これでも世間の人達は自民党に投票するのだろうか?
というのは、もうどうでもよくなってきたけど、そんなこととは関係なく、最近あまり走行距離が伸びていないので交換せずにそのままになっていたのを、一気に交換しました。
まずはワイパーゴム。ワイパーブレードをPIAAのに交換しているので、適当な量販店でPIAAのワイパーゴムを買ってくればいいだけだったのですが、ずっとサボってました。久しぶりにガソリンを入れて、洗車してもらった帰りに、ちょうど車用品店の前を通ったので、おおそうだと思い立って買ってきました。
しかし2〜3年振り?に交換するのですが、前回交換した時の型番が見当たらない。備え付けのカタログ自体に載ってない(苦笑)。結局、一度車に戻って、今付けているのを外し、売り場に持ち込んで断面の同じものを探して購入し、その店の駐車場で付け替えました。合わなかったら、速攻で交換をお願いできるように(笑)。でも無事に取り付けできました。
前はSSCという型番だったのが、今はSURになってます。SUR45、SUR50、SUR52です。
前のゴムを外していると、原チャリに乗ったおじさんが寄ってきて「輸入車のはワイパーも国産のとは違うの?」との質問。「ええ、違いますよ」「やっぱり値段も高いの?」「いや、値段は変わらないですけどね」とのやり取りで「ふ〜〜ん」と納得したのかしてないのか、単車用の駐車場へ向かわれましたが。今でもまだまだ輸入車=高いという先入観があるんですね。
エンジンオイルとかを2年前に交換してから、そのままだったので、久しぶりに名古屋のRedHotさんへ行って、一式交換してきました。
エンジンオイルとデフオイルは、これまでイタリアのERGというメーカーのものを入れていたのですが、日本では売れないためでしょうか、撤退してしまい入手不可になってしまいました。替わりに薦められたのがルブロス(Lubros)アスリート 5W-40というもの。
「交換したオーナーさんの奥さん達に評判がいいんです。何故なら燃費が凄くよくなるから」という社長の殺し文句で、ちょっと高かったけど、決めました。まあRedHotさんで薦めるものは、高くても高いなりの効果があるものしかありませんでしたしね。
デフオイルはWAKO'Sにしてみました。理由は置いてあるデフオイルの中で一番安かったから(笑)。
ATFはこれまで通り、MOTUL 1Aです。
また点火プラグをデンソーのイリジウム・タフに交換してから4万kmになるので、これも交換をお願いしました。今はお勧めがNGKのイリジウムに変わっているとのことで、こちらにしました。
今まで付けていたプラグの焼け具合はこの通りです。
結構ギャップが大きくなっています。
焼け具合は、前回交換した時の同じ感じで、良好です。
1本だけセラミック部が赤みかかっていて、これも前と同じなのですが、カーボンの堆積は減っています。
今回装着したNGKのパッケージ。
交換が完了して、RedHotさんの工場を出て軽くアクセルを踏んだ途端に違いが判るくらい変わりました。
車がめちゃくちゃ軽くなり、エンジンの振動も減ってスムーズです。
色々変えているのでどれが効いているのかは断言できませんが、この変わり方は純正のボッシュのプラグを、イリジウムに交換した時の感じに似ているので、プラグの効果が大きい思います。デンソーとNGKの性能差もあるかもしれませんが、電極が減って性能低下していたプラグから新品にした効果と考えるのが正当だと思います。
2年前にプラグコードをNGKのものに交換していますが、そのコードがこのNGKのイリジウムプラグと合わせて使うことを考えて設計されていて、プラグコードの本領がここで発揮されることになった可能性もあります。
またエンジンオイルも、前回入れたのが10Wだったので、それを5Wと粘度を落とした効果も大きいと思います。単純に粘度の低いオイルにするだけ、M42とかM44とかは回り方が全然変わりますし。
でも燃費がよくなるというのは確かなようで、帰りの高速走行での距離計の進み具合と燃料計の針の落ち具合が、今までとは違います。普通100kmくらいの走行距離で判るくらい違うなんてことはないんですけど。
ATF交換の効果は相変わらずで、ちょっとすべり気味だったのが、ダイレクトな感じに戻りました。なのでまた暫くはラフなアクセルワークは厳禁です。そういう意味で、この1Aというのは誰にでも薦められるものではないんですよ。ATしか知らない下手くそが運転すると、ガックンガックンとショックの激しい運転になりますから(笑)。優しく丁寧な0.数mm単位のアクセルワークができる方のみ使ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿