2008年7月7日月曜日

CDF FireStixシリーズに不具合あり

CDFのニュースリリース
実は1週間程前に、仕事用PCをちょっとでも高速化したいと思って、買ってみたのです。
でもメモリクロックが1066MHzでは安定しなくて、電源容量が400Wとマシンスペックに対してギリギリのを使っているからそのせいかなと悩んでいたのですが、このニュースを見てすぐにシリアルを確認したらビンゴ。こういうのに限って当たるんだよね。
九十九電機のネットショップで購入したのですが、問い合わせしたら、返品すれば全額返金してくれるとの回答。購入時に交換保証に加入しているので、相性不良品にとかは交換、若しくは別品に差額交換はできるのですが、返金処理は規約外の処理なんです。それを即答で対応してくれて、感謝です。

それはともかく、短時間ながら1066MHzで動作していた時のパフォーマンスからいくと、メモリを高速化してもPC全体としてはほとんど高速化にならないことが判明。
高速化を本格的にやるなら、やっぱり作業領域をHDDからメモリディスクに移動するのがよいみたい。
最近DDR2-6400 4GBメモリが出て来始めているのだけど、なかなか実際に売っているところが見つからない...。


0 件のコメント:

コメントを投稿