2008年1月12日土曜日
【D3コラム】 Nikon ファインダースクリーンB型(F6用)
mixiのD3コミュで、F6用のファインダースクリーンが、少し突起を削れば使えるという話が出ていたので、試してみました。私はF6を使ったことがないのですが、世間一般ではF6のファインダーは素晴らしいという定評なので、マニュアルフォーカスで撮影している私にはよいかなと。
結果からいうとNGでした。少し削れば入るし、D3標準よりも抜けがよく明るいのですが、Planar85/1.4ZFで試してみたところ、若干の前ピンになります。入れ換えて何回か試したのですが、安定して前ピン。
f1.4の被写界深度分くらいが前ピンなので、f2.8以上絞り値だとまず問題ない程度ですけど。
とはいえ、f2.8以上の暗めのレンズを使用していて、周辺が陰るとか暗いとか感じる方にはお奨めかも知れません。
AFでしか撮影しないなら、ファインダーでこの程度のずれは判りませんから、入れ換える価値はあるかと思います。
私もライブ撮影の時は、f2.8クラスのズームレンズを使用するので、このスクリーンに入れて行こうかと思います。
(2008/01/15 00:00追記)
他のレンズ(MP100/2Zf, AF-S ED VR70-200/2.8G)で試した所、特に前ピンにはなりませんでした。
どうもP85.1.4ZF固有の問題のようです。
(2008/01/27 21:40追記)
AF-S ED VR70-200/2.8GにTC-17EIIを着けて見たところ、D3標準スクリーンの方が明るく、F6用B型は暗いレンズには向かないようです。
またEOS5D用のハイプレシジョンマットも、回りの突起を削れば装着可能で、f2.8より明るいレンズを使用する場合は、これがピントの山が掴みやすくよいようです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿