2009年9月2日水曜日

入門git



これまでversion control systemは、MicrosoftのSourceSafeとCVSしか使ったことなかったのです。まあ業務でしかVCSは使わないので、仕事先で使っているのを使うしかないのでね。
今回やはり業務上gitを使うことになったのですが、ググっても使い方を判りやすく書いたものに会えなくて、チームにはスキルのあまり高くない人も大勢いるので、本当にgitを採用して大丈夫?と心配になっていたところ、この本が発売になっているのをAmazonで知って、速攻でポチッといきました。
届いたのをサラッと読んでいるところですが、非常に判りやすく書かれています。
gitを採用するプロジェクトが増えている理由もよく判ります。
CVSやSubversionに悪態突きまくって、GPLな開発に有償のBitKeeper使うくらいのLinus氏が開発しただけあって、CVSだと「こんなんやってられるかぁ!」な複数のversion管理が非常に楽にできるようになっています。
これに慣れたらCVSやSubversionには戻れないですな。

で、gitとは別の話ですが。
土曜の夜中にポチっとして、日曜の夜中に発送済みメールが来て(でもメール自体は昼に発信されていたらしい)、月曜に届きました。
Amazonのお急ぎ便ではなく通常配送なんですけどね。通常配送がこれだけスムーズで速いので、年会費払ってお急ぎ便にする必要性を感じません。
サービスがよいのと、こういう時に反って徒になりますね。
無償のお試しとかを、半年くらい前から頻繁に言ってくるので、たぶん使っている人は少ないんでしょうねぇ。


0 件のコメント:

コメントを投稿