ダビング10の方は利権ゴロ連中が駄々捏ねていつ解禁になるか不明な状況ですが、PC用の地デジチューナーの方は無事に解禁になりました。
アダプタの価格も実売2万円前後ということで、お手頃な値段ではないかと思います。
家のPCにUSB型ワンセグアダプタを導入して半年足らずですが、やはりワンセグでは画質が低く見辛いため、積極的に見たくなるようなものではありませんでした。
そこでフルセグのデジタル放送チューナーの登場は、正に待っていたものというわけです。
心配だったのがアンテナ。まだ家ではデジタル放送対応アンテナにしてませんし、そもそも私の部屋にはアンテナの線が来てません。ワンセグのときは付属の室内アンテナを使っていたのですが、果たしてフルセグはどうかなぁと。現物を見てもちゃんとしたデジタル放送対応のアンテナが必要とパッケージに書いてあります。
それで一旦は諦めかけたのですが、TV販売コーナーへ行って見たところ、デジタル放送対応の室内アンテナ日本アンテナ 室内アンテナ AR-100
バッファローからはPCI-ExpカードタイプとUSB接続の外付けタイプの2種類が発売になったのですが、私のPCはロープロファイルのカードでないと駄目なので、必然的にUSB接続を選ぶことになりました。まあ値段もちょっとだけUSB接続の方が安いので、フルハイトのカードが使えてもUSB型にしたかも知れません。
事前にこちら↓を参考にして、PCのスペックをチェックしてありましたので、特に問題もなく接続とインストールは完了。
地デジを見るために必要なもの
放送受信を始めようとしたところ、室内アンテナの位置が悪かったようで、再生ソフトがハングアップ。アンテナの位置を変えて受信感度がよさそうなところへ持って行ったところ、スムーズに再生できるようになりました。
一番画質のいいハイビジョンレベルに設定しましたが、非常に綺麗ですね。CPU負荷もそれ程でもなく(20%まで行かない)、TVを見ながらWebを見たりすることも十分可能です。
0 件のコメント:
コメントを投稿