2010年2月5日金曜日

SCHECTER diamond series STILETTO ELITE 4

買ってしまった...。

GarageBandで簡単DTMし始めたけど、MIDIキーボード入力が辛くてねぇ。小学生低学年の時にオルガンは習っていたけど、その頃は音楽に興味がなくて、親に嫌々やらされていて、家に来てくれていたオルガンの先生(若い女性)を毎回泣かせるくらい駄々捏ねてて、という状態だったから、未だにキーボードは苦手なのです。

ギターシンセサイザーってのがRolandから出てるよなぁ、って調べたら、大抵のギターやベースに取り付け可能な、各弦を独立してピックアップするセンサーがあって、それとMIDI変換器を買えばいいということが判明。
更に最近は、ギターやベースの出力をプラグインすれば、MIDI信号に変換してくれるという非常に便利なものまで出て来ているのよね。

だもんで、これはDTMするためにベースを買わねばならん、と思い始めたけど、ここ数ヶ月は買っても練習する時間などとても取れないので、デジマートで、どんなベースがいいかなぁと毎日眺めてはため息を付いておりました。


んでまぁ結局、予算5〜10万円でちょっと変わったクールな感じで、音のええの、という条件で探した結果、SCHCTERがよさそうだと。この価格帯で、スルーネックにEMGのピックアップってのは、他にないんですよね。関東の方で激安アウトレットで、面白そうなのは何点かあるんだけど、そういうのを実際に手に取ってみれないのは怖いし。
ちょうどワタナベ楽器店 大阪店で、SCHECTER祭りとかをやっているのと、ちょい傷アウトレットで格安物件があったので、そいつに逝ってしまいました。
けど型番はAD-SL-EL-4ってことなんですが、SCHECTER Webカタログをみると、ボディがちと違うんですわ。
カタログ物は、表からスルーネック構造が見えるんですけど、私が買ったのはボディ表側全体にキルテッドメイプルっぽい板が貼られているのです。裏から見ると、スルーネック構造が見えますので、セットネックではないですが。
そのせいで安かったのかも知れません。
音はいいし、安いから、それはそれでいいけどね。
プリアンプのスィッチがないなぁと思ったら、プラグを差したらONで、抜いたらOFFになるらしいです。こりゃ便利だわ。
ちなみに、普通だったらベースじゃなくてギター買うだろう、ときっと思われるでしょう。
学生の時ベースだったもんで、ギターよりもベースの方が馴染みがあるんですわ。
自分でもそういう拘りが、DTMではほとんど意味がないことはよく判っているんだけどね。
ベースが好きなんだから、しゃーないやん。

0 件のコメント:

コメントを投稿