクされて優劣が判らない状態です。
CDのヘッドフォン端子に接続して聴いてみました。こちらも凄いです。とはいえSTAXのコンデンサー型にはリアル感で負けていますが、低音が不自然な感じにならなずにブーストされていて、Geezerのベースがいい感じで鳴っていて、その点はSTAXよりも上です。伊達に低音用ドライバを2つも乗せてないと。
高音がちょいと籠もっている感じもするけど、CDプレイヤのヘッドフォンアンプのせいか?或いはイヤパッドのせいか。
いずれにせよ高いだけのことはあります。とはいえ正価の6万円の価値があるかと聞かれれば、う〜んという感じです。処分価格の価値は間違いなくあると思いますけどね。
それにしてもPTHなんていらんぞ。これ抜きのE500単体を出せばよかったのに。
いやそれゆえ新型のSE530はPTH抜きですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿