911Tというと、Porche 911 Targaを連想してしまうのですが、Softbank携帯端末の2007年春モデルの東芝製の方です。
先の携帯マスターNX3の時に書きましたが、GPSとワンセグ搭載でVGA画面の携帯端末が欲しいのですが、Softbankにはこういうてんこ盛り機種があまりないのですよね。DoCoMoやauには何機種かあるのですけどね。
春にこいつが発売になった時には、薄型の705Pに機変してから半年経っていなかったために、切換コストが高すぎて断念したのです。前の機変から1年経ったことと、911Tの後継機920Tが発売になったことで911Tが安くなったため購入に踏み切りました。
価格.comの書込を見ていると、あまり評判はよくないようですが、使い始めて4日ほど経過しましたが、今のところトラブルはありません。
画面が消灯している状態から、キー押下やスライドしてから、待ち受け画面が復帰するまでの時間がちょっと遅いかなとか、キー入力に対する反応がもっさりしているかなとかはありますが、全体的には差ほど遅いというほどでもないと思います。逆に通常はサクサク動くけど、たまに一部の操作に対する反応で時間が掛かることがあるので、それが目立つのではないかと思われます。
GPSナビソフトが、これまで私が使用していたGPS携帯V903Tや904SHの「ゼンリンどこでもナビ」から「NAVITIME」に変更になっています。ナビソフトが遅いという書込を見たのですが、ゼンリンよりは起動も動作もマシです。色々な機種で使えるように、どちらもJavaアプリになっているのですが、NAVITIMEはこの手のアプリとしてはかなり高速化されている方だと思いますね。ただどうしても携帯Javaアプリは、CPUの性能に対してJavaVMが重いため、起動や動作にもっさり感が出てしまうのは仕方がありません。
ワンセグも綺麗に試聴できますし、705Pや904SHでは自室の電波感度が1本前後だったのが、911Tでは3本ちゃんと立ってます。
また705Pでは認識してくれなかったUMAXの2GB maicroSDもちゃんと認識して使えています。PCでは認識するのに705Pで全く認識してくれず、買ったのが無駄になったかと思っていたのですが、これで助かりました。
まだ録画機能は使っていませんが、動画を保存するようになったら、2GBくらいはすぐになくなるでしょうね。
不満点としては、イヤフォンジャックがないことです。専用コネクタになっていて、911T専用のステレオイヤフォンTSLAF1というのが必要になります。或いはBluetoothイヤフォンを使うかです。
まあ買った所に文句を言ったら、無料で貰える(TSLAF1の定価は1,500円くらい)とのことで助かりましたが。
0 件のコメント:
コメントを投稿