2008年9月11日木曜日

CERNのLHCが稼働開始

重力が発生する原因ではないかと予測されているヒッグス粒子なるものを発見するために、CERN(欧州原子核研究機構)がジュネーブ郊外に建設したLHC(大型ハドロン衝突型加速器)が稼働を始めました。
陽子を光速に極めて近い速度まで加速して衝突させることで発生する別の粒子を観測するのが加速器の原理ですが、この衝突させる速度をこれまでの10倍くらいにすることで、これまでの加速器では発見できなかった粒子が見つかるのではないかと期待されています。
まあ稼働を始めたといっても、衝突予定の速度に加速するまで2〜3日掛かるそうですし、1回の衝突で発見できるわけでもないし、データの解析にも多大な時間が必要なので、ヒッグス粒子が発見されるのは早くても2〜3年後にはなるそうですが。


それ以外にもダークマター、ダークエナジーと呼ばれる、宇宙空間の大半を満たしていると推定される未知の見えない物質が発見される可能性や、余剰次元といわれる第4次元以上の空間次元の存在が証明される可能性もあります。これらの方が、ヒッグス粒子よりも早く発見される可能性があるそうです。
問題は発見されたからって、それが直ぐに何かに繋がるわけではないことですかね。
ワープ航法が可能なことが証明されるわけでもないんで。

0 件のコメント:

コメントを投稿