2008年7月20日日曜日
【BMW雑記帳】 結局ブレーキパッドを再交換
福野さんの新刊が発売になりました。Fロードの記事を加筆訂正したものですけどね。
さて、先日家の子を10年目の12ヶ月点検に出して来ました。
先々週書いた通りブレーキオイルとクーラントを交換。その他にディーラーの点検で、フロントのウインカーバルブのオレンジが剥げて来ているため交換。リアハッチのダンパーが抜けていて落ちてくるので交換になりました。
また昨年9月にブレーキパッドを交換しましたが、純正でなく国内メーカーのものを入れたのが、どうにもフィーリングが悪い。最初は当たりが付いていないせいかと思ったのですが、いつまで経っても変わらない。BMW純正がペダルストロークが浅くて踏力でコントロールするのに対して、踏力が変わらないままストロークでコントロールする感じなのです。踏力でコントロールするのに慣れている私には、非常に使い辛いタッチなのです。おまけに5月くらいから膝の調子が悪いなと思っていたのですが、どうも長距離運転すると、このブレーキタッチのせいで膝が疲れて調子が悪くなるらしいことに気が付きました。
なもんで、結局ディーラーと相談して、フロントのパッドを純正に交換して貰いました。元々ディーラーの担当の方が薦めてくれたパッドだったので、工賃は無料でやってくれました。
交換してまた当たりが出るまではブレーキが効かないから気を付けなきゃ、と思いつつディーラーの駐車場をそろそろと走り出したのですが、以前と同じタッチが戻って来ていて「おお〜、やっぱりこれでないと」と思いつつ市街地に出て、高速に乗ったら、ちゃんと普通にブレーキが効きます。まあ100%ではないでしょうけど、市街地で軽く踏む程度では当たりが付いていた頃と差は判らない程度です。
ディーラー担当者の話では、その国内メーカー製パッドはユーザーさん達に好評なんだそうですが...まあ長年トヨタに乗ってからBMWに移った人なら、あのタッチの方が馴染んでいるのでしょうね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿