やっと文庫版が発売になりました。
信長の棺
本作では、豊臣秀吉についての小説ではほとんど登場することがない、前野将右衛門が大きく取り上げられています。蜂須賀党の副頭目なのですが、蜂須賀家が徳川の時代になっても生き延びたのに対して、秀吉の怒りを買ったのか邪魔になったためか、秀次と共に滅びてしまっています。そのため取り上げられることはあまりないのですが、秀吉が土木事業を得意としていたのは、この前野将右衛門のお陰と言って間違いないでしょう。
私は前野将右衛門を主人公とした中編小説を読んで以来、この将右衛門ファンなので、本書で頻繁に登場するのが嬉しかったです。
秀次とその妻女、側室、子供達を全て惨殺した謎についての解釈も面白かったです。
ただ、明智光秀が何故に本能寺の変を起こしたのか?その理由については、やはり完全な解釈はしかねているようです。
この後に明智左馬助の恋
秀吉の枷〈中〉 (文春文庫)
秀吉の枷〈中〉 (文春文庫)
0 件のコメント:
コメントを投稿